あなたの家には宅配ボックスがなくて、荷物の受け取りが面倒だと思うことがありますよね。
宅配ボックスの設置には意外と費用がかかるので悩んでいませんか?
そこで宅配ボックスを使っていないヤマトユーザーの私が、あなたの疑問について調べてみました!
どうやら宅配ボックス以外にも不在表に対応する機会を減らす方法はありそうです。
宅配ボックスがあなたの玄関にも必要かどうか、この記事を読んで検討してみてください!
玄関に宅配ボックス設置しているにもかかわらず、不在票が入っていた!というケースがあるのだそうです。
ダンボールなど、箱ならなんでもいいと設置したケースだけでなく、市販のかっこいい宅配ボックスでも設置に気づかずスルーされることもあるのだとか!
配達員さんにしっかりと宅配ボックスがあるよ〜!とアピールするステッカーを設置しましょう♪
目次
宅配ボックスはなんでもいいとは言い難い!配達不可なことも
宅配ボックスは、荷物を受け取ることができる箱型の物であればなんでもいい、というわけではないので場合によっては配達不可となります。
留守中やタイミングが悪くて玄関に行けない状況の時に、配達される荷物を受け取ることができる宅配ボックスはとても便利ですよね!
まだ自宅に宅配ボックスがないあなたは、これから購入する予定でしょうか。
販売されている宅配ボックスは、物によってはいいお値段ですよね。
買う勇気は出ないけど、使い勝手を知りたいから自分で作ってみたらいいんじゃない?
クーラーボックスとかに鍵をつけておくと簡易な宅配ボックスにできそう!
なんでもいいなら、ダンボールの箱でも宅配ボックスとして使えるのでは?
宅配ボックスを自分で手作りすることはできそうに思いますが、実際に自作したボックスに配達員さんは荷物を届けてくれるのでしょうか。
そこで、自作の宅配ボックスを使った場合に、荷物を配達してくれるのか調べてみました!
荷物が入るのならなんでもいいからと、無防備な箱に届いた荷物を入れておくのは防犯面でかなり心配ですよね。
そのためクーラーボックスなどに鍵をつけて「宅配ボックス」だと表示しておくことと、ボックスが持ち去られないようにワイヤーなどで固定しておくことも必要です。
参考として、クロネコヤマトでお馴染みのヤマト運輸さんに、自作の宅配ボックスへ配達してくれるか聞いてみました!
ヤマト運輸では自作の宅配ボックスへの配達は禁止されているんですね。
やはり、荷物を確実に届けることが重要ですから、持ち去られたりする可能性があると考えられるところへ配達することはできないですよね。
確かに、配達員さんは大切な荷物を確実に届けてくれようと努力してくれているんだから、ダンボールじゃダメだね〜!
なんでもいいと思ってしまって、ごめんなさい!
ヤマト運輸さんは配達地域を担当する方が決まっているので、いつもの配達員さんに届けてもらえる安心感がありますね。
お馴染みの配達員さんの再配達の負担を、少しでも軽くするためにできることはあるのでしょうか?
時間が指定されていると返って配送スケジュールが過密になってしまうんですね。
担当している地域のお宅なら、ご在宅の時間帯がある程度わかるので状況に応じて配送させていただいています!
配達員さんの努力のおかげで便利な世の中がつくられているんですね!
では、ヤマト運輸では自宅に宅配ボックスがない場合は絶対に配達してくれないのでしょうか?
コロナ禍を経て、宅配業界が急速に需要を伸ばしたことで生み出された配達の方法に「置き配」があります。
置き配は、玄関ドア前や車庫など特定の場所に荷物の置き場所を指定することができて、配達員さんが指定の場所へ荷物を置けば配達完了となるサービスです。
置き配であれば宅配ボックスがなくても、留守中にも荷物を配達してもらうことができますね♪
あなたも新しい配達方法である置き配が使えると、より便利になって助かりますね!
宅配ボックスの代わりにポストに荷物を入れてもらえないか、と考えたことはありませんか?
そもそも宅配ボックスとポストはどう違うのかこちらの記事を参考にしてみてください!
宅配ボックスは自作できるが防犯面と配送業者への配慮が必要!
宅配ボックスは、荷物を入れる箱と防犯用の鍵やワイヤーなどがあれば自作できますが、宅配ボックスと認識されなかったり盗まれるなどの可能性があります。
あなたは市販の宅配ボックスを購入するのを迷っていませんか。
自分で作った方が安く宅配ボックスを使い始めることができるし、作り方が知りたいな〜!
そんなあなたに、自作の宅配ボックスの作り方と、注意点をお伝えします!
まずは、簡単な宅配ボックスの作り方からご紹介します。
材料を全部購入してもおそらく3,000円程度で揃うのではないでしょうか。
それでは材料が揃ったら、実際に宅配ボックスを作っていきましょう♪
コンテナを設置する場所を決めて、場所に合わせた大きさのコンテナを購入する。
コンテナのふたに「宅配ボックス」と書いた用紙を貼り、中に「宅配ボックスの使い方」を書いた用紙を貼っておく。
印鑑を100均のフックでコンテナの中の見えやすい場所へ設置する。
ワイヤーの片側を柱などに固定しておき、反対側は南京錠の掛け金に通す。
南京錠をコンテナのふたの鍵穴に通して、鍵はかけずに置いておく。
以上、とっても簡単に宅配ボックスが出来上がりますね!
作るときの注意点についてもまとめてみましたので参考にしてください♪
- 設置場所のスペースは広いほうがいい(案外大きな段ボールが来ることがある)
- 天候の影響を受けない場所へ設置する(荷物が濡れそうな場所へは配達してくれない)
- マンションやアパートの場合は宅配ボックスを使って良いか確認する
- 盗難対策はしっかりしておく(していないと配達してくれない可能性あり)
- インターホン付近に配達員さんへの案内を貼っておく(宅配ボックスがあることを知らせる)
万が一、配達済みの荷物が盗難された時には配達員の責任は問えません。
全て自己責任となることを知った上で宅配ボックスを自作しましょう。
宅配ボックスは意外と簡単に自分で作ることができるんですね。
試しに作ってみて、自分の生活に宅配ボックスがどの程度必要なのかを見定めてみても良いかもしれませんね!
自作の宅配ボックスは安く作れるが配達してもらえない会社もある
コンテナボックスなどで簡単に自作した宅配ボックスは、製作費が安い代わりに配達員さんに荷物を入れてもらえない可能性があります。
工事して設置された宅配ボックスに比べて、圧倒的にコスパが良い自作の宅配ボックスですが、そのまま使い続けても問題ないのでしょうか。
自作の宅配ボックスのメリットとデメリットについてまとめてみました!
<自作の宅配ボックスのメリット>
制作する費用がかなり安くて、簡単に作ることができるのが一番のメリットです。
安価な商品で材料を集めたら2,000〜3,000円くらいで作れてしまいます。
また、制作時間も1時間かからないくらいではないでしょうか。
デザインにこだわって木材などでDIYすることもできますので、理想の色や形の宅配ボックスを作ることもできますね♪
<自作の宅配ボックスのデメリット>
簡単に作って設置できるということは、簡単に盗まれる可能性があります。
簡易な作りなので、ワイヤーや南京錠を使っていても破壊されてしまうリスクがあります。
荷物が盗難にあった場合は、宅配業者に責任を問うことは難しいでしょう。
配達員さんが宅配ボックスだと認識してくれない可能性もあり、気付かれずに不在票が入るかもしれません。
会社によっては自作の宅配ボックスへの配達を禁止していることもあります。
またボックスの品質が良くない場合は雨が染み込んだり、風に飛ばされたりするかもしれません。
宅配ボックスを木材でDIYしてみたのですが、荷物の大きさが思ったより大きくて想定外でした。
ボックスに入りきらなくて濡れちゃいました。
配達されてくる荷物が思ったより大きいケースは結構あると思いますので、自作する際は大きめの箱にすると良さそうですね。
雨風の対策や盗難への警戒など、自作のボックスだからこそやっておいた方がいい対策がいろいろあります。
メリットとデメリットを知った上で、宅配ボックスを自作してみてください!
ヤマトは宅配ボックスのない玄関に置き配できるサービスがある!
ヤマト運輸では、特定の通販サイトで購入した荷物を、宅配ボックスのない玄関や指定した場所へ置き配できるサービスを運用しています。
まだ宅配ボックスを使っていないあなたも、通販でお買い物をしたときに「置き配」をしてもらったことがありますよね!
玄関や他の指定した場所へ荷物を配達してくれるなんて、あなたにとってとても便利ですよね♪
でも、どこの販売サイトで買った商品でも置き配にしてもらえるのでしょうか?
ヤマト運輸の置き配サービスについて、くわしく調べてみました!
上記の17の通販サイトで購入した商品は配達時の置き配を指定できるそうです!
置き配って、具体的にどこに届けてくれるの?
ヤマト運輸の置き配サービスで指定できる配達場所をまとめてみました!
- 玄関ドア前
- 車庫
- 自転車のカゴ
- 物置
- ガスメーターボックス
- 建物内の受付か管理人に預ける
- 宅配ボックス
※置き配から対面受け取りへ変更も可能
指定できる場所はすべて、受取人の自宅の敷地内にあることが条件となっています。
そのため、置き配指定をすると配達員が敷地内へ入り荷物を届けることに了承したとみなされます。
受け取り方法の変更は受け取る直前まで可能なので、急に予定が変わった時などには大変便利ですね♪
ただ、以下の荷物は置き配指定できない種類の荷物なので注意が必要です。
- クール宅急便、代引き、着払いの荷物
- 高額な商品、医薬品
- 風雨から守れないコンテナボックスなどへの配達
- 鍵がかけられない状況の場所への配達
- 依頼主から置き配禁止に指定されている商品
置き配指定ができない荷物については、不在票での対応が必要です。
EAZYの荷物の受け取り方法の設定と、お届け確認は以下の方法で行えます。
とっても便利な置き配のサービスですが、一部の通販サイトでしか利用できないのが残念なところでした。
しかし、2024年6月10日より、どの通販サイトのお買い物でも「宅急便」と「宅急便コンパクト」の配送については不在時の置き配が選択できるようになります!
利用条件は「クロネコメンバーズ」に登録した会員が購入した場合が対象とのことです。
運用方法はEAZYと同じなので、宅配サービスをよく利用するあなたは、早速クロネコメンバーズに登録しておくと良いかもしれません♪
自宅以外で荷物を受け取る方法はPUDOやコンビニが便利♪
自分で宅配ボックスを購入しなくても街中に設置してある宅配ボックス「PUDO」や「コンビニ受け取り」で荷物の受け取りは楽になります。
宅配ボックスが家にないあなたは、荷物の受け取り方法を少しでも便利にしたいですよね。
戸建て住宅でもマンションでも、宅配ボックスを購入して設置するときのコストを考えるとすぐには動けませんよね。
- 戸建て住宅の宅配ボックス
戸建て用の宅配ボックスは大型なことが多く、設置工事が必要な場合もあります。
門柱やポストと一体になっているタイプや、玄関横の壁などに設置して家の中から取り出すタイプは設置に工事が必要です。
工事のいらない据え置きタイプでも、有名なメーカーの商品は7〜10万円ほどの価格なので、購入には勇気がいりますね。
設置する場所もある程度の広さが必要ですから、戸建てタイプの導入には十分な検討が必要です。
- マンションの宅配ボックス
マンションで宅配ボックスを使用できるかどうか、まずはオーナーや管理組合などに相談が必要です。
マンションの場合、玄関ドアから先はマンションの共有部分にあたるので勝手に宅配ボックスを設置することはできません。
どうしても使いたい場合は、折り畳み式などの簡易な宅配ボックスにするなど配慮が必要です。
しょっちゅう荷物が来るわけではないけど、不在の時の受け取りは便利にしたいのよね〜!
自分で宅配ボックスを買わずとも、街中に誰でも使える荷物受け取りサービスがありますよ♪
<PUDOステーション>
駅や商業施設など街の中に設置してある、誰でも使える宅配ボックスです。
ヤマト運輸、佐川急便、日本郵政、DHLと提携しており、それぞれの会社の荷物が受け取り設定できます。
PUDOの利用対象の荷物には事前に運送会社からパスワードが届き、パスワードを使って荷物を受け取る仕組みです。
<コンビニ受け取り>
通販サイトで購入時や、荷物の配送のお知らせで選ぶことのできる、コンビニで荷物を受け取るサービスです。
佐川急便の取り扱う荷物の場合、商品の購入時にコンビニ受け取りを選択すると利用できます。
ヤマト運輸の取り扱う荷物の場合は、クロネコメンバーズに会員登録しておくと利用することができます。
自宅に宅配ボックスがなくても、便利な荷物受け取りサービスを使えば不在票に対応しなくてもよくなりますね!
マンションに既に設置してある宅配ボックスは、住民と共有するタイプが多いことをご存知ですか?
荷物が入れられないトラブルが起きた時にどう対処したら良いのか、この記事でわかります!
まとめ
- 宅配ボックスは荷物を受け取ることができ箱型の物ならなんでもいい、という訳ではないので場合によって配達不可
- 荷物を入れる箱と防犯用の鍵やワイヤーなどがあれば宅配ボックスは自作できるが、宅配ボックスと認識されない・荷物が盗まれるなどの可能性あり
- ヤマト運輸には特定の通販サイトで購入した荷物を、宅配ボックスのない玄関や指定した場所へ置き配できるサービスがある
荷物が入ればなんでもいい、という訳ではない宅配ボックスをめぐる事情や、ヤマト運輸のサービス、自作する時の注意点についてご紹介しました。
宅配ボックスがない玄関に荷物を届けてもらえるサービスとして、置き配はヤマト運輸で今後ますます運用が拡大していきます♪
自作してみて必要性を感じたら市販のボックスを購入するなど、なんでもいいと思わずにあなたに合った使い方を検討してみてください!
自作した時にも、市販の宅配ボックスを購入した時にも、最後のひと押しにこのステッカーをインターホン付近に設置してください!
外に設置して風雨にさらされても印字が消えない仕様だから安心して玄関に設置できますよ♪
宅配ボックスを活用して、あなたも便利に荷物を受け取り、配達員さんに再配達のお手間をかけないようにしたいですね!