バッチフラワーレメディは生活の木にない!?取扱店と効果も詳しく解説

バッチフラワーレメディを生活に取り入れたいけど、そもそもどこで購入すればいいのか、あなたは悩んでいませんか?

ハーブやアロマなどで有名な生活の木なら手に入るのでは?と思っていませんか?

  • バッチフラワーレメディは生活の木で買える?
  • バッチフラワーレメディにはどんな効果があるの?
  • レスキューって何?
  • 保存方法はどんな方法?

バッチフラワーレメディを使ったことがある私が、今回は取扱店や効果など徹底的に解説していきます!

この記事でわかること
  • バッチフラワーレメディは生活の木では買えない!取扱店はロフトの大型店舗などがある
  • 乱れてしまった感情や精神のバランスを安定させる効果が期待できる!
  • レスキューは多様なストレスに対処できるバッチフラワーレメディのシリーズ商品
  • 保存は直射日光が当たらない冷暗所で、横にせず立てて置く!

残念ながら生活の木では取扱いがありませんが、その他の店舗を調べて、ぜひ手に入れてくださいね♪

女性の幸せ応援ハーブレンド
¥2,970 (2025/07/26 22:33時点 | 楽天市場調べ)

バッチフラワーレメディは生活の木にはない!取扱店を紹介

バッチフラワーレメディは生活の木で販売しているのかな?

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

残念ながら、バッチフラワーレメディは、生活の木では取扱いがないようです。

生活の木は、アロマやハーブティーなどさまざまな商品を取り扱っているお店として有名ですよね!

私も家の近くに店舗があるので、よくハーブティーを買いに行っています♪

取扱いこそないですが、以前はスクールなどで体験レッスンをすることはあったようです。

2025年7月時点では、体験レッスンも見つけられませんでした…。

もしかしたら今後実施するかもしれませんので、生活の木のサイトをチェックしておくといいかもしれませんね!

それじゃあ、バッチフラワーレメディはどこで買えるの?

わかなちゃん
わかなちゃん

次のようなお店には取扱いがあるようです!

  • ロフトの大型店舗
  • 日本正規輸入総代理店のホームページに記載のある店舗
  • オンラインストア

それぞれ具体的に見ていきましょう!

ロフトの大型店舗ならほとんどのお店で取扱いあり!

ロフトの大型店舗9店舗のうち、6店舗では取扱いがあります!

ロフトの大型店舗は全国に9店舗ありますが、それぞれ取扱いがあるかどうかは次の通りです。

取扱いあり
  • 渋谷ロフト
  • 池袋ロフト
  • 銀座ロフト
  • 吉祥寺ロフト
  • 横浜ロフト
  • 京都ロフト(ただし売り切れ次第終了)
取扱いなし
  • 梅田ロフト
  • 千葉ロフト
  • 仙台ロフト

梅田ロフトは移転する前はあったそうなのですが、2025年7月現在では、取扱いはないそうです。

また、取扱いがある店舗でも、38種類全て置いている店舗ばかりというわけではないとのこと。

あなたが欲しいフラワーレメディがあるか、電話で問い合わせをしてから訪問するといいでしょう。

正規総代理店のホームページに記載の販売店一覧から探す

日本正規総代理店である「プルナマインターナショナル」のホームページの販売店一覧にあるお店であれば、バッチフラワーレメディを購入することができます。

2025年7月現在では、全国で購入できる店舗は49店舗あるようです。

ホームページのお問い合わせの部分を押すと、販売店一覧が確認できるので、ぜひあなたのお住まいの近くにあるかどうか探してみてくださいね♪

また、ワークショップなども行っているところもあるので、まずは体験してみたい!というあなたにもおすすめです。

正規店が案内しているお店なら、安心して本物のバッチフラワーレメディを手に入れることができますね。

わかなちゃん
わかなちゃん

オンラインストアでも購入可能!おすすめサイトを3つ紹介

バッチフラワーレメディはオンラインストアでも購入可能で、おすすめのサイトは「Flower Remedy」など3つあります。

おすすめサイト
  • Flower Remedy(フラワーレメディ)
  • eパスタイム
  • バッチフラワー専門店 i-bach.com

<Flower Remedy>

こちらのサイトでは、さまざまなフラワーエッセンスや雑貨を取扱っています。

特に、バッチフラワーレメディに関しては、歴史や商品の特徴なども解説しており、とてもわかりやすいです!

公式のYouTubeもあり、使い方の動画もアップされています!

気になったあなたはぜひチェックしてみてくださいね♪

<eパスタイム>

こちらは、バッチフラワーレメディの専門店です!

とてもわかりやすい選び方ガイドが用意されており、9種類ある選び方から選択できるようになっています。

初めてでどれを選んでいいかわからないときにも役立ちますよ!

私は初めて購入するから、さまざまな選び方ができるこちらのショップを見てみようかな♪

わかなちゃん
わかなちゃん

<バッチフラワー専門店 i-bach.com>

こちらもバッチフラワーレメディの専門店になります。

38種類のフラワーレメディの詳細を確認することができるので、1つ1つの作用を確認したいときには便利ですよ♪

また、その38種類を7つに分類した指標も載っているので、組み合わせなどを考えるときにも役立ちます。

こちらのサイトでは、アルコールタイプのものも用意されているので、気になったあなたは検索してみてくださいね♪

バッチフラワーレメディは、植物性グリセリンかアルコールのいずれかの保存料が使われています。

アルコールタイプのものはお酒の扱いになりますので、注意して取り入れてください。

どのサイトもバッチフラワーレメディの購入時や使用時に役立つ情報が満載ですので、ぜひ見てみてくださいね♪

バッチフラワーレメディで期待できる効果は心の安定を図ること

バッチフラワーレメディには、乱れてしまった感情や精神のバランスを安定させる効果が期待できます!

そもそもバッチフラワーレメディとは、イギリスの医師であり細菌学者でもあった、エドワード・バッチ博士によって開発されました。

バッチ博士は、病気を改善するには、心の健康が重要なカギとなると考えていました。

そこで、野の花や草木などの植物の癒しの力に着目し、身体に害のない療法として、バッチフラワーレメディを考案したのです!

この療法は、さまざまな心の状態や感情に対応し、心と体のバランスを正常な状態に戻す効果が期待できます。

38種類あるレメディは、それぞれがタイプの違う感情に作用すると言われているんですよ!

いくつかご紹介しますね!

レメディの名前心の状態期待できる効果
1.アグリモニー心に不安や苦しみを感じると、その本心を隠そうとする心を開き、不安な気持ちを抑え込んだり、逃避したりするのを和らげてくれる
6.チェリープラム自分をコントロールできなくなる、衝動的な行動をしてしまう失いかけた理性を取り戻し、突発的な衝動を抑制してくれる
20.ミムラス特定の物事に恐れたり怯えたりしている不安や恐れの幻想から脱却し、正しく判断することに役立つ
27.ロックウォーター何事も完璧でないと気が済まない完璧にこだわる自己判断から抜け出す手助けをしてくれる

注意が必要なのは、医薬品ではないということ!

医薬品ではないため、身体的な病気や症状に直接的に効果があるものではありません。

しかし、生活に取り入れることで、マイナスの感情が薄れ、心が健康になり、その結果、自然治癒力が向上し病気の改善にも役立つとされています。

ちなみに、バッチフラワーレメディは副作用もなく、病院などで処方された薬の邪魔をすることもありません!

赤ちゃんや妊婦さん、ペットなどにも使うことができるんですよ♪

副作用などもないのであれば、気軽に始めることができますね!

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

処方箋などと一緒に摂取して、心の健康を保ち、心身ともに健康でいたいですね。

バッチフラワーレメディを利用した場合に期待できる効果は、個人差があり、作用してくるまでの期間も人それぞれです。

実は、フランキンセンスのお香にもフラワーレメディと同じように、心の乱れを鎮めたり、ストレスを緩和してくれたりする効果があると言われています。

こちらの記事では、期待できる効果だけでなく、実際の使い方やどんな香りがするのかなど、フランキンセンスについて深く知ることができますよ。

バッチフラワーレメディと一緒に取り入れて、より心の安定を目指してみてもいいかもしれませんね。

レメディは身体の症状ではなく今の感情に沿ったものを選ぶ

レメディを選ぶときに重要になることは、身体に出ている症状に対してではなく、今の感情や精神状態に対応するものを選ぶことです。

前述したように、バッチフラワーレメディは医薬品ではないため、身体的な病気や症状に直接効果があるわけではありません。

感情や精神のバランスを安定させるのに役立つため、改善したい・治したいと思っている感情に沿ったものを選ぶようにしましょう。

では、実際にその感情を整理していく方法をお伝えします。

  • 今現在感じている感情を、あまり深堀せずに簡潔に表す

例:恐怖、不安、イライラなど

一番最初に思い浮かぶ、表面に出てきている感情を選びましょう

  • それぞれの感情がいつから現れるようになったのか、現れるようになった原因があるのかどうかを考える
  • いくつか挙げた感情のうち、生活に一番影響を与えている順に選ぶ

7種類までなら混ぜて使用できるので、複数個になってもOK

まずはあなた自身や、レメディを使おうと思っている相手のことを考える時間を設け、ゆっくり時間をかけて、これらのポイントを抑えながら考えてみてくださいね。

もし、自分で選ぶことが難しいと感じるのであれば、取扱っているお店や病院でカウンセリングを受けるのもおすすめですよ!

また、プラクティショナーというバッチフラワーレメディの研修を受けた人に、あなたに合ったものを選んでもらうこともできます。

一般社団法人バッチホリスティック研究会のHPを見れば、英国バッチ財団登録プラクティショナーを全国から探せます♪

バッチフラワーレメディのレスキューは多様なストレスへの対処法

レメディを選んでいるときに、「レスキュー」っていうのが出てきたんだけど、これって何?

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

レスキューとは、さまざまなストレスに役立つとされる、バッチフラワーレメディのシリーズ商品です。

ちなみに、レスキューは世界で最も使われているレメディなんですよ!

あらゆるストレスに対応できるようにと、5つのフラワーレメディを混ぜ合わせて作られています。

  • チェリープラム(6番)…自分をコントロールできなくなる
  • クレマチス(9番)…うわの空、現実に関心が向かない
  • インパチェンス(18番)…すぐにイライラしてしまう
  • ロックローズ(26番)…強い恐怖や不安からパニックになってしまう
  • スターオブベツレヘム(29番)…過去のショックやトラウマから抜け出せない

日々の生活の中でストレスを感じることは多くあります。

バッチフラワーレメディが初めてで、どれを選んでいいかわからないときは、レスキューから始めてみるのもおすすめです。

レスキューが役立つ場面を4つ紹介!ペットの安定剤にもなる

レスキューはさまざまな場面で役立ってくれますが、特に有効なのは、精神的に疲れているときや突発的にストレスがかかる状態に陥ったときなど4つの場面です。

  • 精神的に疲れているとき

例:恋人や友人、家族と口論になったときや仕事でクレームを受けたときなど

  • 緊張するような環境に身を置くとき

例:人前で話すような場面や面接やテスト、手術の前など

  • 常にストレスがかかる環境に居るとき

例:救急病院や救急車のスタッフや介護や子育てをしている人など

  • 突発的にストレスがかかる状況に陥ったとき

例:事故にあったときや突然病気に襲われたときなど

このような場面になったときには、レスキューを使って心を落ち着かせてあげましょう。

あなた自身が上記のような状態になったときはもちろんですが、あなたの周りの大事な人がこのような状況になったときにも有効になるでしょう。

自分だけじゃなくて、周りの人が困っているときにも助けられるように、いつも持ち歩くようにします!

わかなちゃん
わかなちゃん

また、ペットに使ってあげても効果が期待できるでしょう。

例えば、雷などの大きな音に驚いてパニックになってしまっていたり、病院に行くのを嫌がったりするときなどにも役立ってくれます。

あなたが長時間外出するとしたら、その前に飲み水にレスキューを混ぜて与えてあげると、不安がらず、落ち着いて待っていてくれるかもしれませんよ。

私も猫を3匹飼っていて、猫同士がけんかをすることもあるので、気持ちを落ち着かせるためにも、使ってみたいなと思いました!

レメディタイプ以外にもスプレーやクリームなどもある!

レスキューには、液体のレメディタイプのほかにも、スプレーやクリーム、パステルと呼ばれるキャンディタイプのものもあります。

  • レスキュースプレー

外出時に便利なスプレータイプです!

空間にスプレーして使うこともできますよ♪

  • レスキュークリーム

レスキューレメディにブレンドされている5種類のレメディに、クラブアップルを加えて作られています。

クラブアップル(10番)…潔癖症、人の目が気になる

手首やこめかみ、心臓の近くなどに塗るって使用します。

  • レスキューパステル

もっと手軽にバッチフラワーレメディを始めたいのであれば、キャンディタイプのパステルがおすすめですよ!

固めのグミのような食感のキャンディで、ゆっくり舐めて摂取するようにします。

キャンディなら、いつでも気軽に食べられるので嬉しいですよね♪

味はオレンジとブラックカラント(カシス味)の2種類あります。

  • レスキューナイト

夜に使用するのに特化した商品なのが、こちらのレスキューナイト!

心配事などで眠れない夜や悪夢を見たときに使うと、心を落ち着かせて、リラックスした状態で休むことができるでしょう。

レスキューレメディに使われている5種類に加えて、ホワイトチェストナットがブレンドされています。

ホワイトチェストナット(35番)…心配事が頭から離れない、眠れない

レスキューナイトにもスプレータイプがあるので、あなたの取り入れやすいほうを選んでくださいね♪

ヘッドスパに行くときに、このレスキューナイトを使ってもいいかもしれませんね!

実はヘッドスパでは寝たほうがさらにリラックスできると言われています。

こちらの記事では、ヘッドスパと睡眠について解説してくれているので、ぜひ一緒に読んでみてくださいね♪

バッチフラワーレメディの保存方法は冷暗所に立てた状態で入れる

バッチフラワーレメディの保存する場合は、直射日光が当たらない冷暗所で横にせず立てた状態で保管します。

購入した状態のバッチフラワーレメディは、ストックボトルと呼ばれる遮光瓶に入っています。

レメディは、ストックボトルのまま使うこともできますし、トリートメントボトルを作って使うことも可能です。

トリートメントボトルって何?

わかなちゃん
わかなちゃん

トリートメントボトルとは、あなたの状態に合わせて複数のレメディを事前に混ぜ合わせて作るあなた専用のレメディと言えます。

どちらも基本の保存方法は、直射日光が当たらない冷暗所で、横にせず立てた状態にすることです。

なぜ立てた状態にするかと言うと、横にするとフタがちゃんと閉まっておらず、こぼれてしまったり、ストックボトルのスポイトのゴム部分が劣化したりするからです。

冷暗所ってあるけど、冷蔵庫とかで保存したほうがいい?

わかなちゃん
わかなちゃん

ストックボトルであれば常温保存が可能なので、必ずしも冷蔵庫に入れる必要はないですよ♪

ただし、トリートメントボトルは傷みやすいとされているので、冷蔵庫で保存するようにして、早めに使い切るようにしましょう!

トリートメントボトルを作ったら、2~3種間をめどに使い切るようにしてください。

実は、私も以前はこのトリートメントボトルを作って使っていたのですが、保存方法を間違えて、味が変わってしまったことがあります。

ちょっと酸っぱいような感じがして、そのときはすぐに飲むのをやめました。

そもそもバッチフラワーレメディってどんな味なの?

わかなちゃん
わかなちゃん

私が使っていたのは、アグリモニー、チェリープラム、ロックウォーターの3つだったのですが、どのレメディも同じで甘かったです!

というのも、そもそもレメディ自体には味はついておらず、保存料として使われているグリセリンの甘さや、アルコールのブランデーによって味がついているように感じます。

私はグリセリンのものを使っていたので、その甘さを感じていたんですね!

ちなみに、私は同じトリートメントボトルをきちんとした保存方法で保管せずに、1カ月近く使っていました…。

あなたはこんな状態にならないように、保存方法を守って、安全に生活に取り入れてくださいね!

ストックボトルの場合、賞味期限がボトルに記載されているので、その期間内に使用するようにしましょう。

まとめ

  • バッチフラワーレメディは、生活の木では取扱っていないが、ロフトの大型店舗やオンラインストアなどで購入できる
  • バッチフラワーレメディには、乱れてしまった感情や精神のバランスを安定させる効果が期待できる
  • レスキューとは、さまざまなストレスに役立つとされる、バッチフラワーレメディのシリーズ商品
  • バッチフラワーレメディの保存する場合は、直射日光が当たらない冷暗所で横にせず立てた状態にする

残念ながら、生活の木ではバッチフラワーレメディは取扱っていないことがわかりましたね。

ただ、生活の木ではたくさんのアロマやハーブティーが用意されています。

お好みのハーブティーを買って、そこにバッチフラワーレメディを入れて楽しむことはできるので、ぜひ試してみてくださいね♪

女性の幸せ応援ハーブレンド
¥2,970 (2025/07/26 22:33時点 | 楽天市場調べ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です