グッドノート5に戻すには設定から!有料ユーザーのみ可能!6との違いも

グッドノートはiPadやパソコンで使える手書きノートアプリで、2023年には最新版である6がリリースされました。

最新版は便利な一方で、前のバージョンである5に戻すことを望む声もあります。

  • グッドノート5に戻すにはどうすればいい?
  • 購入を復元できないときの対策は?
  • 5から6にするときの料金は?
  • グッドノート5と6の違いは?

今回はメモツール初心者だった私が、グッドノートについて調べてみました!

この記事でわかること
  • グッドノート5に戻すには設定画面から操作する!有料ユーザーのみ可能
  • 購入を復元できないときの対策は8つあり、情報確認が大切
  • 5から6にするときの料金は無料版、買い切り、サブスク2種の4パターン
  • 5と6の違いはペン操作の新機能やAIサポート機能など!

グッドノート5に戻す方法を知っていれば、もっと安心してアプリを使い続けられますよね。

この記事を読めば、手書きノートアプリにより詳しくなって、効率的に勉強や仕事をできますよ♪

グッドノート5に戻すのは設定からできる!有料ユーザーのみ可能

グッドノート5に戻すには、設定画面からダウングレードの操作をすることが必要で、5の有料ユーザーだった場合のみ可能です。

2023年8月にグッドノートの新バージョンである6がリリースされました。

6にしてみたけれど、やっぱり使い慣れている5に戻したいな…。

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

そんなときは、設定から簡単に戻せますよ!

グッドノート5に戻す方法ですが、以下の手順でダウングレードすることができるんです!

STEP

グッドノート6を開き、ライブラリビュー右上にある歯車アイコンをタップ。

STEP

あなたのプロフィール名を選択し、グッドノート5に切り替える。

STEP

「GoodNotes 6のバージョンで実行」を無効にする。

STEP

アプリが終了するので、再起動すれば完了!

グッドノート5に戻すときの注意点として、ダウングレードできるのは5の有料ユーザーだった場合のみです。

無料版の5を使っていた場合や、6から有料ユーザーになった場合などは5に戻すことはできないので注意しましょう!

現在のバージョンが5か6かを確認する方法3つ

グッドノート6になったはずだけど、5にダウングレードするための設定が見当たらない場合、まずは今のバージョンがどちらかを確認してみましょう!

あなたのアプリが実は5のままだった、あるいはすでに5にダウングレードされていたということもあるんです。

こたろうくん
こたろうくん

現在のバージョンを確認する方法として、3通りの方法があります。

バージョンを確認する方法3つ
  • サイドバーでロゴをチェックする
  • 設定ボタンをタップして確認する
  • ホーム画面からアイコンを見てみる

どの方法もすぐにチェックができるので、「おかしいな」と思ったらまずは落ち着いてバージョンを見てみましょう!

  • サイドバーでロゴをチェックする

ライブラリビュー画面の左側に、メニューが書かれたサイドバーがあるので確認します。

iPadではデバイスを横向きにするとサイドバーが現れますよ。

サイドバーの上部にはグッドノートのロゴがあり、このロゴを見ることでもバージョンを確認することができます。

バージョンが6であれば、「Goodnotes」と「n」が小文字になっているんです!

  • 設定ボタンをタップして確認する

ライブラリビュー画面の右上にある歯車アイコンをタップして、「情報」を選択します。

「アプリ」部分にバージョン情報が表示されているので、チェックしましょう!

  • ホーム画面からアイコンを見てみる

ホーム画面からアプリのアイコン画像を見ることでも、バージョンを確認できます。

グッドノート5は文書とペンのシンプルなデザインですが、6はさらにスマイルを組み合わせたようなデザインになっているんです!

見ていると思わずにっこりしてしまうようなデザインですよ♪

バージョンを確認したけど、やっぱり6でした。

こたろうくん
こたろうくん
やぎ先生
やぎ先生

バックアップをとってからアプリを再インストールしてみると、表示が更新されることもありますよ。

どうしても5に戻せないときは、グッドノート公式サイトに問い合わせてみましょう。

Goodnotes5の購入を復元できないときの対策8つ!情報確認が大事

Goodnotes5にダウングレードしたけれど購入履歴を復元できないときの対策として、Apple IDの確認など8つの方法があります。

2台目のデバイスにアプリを入れるときなどに、復元できないトラブルが起きてしまうことがあるようです。

こたろうくん
こたろうくん

すでにGoodnotes5を購入している場合、基本的には自動でアプリの状態は反映されます。

もし「購入を復元」ボタンを押しても上手くいかないときは、以下の8つの方法を試してみてください!

購入を復元できないときの対策8つ
  • ログイン中のApple IDを確認する
  • App Storeに再ログインする
  • 手動バックアップしてからアプリをオフロードする
  • アプリをもう一度インストールする
  • 別のデバイスにアプリを再インストールする
  • Apple IDの支払情報を更新する
  • Apple IDの国を変更する
  • Appleサポートに連絡する
  • ログイン中のApple IDを確認する

現在あなたがログインしてるAppleのIDが、料金を支払ったときのIDと同じかを確認してみましょう。

購入履歴にGoodnotesの表示がない場合、別のIDで支払った可能性があります。

家族内でアプリを共有しているときも、正しいIDでログインしているか確認します。

  • App Storeに再ログインする

AppleではiCloudとApp Storeでそれぞれ別のIDを使うことができます。

  • 手動バックアップしてからアプリをオフロードする

まず手動でデータをバックアップしてから、デバイスの設定でアプリをオフロードします。

オフロードが完了したら、アプリを再インストールしてみましょう。

オフロードとは、アプリのデータは残したまま、アプリだけを削除する操作です。

  • アプリをもう一度インストールする

データのバックアップを取ってから、アプリを削除し、App Storeからもログアウトします。

App Storeに再度ログインしたら、デバイスを再起動してください。

最後にアプリを再インストールします。

デバイスを再起動したとき、App Storeが正常に起動しているかもチェックしましょう。

  • 別のデバイスにアプリを再インストールする

複数のデバイスでアプリを使っている場合に使える方法です。

他のデバイスにアプリを再インストールすることで、履歴が正しく表示される場合もあります!

  • Apple IDの支払情報を更新する

現在の支払情報が正しく表示されているか確認して、そうでない場合は更新してみましょう。

もしGoodnotes5の支払いに使ったカードの有効期限が切れている場合は、購入が復元できないことがあるので注意が必要です!

  • Apple IDの国を変更する

アプリを購入したときの国と、現在の国が同じである必要があります。

もし国が違う場合は、設定からIDの国を変更してみましょう。

  • Appleサポートに連絡する

上記の方法を試してみても履歴を戻すことができない場合は、Appleサポートに連絡を取ってみるのも手です。

あなたの手元では購入を復元できないことを伝えつつ、問い合わせてみてください。

支払いしたときの情報をよく確認してみることも大切なんですね!

わかなちゃん
わかなちゃん

グッドノート5から6にするときの料金は買い切りなど4パターン!

グッドノート5から6にアップグレードするときの料金は4パターンあり、あなたの希望や使う環境に合わせて購入することが大切です!

最新版である6には無料版、買い切り、2種類のサブスクリプションという4つの購入パターンがあります。

種類料金対応デバイス
無料版0円全ての端末
Apple一括払い
(買い切り)
4080円/一括iPad、iPhone、Macのみ
Android & Windows年払い
(サブスクリプション)
945円/年Android、Windowsのみ
全プラットフォーム年払い
(サブスクリプション)
1350円/年全ての端末

あなたの使いたい状況や、使用するデバイスによって向いている料金プランは変わるので、希望条件を整理してみましょう!

  • 無料版

無料版はデバイスを問わずにインストールでき、料金もかからない一番お手頃なタイプです。

無料版の機能
  • 作成できるノート:3冊まで、エクスポートすると透かしが入る
  • インポート可能なファイルサイズ:最大5MB
  • 音声録音:20分まで(Apple製品のみ)
  • AI機能:手書き機能のみ(Apple製品のみ)
  • インタラクティブな試験対策教材:限定アクセス(Apple製品のみ)
  • プレミアムデジタル文房具:使えない

お試しで機能を使ってみたい、少しだけ使えればOKという人向けです。

こたろうくん
こたろうくん
  • Apple一括払い

iPadやiPhone、Macを使っている人向けの買い切りプランです。

Apple一括払い版の機能
  • 作成できるノート:無制限
  • インポート可能なファイルサイズ:無制限
  • 音声録音:無制限
  • AI機能:手書き機能と入力機能
  • インタラクティブな試験対策教材:使える
  • プレミアムデジタル文房具:使える

AppleのAI機能がフルに使えて、作業も捗りそうですね!

わかなちゃん
わかなちゃん
  • Android & Windows年払い

こちらはAndroidやWindowsでもアプリを使いたい人向けのサブスクリプションプランです。

Android & Windows年払い版の機能
  • 作成できるノート:無制限
  • インポート可能なファイルサイズ:250MB
  • 音声録音:なし
  • AI機能:なし
  • インタラクティブな試験対策教材:なし
  • プレミアムデジタル文房具:使える

Androidによってはアプリそのものに対応していない機種もあるので、購入する前にチェックしましょう。

こたろうくん
こたろうくん
  • 全プラットフォーム年払い

あらゆるデバイスでアプリを使いたいあなたには、このプランがオススメです!

全プラットフォーム年払い版の機能
  • 作成できるノート:無制限
  • インポート可能なファイルサイズ:無制限(Apple製品)
  • 音声録音:無制限(Apple製品)
  • AI機能:手書き機能と入力機能(Apple製品)
  • インタラクティブな試験対策教材:使える
  • プレミアムデジタル文房具:使える

有料プランのなかでは一番人気なのだそうです!

わかなちゃん
わかなちゃん

グッドノート5を購入していた場合は割引が受けられる!

グッドノート5を一定の期間内に購入していた人は、6を購入するときに割引を受けることができます!

購入時期によっては100%の割引を受けることもでき、とてもお得なんですよ♪

ただし割引はiPadかiPhoneで購入する人に限られるので、注意が必要です!

どのくらい割引されるかは、6の購入プランによっても変わってきます。

購入プランごとの割引
  • サブスクリプション版を購入する場合
  • 買い切り版を購入する場合

以下でそれぞれの場合について、順番に見ていきましょう!

  • サブスクリプション版を購入する場合

サブスクリプション版を購入するときは、購入時期ごとに以下の割引が適用されます。

購入時期割引
2023年より前25%オフ(初年度のみ)
2023年1月1日~2023年6月30日50%オフ(初年度のみ)
2023年7月1日~2023年8月8日100%オフ(初年度のみ)

前からグッドノート5を使っていた場合はもちろん、リリース前に急いで購入してもお得に有料版を使うことができるんですね!

  • 買い切り版を購入する場合

買い切り版を購入するときは、購入時期ごとに以下の割引が適用されます。

購入時期割引
2023年より前20%オフ
2023年1月1日~2023年6月30日26.6%オフ
2023年7月1日~2023年8月8日33.3%オフ

こちらの場合でも、リリース前の購入をしてもお手頃な料金でアプリを使うことができるようになっています!

多くのユーザーにアプリをお得に使ってほしいという気持ちが感じられますね!

こたろうくん
こたろうくん

心地よく使えるメモアプリとして、グッドノートのほかにNotionというアプリもあります。

こちらの記事ではNotionの使い方などを紹介しているので、読めばいろいろなメモアプリを活用して勉強や仕事をサクサク進められるようになりますよ♪

Goodnotes6と5の違いはペンの操作追加など!新しいポイント4選

Goodnotes6と5の違いとしてペンでできる操作の追加などがあり、今回は新しいポイント4つをピックアップして紹介します!

Goodnotes5から6にアップグレードしてみたいけど、具体的にどう違いがあるのかな…?

こたろうくん
こたろうくん
やぎ先生
やぎ先生

ペンの操作に新機能が増えるなど、いくつかの機能が変わりました!

新しいポイント4選
  • ペンでできる操作の追加
  • 数式変換の登場
  • AIを使用した要約などの機能
  • フォルダの色変更

私も試しに使ってみましたが、どの機能もとても便利で、作業が楽しくなったり捗ったりすること間違いなしですよ♪

以下で特にオススメしたい機能を4つ紹介しますね!

  • ペンでできる操作の追加

ペンでできる操作に2つの新機能が加わりました!

ひとつめは、消したい部分をこするようになぞることで、消しゴムのように消去できる機能です。

ふたつめは選択したい部分を囲んだあと、ロングタップすることで選択できる機能です。

5では仕様が違い、都度ボタンを押してペンのモードを切り替える必要がありました。

わかなちゃん
わかなちゃん

ただしどちらも蛍光ペンでは機能しないので、使うときは他のペンに切り替えましょう!

  • 数式変換の登場

手書きで書いた数字や数式を、テキストに変換することができます。

変換するには書いた文字を選択して、「テキスト」または「数式」をタップするだけです。

手書きの文字も良いですが、テキスト変換するとノート全体が引き締まるように感じました!

  • AIを使用した要約などの機能

有料版でのみ使える機能で、タイピングモードで入力した文章をAIによる添削・修正できます。

使い方は添削したいテキスト文章を選択したあと、表示されるメニュー左側にある星マークをタップするだけ。

誤字チェックのほか要約や、文章全体を親しみやすい雰囲気に書き換えるといったことも可能なんだとか!

文章の雰囲気まで変えられるなんてびっくりです。

こたろうくん
こたろうくん
やぎ先生
やぎ先生

まだ日本語では文章があまり変化しないという声もあり、今後のアップデートが期待されます!

  • フォルダの色変更

ノートを保管するフォルダの色も編集できるようになりました。

色は赤やグリーン、ブルーといった9色から選ぶことができます。

どのアイコンのデザインもかわいくて、作ったフォルダを見ると気分が明るくなりますね!

わかなちゃん
わかなちゃん

Goodnotes6を使う準備ができたら、英語を学習してみるのも良いかもしれません。

こちらの記事では英会話CDを使った学習法や、iPhoneへの取り込み方などについて紹介しています。

Goodnotesと合わせて使って、学習を進めてみてはいかがでしょうか?

まとめ

  • グッドノート5に戻すには設定画面から操作できるが、5の有料ユーザーのみ可能
  • 購入を復元できないときの対策は8つあり、IDの情報を確認することが大切
  • 5から6にするときの料金は4パターンあり、希望条件に合わせて選ぼう
  • 5と6の違いはAIサポート機能やペンの新機能など

グッドノート5に戻す方法がわかったら、6のリリース後も使いやすい環境でアプリを使い続けられますよね。

一方で6にも魅力的な新機能があるので、それぞれ使用感を試してからどちらを使うか考えてみても良いでしょう。

この記事を読んで、あなたの手書きノートライフがより豊かになれば幸いです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です