裸のような感覚で持ち歩けるCASEFINITEのフロストエアウルトラの黄ばみや耐久性が気になりませんか?
iphoneユーザーでケースを検討している私が、フロストエアウルトラについて調べてみました。
せっかくのお気に入りのケースは、なるべく綺麗に長く使いたいですよね。
この記事では、フロストエアウルトラに黄ばみが出る時期や、劣化の原因について解説しています。
スマートフォンを落としてしまった時、カバーのない画面側が心配ですよね。
こちらは硬度9H以上でカッターナイフでも傷付かない高強度の強化ガラスフィルムなので、画面を守ることができますよ♪
飛散防止加工もしてあるので、チェックしてみてくださいね。

目次
フロストエアウルトラに黄ばみが出る時期や場所は人による!

フロストエアウルトラに黄ばみは出ますが、黄ばみが気になる時期や場所は使用環境や人により違いがあります。
アイスホワイトを使用し、4、5か月で外した時に黄ばみを感じた人や、中には使い始めて1か月で黄ばみやリング部分の汚れを感じる人もいました。
ケースを外すとより黄ばみが気になったり、よく手が当たるところは黄ばみやすいです。
しかし、1年間使用しても、やや変化はあるもののある程度クリアな状態を保っている人もいるようです。
黄ばみを感じる時期や場所は使用環境により違いがあります。
magsafe対応のフロストエアウルトラを使用し、リング部分の汚れを軽減させたい人は、magsafe接地面が保護されているアクセサリを選択するといいかもしれません。
フロストエアウルトラの色はアイスホワイトとスモークブラックがあり、黄ばみが目立たないのはスモークブラックです。
黄ばみが気になるあなたは、スモークブラックを選ぶのがおすすめです。
機種によっては公式サイト限定で「パープル」など他の色も販売されています。
使っているiphone本体の色に合わせて選ぶのも良さそうですね!
フロストエアウルトラのメリット7つ
フロストエアウルトラのメリットは軽くて薄いなど7つあります。
- 薄くて軽い、iphoneをひきたてるデザイン
- 落としても本体に傷がつきにくい
- スピーカーや、ボタン部分の穴の加工が丁寧
- カメラの周りに高さがあるので、レンズが接触しない
- ケースが充電ケーブルと干渉しない
- ケースを着けやすい
- MagSafe対応・非対応の2タイプから選べる
- 薄くて軽い、iphoneをひきたてるデザイン
ケースは20グラム前後(公式サイトより)ととても軽く、薄く作られています。
まるでケースをつけていないように使用することができますね。
完全にiphone本体を隠さない半透明のデザインが、iphone本体の外観を崩すことなく、より引き立てます。
表面もサラサラとした加工がされており、汚れが目立ちにくくて手触りも良いです。
ケースで覆ってしまうのではなく、元々のiphoneの色を活かせそうで素敵ですね。
- 落としても本体に傷がつきにくい
耐衝撃と耐久性に優れたポリカーボネートを使用して作られているので、衝撃を吸収してくれます。
iphoneを落としたときも、ケースが保護してくれるので、傷がつきにくいです。
薄くて軽いのに衝撃にも強い、すごいですね。
- スピーカーや、ボタン部分の穴の加工が丁寧
iphone下にあるスピーカーの穴が一つ一つぴったりになるように穴があいています。
充電ポートや、側面のボタン部分もぴったりの切込みが入れられています。
今私が使っているケースは、全部まとめて大きな穴になっていました。
- カメラの周りに高さがあるので、レンズが接触しない
カメラ周りの部分が少し盛り上がっているので、カメラを下向きに置いたときにレンズが接触しないので、傷がつきにくくなっています。
- ケースが充電ケーブルと干渉しない
iphone純正ケーブルであれば、ケースが充電ケーブルと接触しないので、ストレスなく充電することができます。
- ケースを着けやすい
ボトム部分にスリットが入っているので、着けやすい設計になっています。
- magsafe対応・非対応の2タイプから選べる
magsafeの機能を使うか使わないかに合わせて選ぶことができます。
スマホスタンドや充電器スタンドなど、今まで使っていたものがあれば、そのまま使うことができます。
フロストエアウルトラのデメリット6つ
フロストエアウルトラのデメリットは、黄ばみがでるなど6つあります。
- 人によっては黄ばみがでる
毎日使っていると、1か月で黄ばみが気になってきてしまった人もいるようです。
特によく手が当たるところが気になるようです。
1年使ってもあまり気にならないという声もありました。
- 価格が高い
通常販売されているケースより高い値段で販売されています。
質を選ばなければ100均でも購入できる時代なので、値段が高いと悩みますよね。
- 側面のボタンが押しにくい
側面にあるボタン(音量など)の部分がくぼんでいるため、ボタンを押すときにしっかり押さないと反応しないことがあります。
- 対応している端末が限られている
iphone、Google Pixel用は販売されていますが、現在他のスマートフォン端末のものは販売されていないようです。
- 保護フィルムによってはケースと接触してしまう
画面の保護フィルムによっては、ケースと接触してしまう場合もあるようです。
- スリット部分に傷がついてしまう
ケースを着脱しやすくするために入れられたスリット部分に傷ができてしまった人もいるようです。
フロストエアウルトラのmagsafeのレビューを紹介!

フロストエアウルトラのmagsafeのレビューを紹介。magsafeを使うあなたは対応モデルがおすすめ!
フロストエアウルトラにはmagsafeありのものとなしのものの2タイプがあります。
magsafeとは、iphone内蔵の磁石によって、高速でワイヤレス充電をしたり、アクセサリを装着したりできる機能のこと
実際にmagsafe付きのフロストエアウルトラを購入した人のレビューを見てみましょう!
magsafe磁力も問題ありません。Moftつけっぱなし、USBーCマグネット端子つけっぱなし運用をしています
magsafeがやや弱いと感じた
magsafeも強力固定なので便利に使えています!
というレビューがありました。
magsafeの強さの感じ方は人それぞれですが、問題なく使用できそうです!
magsafe対応、非対応の違いはリングの有無のみで、重さは約0.2グラムの差です。
薄さと軽さはそのまま、背面に磁石を入れることでmagsafeに対応できるようになっています。
あなたがmagsafeを使うか使わないかで選ぶことができます。
ケースが薄いので、magsafe無しモデルでもmagsafeアクセサリーを使うことができるそうです。
しかし、使うことはできるけれど固定はされないので、やはりmagsafeを使うなら対応モデルがおすすめです。
ちなみに、価格はmagsafe対応モデルの方が少し高いです。
現在magsafe機能を利用している人や、これから使う予定のある人は、magsafe対応を選ぶと便利に使えそうですね。
私は今magsafe非対応のスマホケースを使っているので、買い替える時に対応しているケースにするのもいいなと思いました♪
音楽を聴くときに骨伝導イヤホンで気持ち悪さを感じたことはありませんか?
こちらの記事では、骨伝導イヤホンで気持ち悪く感じる原因や音漏れ対策など詳しく紹介しています。
骨伝導イヤホンを使っているあなたは、ぜひ読んでみてくださいね!
フロストエアは劣化して角が浮いて使いにくくなることもある!

フロストエアは劣化によるケースの変形により、フィット感が薄れてしまい、スマホが浮いてくることも。
フロストエアもフロストエアウルトラ同様「ほぼ、裸」がキャッチコピーの薄くて軽いケースです。
ボタンやスピーカーの穴も同様に綺麗にくりぬかれています。
フロストウルトラエアと同じように不透明でマットで、サラサラした触り心地です。
素材がポリプロピレンで作られていることが大きな違いです。
1年の使用で、劣化して角が膨らむように変形し、フィット感が落ちて浮いてしまうことで、隙間から小さなごみや水分が入りやすくなってしまうことがデメリットです。
素材が違うと劣化の仕方にも違いが出るんですね。
フロストエアとフロストウルトラエアの違いは価格や素材
フロストエアとフロストウルトラエアの違いをまとめてみました。
フロストエア | フロストエアウルトラ | |
タイプ | 超軽量、超薄型ケース | 次世代軽量薄型ケース |
価格 | 低価格 | 高価格 |
耐衝撃性 | 擦り傷程度 | 中程度 |
magsafe対応 | △ | 「あり」「なし」選択可 |
素材 | ポリプロピレン | ポリカーボネート |
触り心地 | さらさら | しっとり |
薄さ | 約0.8mm | 約1.2mm |
フロストエアの方が薄く、フロストエアウルトラと比較すると低価格で購入することができます。
素材と薄さが違うので、耐衝撃性にも違いがありますね。
少しでも衝撃に強いものがいい人にとっては、フロストエアウルトラが合いそうです。
よりiphoneとの一体感を求めるあなたはフロストエアを検討してみてもいいかもしれないですね。
クリアケースが黄ばむ原因は紫外線や汚れなど!対策も紹介

クリアケースが黄ばむ原因は紫外線や汚れの付着など4つ紹介。
原因は1つではなく、複数あるんですね。
クリアケースの素材が、黄ばみやすさに関係していることもあります。
下に代表的な素材と、どのように劣化するかについてまとめてみました。
使用するクリアケースの素材によって特徴や価格に違いがあるんですね。
黄ばみの汚れの落とし方5つ!素材に注意が必要
プラスチック素材のクリアケースは、黄ばみを完全には取り除けませんが、軽減することはできるかもしれません。
- 過酸化水素の使用:浸け置きが効果的です、浸け置き後は水で洗い流します。
- 重曹と水のペースト: 黄ばんだ部分に塗り、しばらく置いてから洗い流します。
- 酢と水の混合液:酢と水を 1:1の割合で混ぜた液に浸け、水で洗い流します。
- しっかりと乾燥させる: 湿気が残ると新たな汚れや黄ばみの原因になります。
- 酸素系漂白剤の使用:酸素系漂白剤とぬるま湯を1:1の割合で混ぜ、浸して数時間放置。
水でしっかりと洗い流します。
※酸素漂白剤は汚れや黄ばみを分解する作用があるので、紫外線による劣化に一定の効果が期待できます。
しかし、素材によってはダメージを与える可能性があるので、あまりおすすめできません。
※フロストエアウルトラの素材であるポリカーボネードは溶解や劣化を引き起こす可能性があります。
改めて購入しなくても、自宅にあるものでお手入れできそうなものもありますね!
私も試してみたいと思います♪
スマホケースが黄ばむのを防ぐ方法5つ
黄ばみを防ぐための効果的な方法は5つあります。
- 直射日光を避ける:紫外線が黄ばみの主な原因
- 汚れやホコリを取り除く:たまる前に取り除き、黄ばみを予防します
- こまめな清掃:手汗や皮脂が付着しないようにこまめに清掃する
- 酸化防止剤の使用:市販の酸化防止剤を使用する
- 保管方法に気をつける:暗くて涼しい場所に保管して、変色を防ぐ
直射日光を避けるのはなかなか難しいですが、外でスマートフォンを出し続けないようにするなど、意識してみたいと思います。
画面は時々お手入れするのですが、ケースのお手入れは考えたことがなかったので、画面と一緒にケースもお手入れをすると長く使えそうですね。
私もこまめにお手入れをして、クリアケースを長く使っていきたいと思います!
最初から黄ばみにくい素材のものや、紫外線をカットする加工がされているクリアケースを使用するのもおすすめです。
ケースだけでなく、AppleWatchの文字盤も自分好みにカスタマイズしてみませんか?
こちらの記事では、かっこいい文字盤や推し活におすすめのカスタマイズ方法も紹介しています。
AppleWatchを使っているあなたは、ぜひチェックしてみてくださいね♪
まとめ

- フロストエアウルトラに黄ばみは出るが、出る場所や時期は使用環境や人による
- magfase機能を使いたい人は対応しているものを購入するのがよい
- フロストエアは劣化によりフィット感が落ちてしまうこともある
- クリアケースが黄ばむ原因は紫外線や経年劣化など4つある
フロストエアウルトラは薄くて軽い、iphoneの美しさを引き立てるケースであることがわかりました。
なるべく黄ばみが出てこないように、日ごろから気をつけて使っていきたいですね。
フロストエアウルトラの黄ばみがきになっていたあなたの参考になれば嬉しいです!
ケースでは守ることのできない画面の傷や、衝撃を受けた時に割れることを防ぐフィルムです。
気泡が残りにくいので、簡単に装着することができますよ。
飛散防止加工がされているので、割れても飛び散りにくいのも安心です♪
