マウスのグリップテープは100均で用意できる!代用できる物も紹介

マウスを使いやすくするためのグリップテープは、100均のアイテムを使って作ることができます。

マウスのグリップテープを作りたいときにこんな悩みはありませんか?

  • マウス用のグリップテープは100均で用意できる?
  • 自作もできるの?
  • 上手な剥がし方があれば知りたい!
  • 他に代用できるものはある?

専用のマウスグリップテープも販売していますが、値段も高いため、手軽に用意できたら取り入れやすいですよね。

今回はマウスのグリップテープを手軽に用意できる方法や扱い方、代用品について紹介したいと思います。

この記事を読んでわかること
  • マウス用のグリップテープは100均でも用意できる
  • 自作も可能!自作するメリットも紹介
  • グリップテープをきれいに剥がすにはシール剥がしを利用しよう!交換頻度も解説
  • 代用するならテニス用のグリップテープがおすすめ!

マウスのグリップテープを100均のアイテムなどを使って作る方法を見ていきましょう!

マウスのグリップテープは100均にあるもので用意できる!

マウスのグリップテープは100均で用意することができます。

100均のアイテムを使えば、あなたのお持ちのマウスもきっと使いやすくなりますよ!

さっそくマウスのグリップテープを100均のアイテムで作る方法を紹介します。

100均といえばダイソー、セリアが有名ですね!

この2店舗で販売されているアイテムを使ったマウスのグリップテープの作り方です。

  • ダイソー ズレ防止吸着テープ
  • セリア グリップテープ
  • ダイソー ズレ防止吸着テープ

まずはダイソーの「ズレ防止吸着テープ」を使った方法です。

この商品はダイソーの生活用品の売り場に置いてあります。

1.5cm幅で自分で好きな長さにカットして使用します。

しっかりと厚みがあり弾力があるのが特徴です。

貼り付ける前にはマウスの汚れをしっかりと取っておきましょう。

テープを1cm程度にカットしてマウスの左右のボタンに貼り付けます。

また、マウスのサイドや手の甲が当たる部分にもサイズに合わせて貼り付けます。

たったこれだけで簡単なマウスのグリップテープの完成です!

  • セリア グリップテープ

次にセリアの「グリップテープ」を使う方法です。

この商品はキャンプ用品の売り場に置いてあります。

こちらもマウスの大きさに合わせてカットして好きな部分に貼り付けます。

粘着剤はついていないため、両面テープを使って貼ってくださいね。

このように、マウスのグリップテープは100均で売っているアイテムで簡単に作る事ができます。

100均って本当にいろいろな商品がありますよね。

例えば、コサージュも100均の材料だけで作ることができるんですよ!

こちらの記事では、ドライフラワーのコサージュの作り方を解説しています。

材料はどれも100均で揃えられるので、グリップテープを買うついでに一緒に購入してみてはいかがでしょうか?

マウスのグリップテープは自作できる!メリットも紹介

マウスのグリップテープは自作することができます。

あなたのマウスに合わせてグリップテープを貼り付けるだけなので、とても簡単ですよね。

またグリップテープを貼るメリットを紹介します。

また、指や手のひらのズレがなくなるためマウスの操作性が高まることがあります。

その分、手の負担も和らげることができるんです!

マウスを使う時間が多いあなたにとっては嬉しい効果ですね。

しかし、このデメリットは使用していくと慣れてくると思います。

グリップテープの厚さを調節することで、あなたの手にフィットするマウスにする事ができます。

これは作業の効率も上がるかもしれないですね。

このようにデメリットは改善できるので、マウスの操作性を安定するためにグリップテープを自作することはとてもおすすめです!

マウスのグリップテープは実際に使ってみないとわからないこともあるので、100均で用意できるアイテムを使って、まずは自作してみましょう!

マウスに貼ったグリップテープの剥がし方はシール剥がしを使う!

マウスに貼ったグリップテープを剥がすときは「シール剥がし」を使いましょう。

使用する期間が長くなると汚れが目立ったり、滑りやすくなったりしてきます。

そのためマウスのグリップテープは定期的に交換する必要があります!

しかし、剥がし方を間違えると余計に汚れてしまう可能性もあります。

そこでグリップテープをきれいに剥がすために用意するものは「シール剥がし」です。

スプレータイプや液状タイプなどいろいろな種類があるので便利な商品ですよね。

こちらも100均やホームセンターで購入することができます。

それでは剥がし方を解説しますね!

STEP

マウスのグリップテープを剥がす

STEP

ティッシュに「シール剥がし」を染み込ませて残った粘着剤を拭き取る

たった2工程でできちゃいます!

グリップテープの交換頻度としては、使用状況にもよりますが一般的に3〜6ヶ月が目安となります。

使っている途中でグリップ力が低下してきたと感じたら交換するといいと思います。

定期的にグリップテープを交換して、快適にマウスを使えるようにしましょう!

マウス用のグリップテープの代用はテニス用のものがおすすめ!

マウス用のグリップテープの代用はテニス用のものがおすすめです。

代用のものがあればもっと使いやすいマウスとなるかもしれないですよ。

100均で購入できるズレ防止吸着テープやグリップテープは耐久性が低い可能性があります。

交換の頻度も多くなってしまうと手間も増えてしまいます。

そんなときに代用できるものがテニス用のグリップテープです!

こちらもお値段はそこまでしませんが、スポーツ用品ということもあり、100均のものよりも丈夫な点でおすすめです。

テニス用のグリップテープはスポーツ用品店で購入する事ができます。

また、吸水性にも優れているので手に汗をかいてマウスが滑ってしまうあなたにもおすすめです。

100均アイテムの代用はテニス用のグリップテープを使って作ってみてください!

ここまで、マウスを快適に使う方法をお伝えしてきましたが、パソコン自体の環境もいいものに整えたいですよね!

こちらの記事では、ドッキングステーションを使ったPC2台の繋ぎ方を紹介しています。

より快適なPC環境にしたいと思っているあなたは、必見ですよ!

まとめ

  • マウスのグリップテープは100均で用意することができる
  • マウスのグリップテープは自作できる!メリットは滑りを防ぐだけでなく、操作性を安定させてくれる
  • グリップテープはシール剥がしを使うときれいに剥がすことができる!3〜6ヶ月をめどに交換すると良い
  • マウスのグリップテープの代用を100均以外で探すのであれば、テニス用のものがおすすめ

100均のアイテムやテニス用の物で簡単に自作できることがわかりましたね!

きれいに剥がす方法もあるので、ぜひ挑戦してみてください。

あなた専用にカスタムして快適にマウスを使ってくださいね!