宅配ボックスにずっと入ってる荷物は管理者の対応次第!使い方も紹介

あなたは宅配ボックスに荷物がずっと入ってることで、荷物を受け取れず困っていませんか?

宅配ボックスに空きがないなどの使い方の問題にどう対処したら良いのでしょうか。

  • 宅配ボックスに荷物がずっと入ってるので困る!
  • 宅配ボックスの正しい使い方が知りたい
  • マンションにある宅配ボックスはどんなタイプ?

便利な反面、使い方やマナーの問題などで困ることがありますよね。

引越し回数12回の私が、宅配ボックスについて調べてみました!

この記事でわかること
  • 集合住宅の宅配ボックスにずっと入ってる荷物は、管理人や管理会社へ相談
  • 宅配ボックスの使い方は、配達員が荷物を入れ鍵をして受取人が鍵を開けて受け取る
  • 宅配ボックスをマンションに設置するコストが家賃に含まれ影響がある場合も

宅配ボックスの困りごとを解消したいあなたに、対処法をお伝えします!

こちらの商品は、たてよこ13㎝に折りためる袋タイプの宅配ボックスなので、ドアに小さい袋をぶら下げていると思われて、留守にしているとばれにくいです♪

不在票をポストに入れる配達員さんを玄関前に誘導できる便利なシールもついていますので、マンションやアパートにお住まいのあなたにもおすすめです!

集合住宅にも戸建て住宅にも設置できて、再配達のストレスが減らせますね♪

宅配ボックスにずっと入ってる荷物は管理会社に対応してもらう

集合住宅の宅配ボックスにずっと入ってる荷物があるときは、管理人や管理会社へ相談すると対応してもらえる場合があります。

あなたの住んでいるマンションやアパートの宅配ボックスに荷物がずっと入ってることはありませんか?

タイミングが悪かったのかもしれないと思ったら、何日も同じ荷物が保管されたままなんてこともありますよね。

こんな時は、どう対応すれば良いのか調べてみました!

宅配ボックスに荷物がすっと入ってる時は

まずは集合住宅の管理人や管理会社へ連絡してみましょう。

  • 何日くらい宅配ボックスに荷物が入っているのか
  • 全体の数のうち何個のボックスが塞がっているのか
  • 自分の荷物が入らず不在票を入れられていて困っている旨を伝える
  • 管理する側で荷物を取り出して宅配ボックスを使えるようにできないのか聞いてみる

管理人や管理会社へ連絡して、今後対応ができるか確認してみてください。

ただし、管理者によってその後の対応が変わりますので、考えられる対応のパターンをご紹介します。

  • 管理人や管理会社が対応可能な場合

一定期間が過ぎたら、入ったままになっている荷物を取り出して保管したり、宅配業者へ返送したり、といった対応ができることがあります。

集合住宅の利用規約に、宅配ボックスの利用方法についての記載がある場合は、その内容に沿って対応がなされます。

利用規約のほかにルールとして周知されている場合もありますし、宅配ボックス自体を管理している会社が別にあるときはそちらで対応されます。

  • 管理人や管理会社が対応できない場合

管理者によっては、個人の荷物に勝手にさわれないという理由から対応を断られる場合もあります。

勝手に開けることができないため、ポストにお知らせの手紙を入れて取り出すように促したりするなど、直接手を出すことはできないようです。

使えなくなった宅配ボックスに困った人の経験談をいくつかご紹介します。

住人A

1ヶ月以上も宅配ボックスの中にずっと入ってる荷物があります。

管理会社に連絡したけど「対応できない」と言われて困っています。

何回も連絡しすぎるとクレーマーみたいに思われても嫌だし、取り出されるまで我慢します。

法律で取り出していいとか決まりはないの?

困った住人がいて、あなたにしわ寄せが来ているのが納得いきませんよね。

宅配ボックスの荷物の長期間の放置について、法律は特にないようです。

集合住宅の場合は、管理人や管理会社で使用状況を見守ることになりますが、強制力がないためにトラブルに強く対応できないようです。

宅配ボックスを設置するときに、利用規約に細かい規定を設けていれば対応はできます。

契約の時点で規約に了承しているから、規約違反した人の責任が問えますよね。

ですが、規定がない場合は荷物を強制的に取り出すことは難しく、荷物の取り出しは個人のモラルに訴えることになるようです。

住人B

3ヶ月の間、常に宅配ボックスが全て埋まっていて使えない状態です。

不在票に「宅配ボックスに空きがないため」と書かれていて、5回くらい受け取りに苦労しました。

なぜ、常に埋まっているのか不思議で仕方ないです!

荷物を取り出さない人が信じられない!

宅配ボックスが全て使われていて自分の荷物が入らないのは、不便ですよね。

ネット上にある意見をまとめてみると、このようになりました。

  • 全部のボックスがずっと使われていることはなさそう、タイミングが悪かっただけじゃない?
  • マンションあるある、部屋数に対して宅配ボックスの数が足りていないのでは?
  • 個人の事情なのではないかな、入院とか長期の出張とか
  • 中には物置代わりに使ってる人もいるらしい
  • 住民のマナーによるのでは、ポストへ取りにいかない人は、荷物にも気づかない

荷物を取り出さない人、取り出せない人、いろいろな事情が重なっているのではないでしょうか。

ただ、モラルの問題で他の人へ配慮ができていなかったり、そもそも物置にしている人には管理する側も対応に困りそうですね。

住人C

宅配ボックスにずっと入ってるままの荷物が複数ありました。

管理会社は荷物を取りに来ない居住者へ、ポストに手紙を入れて伝えてくれた。

けど、ポストにも手紙が放置されていてギチギチだったらしい。

結局、あまりにも対応が後手に回っていて猛抗議したら、宅配ボックスを開けて取り出してくれました。

かなり強く言わないと動いてくれないなんて、管理とは一体?

管理会社と言うからには、きちんと問題に対処して欲しいと思いますよね。

一般的に管理会社では、宅配ボックスの中の荷物を勝手に取り出すことは難しいと考えられているようです。

個人の持ち物なので、手出しはできないということなんですね。

集合住宅によって状況が違いますが、宅配ボックスについてのしっかりした規約がある場合は、管理会社が荷物を取り出すことも可能です。

入居前に宅配ボックスについての利用規約の確認をしておくと安心ですね!

ところで、あなたは宅配ボックスと郵便ポストの違いについて知っていますか?

私も深く考えたことがないので、この記事を読んで違いを知っておきましょう♪

宅配ボックスの使い方を知って住人は便利♪オーナーは入居率UP

宅配ボックスの使い方は、配達員が荷物を入れ鍵をして受取人が開けて受け取る、便利な一時的ロッカーで、設置してある集合住宅は人気です。

集合住宅や戸建て住宅に設置が進んでいる宅配ボックスとは、どんなものなのでしょうか。

宅配ボックスとは

家に不在の時、宅配業者が運んできた荷物を一時的に預かってくれるロッカーのことです。

宅配ボックスについて、使い方や種類の情報を調べてまとめてみました!

宅配ボックスの使い方

戸建ての場合の使い方

1.宅配ボックスの中に印鑑を設置しておく

2.配達員が中に荷物を入れて鍵をかけ、開錠番号が必要なタイプの場合は不在票に暗証番号を記入してポストに投函する。

3.住人は宅配ボックスの鍵や不在票の開錠番号でボックスを開けて、荷物を受け取る。

集合住宅の場合の使い方

1.配達員がボックスに荷物を入れ、不在票に開錠番号を記入してポストに投函する。

2.住人は不在票に書いてある開錠番号を使って、ボックスから荷物を取り出す。

基本的に配達員がボックスに入れて鍵をかけ、住人が鍵を開けて受け取るんですね。

使用方法がわかったら、次はどんな種類の宅配ボックスがあるのか知っておきたいですよね!

一般的によくある宅配ボックスのいろいろなタイプをご紹介します。

戸建て住宅や、集合住宅の部屋の前などで使用できるタイプ

  • 据え置き型

敷地の中やアパート・マンションの共用部分に置くだけで設置できるタイプです。

  • 住宅貫通型

玄関の横の外壁などに設置するタイプで、荷物を屋内から取り出せます

  • 壁付け型

塀に埋め込んで設置するタイプです。

  • 自立型

ポストと一体になっていて、敷地に門柱のように設置します。

  • 折り畳みタイプ・小型の置き型タイプ

折り畳んで収納できたり、小さいサイズのボックスで、必要な時だけ玄関や敷地内に設置できます。

固定しないタイプを集合住宅で使用したい場合は、設置しても良いのか管理者に確認が必要です。

  • 集合住宅に設置するタイプ

マンションやアパートに設置する宅配ボックスは、コインロッカーのように複数のボックスが並んでいる大型のタイプです。

ボックスのサイズがS・M・Lなどに別れていて、荷物の大きさによって配達員が入れるボックスを選べます。

ダイヤル式やコンピューター式など、任意の番号を設定して鍵をかけるタイプが主流です。

集合住宅用の宅配ボックスは、1部屋に1ボックス用意されるわけではないので、限られた数のボックスを入居者が共有することになります。

BOXに空きがない場合は配達員は荷物を持ち帰ることになるので、設置する際はボックスの数を十分に確保しておきたいですね。

集合住宅に設置するタイプには鍵の種類が2種類あります。

  • ダイヤル式(機械式)

ダイヤルで配達員が番号を任意で設定して、不在票に記入して知らせます。

操作が簡単なので、番号を知らせて住人以外が受け取ることもできます

  • コンピューター式(電子式)

タッチパネル式やテンキーを使って鍵をかけるタイプです。

住人はあらかじめ所有している鍵を使って開錠するので、防犯面で安心です。

インターネットに接続されたオンラインタイプと、つながっていないオフラインタイプがあります。

オンラインタイプは遠隔で管理されていて、最近では顔認証機能など高度なセキュリティー対策もあります。

不動産屋さん

宅配ボックスの設置してある集合住宅は、利便性が高いので人気がありますよ!

マンションやアパートなどの集合住宅に入居する際に、宅配ボックスが設置してあることを条件にする人は増えているようです。

集合住宅の宅配ボックスへのニーズ
  • いつでも荷物が受け取れて、在宅しなくても良いから便利
  • 一人暮らしの女性や子供などが、直接対応しなくていいので防犯面で安心
  • 配送業者の配送件数が増加しているので、再配達しなくてよくなる
  • 置き配だと窃盗されないか心配
  • 集合住宅で共用する物を保管しておける(台車など)

通信販売の市場拡大や宅配サービスの増大を受けて、宅配ボックスの需要は今後も増えていくことが予想されます。

また、防犯面でも配送業社の配送量の増加の面でも、宅配ボックスの需要が高まっています。

ニーズの高まりから設置してある物件は入居率UPが期待できますので、設置がまだの物件は導入を検討してみるのもいいかもしれません。

宅配ボックスのメリットとデメリット紹介!入れられない種類あり

家にいなくても荷物を受け取れる宅配ボックスは便利ですが、中には受け取りできない荷物もあります。

宅配で荷物を受け取る機会が増えている昨今、とても便利な宅配ボックスですが、利用のメリットやデメリットも知っておきたいですよね。

宅配ボックスのメリットとデメリットについて調べてみました!

宅配ボックスのメリット
  • 再配達の依頼をすることが減った
  • 不在の時など都合が悪い時にも荷物が受け取れる
  • 防犯対策としても安全を確保できる
  • コンビニ受け取りよりも気軽に使える
  • 印鑑をボックスの中に入れておけるので受け取り印の心配なし(戸建ての場合)
  • 設置してある集合住宅は人気がある

荷物を受け取るために家にいる必要もなく、対面で受け取らなくても良いので防犯の面でも安心できますよね!

また、配送業者としても再配達の手間が省けて業務効率が上がって助かります♪

宅配ボックスのデメリット
  • 荷物を取り出す時の操作がわからず手間取った
  • ボックスの中に入らない荷物は受け取れない
  • 着払いや食品など、入れられない荷物がある
  • 開錠番号を紛失したり、配達員が書き忘れていてボックスが開けられないことがあった
  • 長い間荷物を取り出してくれない居住者がいて、ボックスが使えないことがる

宅配ボックスのサイズに当てはまらない荷物は入れられず、再配達になります。

また、着払いの商品や特定の郵便物、生鮮食品など傷みやすい物はボックスに入れてはいけないことが多いです。

<入れてはいけない物の例>

  • 代金引換や着払いなど、手続きが必要な荷物
  • 本人に手渡した証明が必要なもの
  • 冷蔵や冷凍などの対応が必要な荷物
  • 持ち運びが難しい重量のある荷物
  • 依頼主から宅配ボックスの利用を禁止されている荷物
  • そもそもボックスに入らない大きさの荷物

様々な理由で宅配ボックスで受け取れないものがありますね。

これから受け取る荷物を入れても良いのか不安な場合は、配送の依頼主や宅配ボックスの管理者に確認してみると安心です。

トラブル発生時の対応事例を4つ紹介!いざと言う時に役立つ知識

鍵を紛失したとか、開錠番号がわからなくて宅配ボックスが開けられない、などトラブルの事例と対処の方法を4つご紹介します。

宅配ボックスにまつわるトラブルは、あなたにもいつか起こるかもしれない出来事ですよね。

あなた

トラブルがあった時は、どうすればいいの?

もしもあなたがトラブルに出くわしてしまった時の対応方法を知っておけば安心できますよね♪

考えられるトラブルの事例と対処方法を調べました!

  • 鍵を無くした、開錠番号がわからなくて開けられない

不在票を無くしたり、番号が書かれていなくて鍵が開けられない場合は、配送業者に問い合わせをしてみてください。

集合住宅の場合は管理人、管理会社、オーナーがマスターキーを持っていることが多いので問い合わせて対応してもらいます。

コンピューター式のオンラインでつながっている宅配ボックスは、コールセンターに連絡すると遠隔操作してもらえます。

  • 届いたはずの荷物が見当たらない

不在票が入っているのに荷物が届いていない場合も、配送業者に連絡してみましょう。

荷物の入れ忘れの可能性もあるため、対応してもらえます。

場合によっては窃盗の可能性もありますので、その場合は別の対応が必要ですね。

  • 集合住宅の宅配ボックスが全て埋まっていて荷物が入れられない

全てのボックスが使われている場合、配送業者は不在票を入れて再配達の対応となります。

受け取る人が家にいない場合は仕方ないので、集合住宅の居住者同士でマナーを守って荷物はすぐに取り出したいところです。

  • 保管期限がある場合

集合住宅の宅配ボックスは利用規約で定めた保管期限がある場合があります。

保管期限をすぎると個々の利用規約に従って対応はざまざまですが、取り出して管理者が保管したり、配送業者へ返送することがあるようです。

戸建て住宅の宅配ボックスをまだ設置していないあなたに朗報です♪

この記事で住宅の建築後に設置する宅配ボックスについて詳しく知って、補助金の活用なども検討してみてください!

宅配ボックスマンションタイプは電子式とダイヤル式!家賃に影響

マンションに宅配ボックスを設置する際に電子式を導入するコストが家賃に含まれて、家賃や共益費が高くなるなど、影響がある場合があります。

あなたが引っ越しをする時に新しい物件に宅配ボックスがあれば、不在の時にも荷物が受け取れて嬉しいと思いますよね!

マンションに引っ越す時の物件探しに、宅配ボックスの設置があることを条件にする人が増えているみたいです。

代表的な集合住宅向けの宅配ボックスの種類について調べました!

ダイヤル式の宅配ボックス

3〜4桁のダイヤル式の鍵(自転車や金庫でよくみるタイプ)

開錠番号は配達員が決めて、不在票などに番号を書いてポスト投函して受取人に知らせる。

電気代がかからず安価なので、導入も維持もコストがあまりかからない。

ダイヤル式の宅配ボックスのメリットについて調べました!

  • 設置する時のコストがかからないので、家賃や共益費が安い
  • 開錠番号さえ分かればトラブルの時も対応が早い
  • 電子式のような事前登録やカードキーの用意がいらない

ダイヤル式の宅配ボックスのデメリットについても調べてみました!

  • 盗難の被害を100%は防げない(開錠番号を盗まれる、地道に番号を揃えて開錠できる)
  • 荷物を取り忘れても気づきにくい(ポストに行かないと不在票に気づかない)
  • 開錠番号を書き間違えてしまうと開かない(配達員が書き忘れる場合も)
  • 他の住人がボックスを私物入れにしてしまう恐れがある(勝手に使えてしまう)

ダイヤル式は手軽に設置できますが、安全面では100%保証できない面もあるようです。

電子式の宅配ボックス

液晶パネルやテンキーで鍵を操作する、操作が簡単。

受取人はカードキーや決められた暗証番号を使って開錠する。

防犯の面から近年は主流になりつつあるが、導入コストも維持コストもかかる。

コストが家賃や共益費に含まれて高くなる場合がある。

オンラインで管理されているタイプは、トラブル時のサポートも万全。

電子式の宅配ボックスのメリットも調べてみました!

  • 盗難対策がしっかりとできる
  • 荷物の保管状況が管理されている
  • 荷物が届いたことのお知らせサービスが充実している(メールやインターホンに通知)
  • 捺印された受領証が発行できるモデルもある

電子式の宅配ボックスのデメリットも調べました!

  • 導入コストが高いので、家賃や共益費が相場より高くなる場合がある
  • 暗証番号を連続で間違えるとエラーになって取り出せない
  • 他人の荷物が入っていることがある(誤配送の取り出しに時間がかかる)

メリットとデメリットを表にまとめるとこちらのようになりました。

導入や維持のコスト防犯・利便性家賃・共益費
電子式高い △高い ◎相場より高い △
機械式低い ◎低い △相場通り ◎

それぞれにメリットとデメリットがありますが、居住者にとっては家賃や共益費と、宅配ボックスの利便性のどちらを取るか悩ましいですね。

家賃を抑えて宅配ボックスを使いたい時は、ダイヤル式の設置してある物件を探せばいいね!

家賃が少し高くてもいいから便利さや防犯性を考えたいな〜と私は感じました!

そのほかの宅配ボックスの機能として、屋内設置するタイプと屋外に設置できる防滴仕様のタイプがあります。

また、万が一の事故を想定して、子供などの閉じ込めが発生した場合に使う非常脱出装置がついているタイプもあります。

自分の経済面と生活の便利さを考えて、引っ越し先を探してみてくださいね♪

集合住宅の宅配ボックスの設置数は世帯数の3〜4割が目安!

マンションやアパートなどの集合住宅にオーナーが宅配ボックスを設置する場合は、世帯数の30〜40%のボックス数を目安に導入を検討します。

集合住宅の宅配ボックスは、オーナーが居住者のニーズに合わせて設置数を決める必要がありますよね。

オーナーさん

これから物件に宅配ボックスを設置したいと考えています。

設置するボックスの数はどのくらい必要なのかな?

マンションに設置する宅配ボックスの、ボックスの数の目安について調べてみました!

マンションの宅配ボックスのボックス数

物件の世帯数の30%〜40%のボックスを用意するのが一般的です。

マンションの世帯数が10世帯なら、ボックスの数は3〜4個ですね。

ただ、コロナ禍を経て宅配の需要が伸びているため、40%を基準としてボックスを増やす方向に検討することもあるそうです。

ボックスの数が増えると、その分導入コストも高くなりますからオーナーさんは悩んでしまいますよね。

機能面と導入コストに折り合いをつけて宅配ボックスを設置すると、物件の人気がUPする可能性はありますよ♪

駅や商業施設に宅配ボックスの設置数が増加!コンビニより便利♪

近年はマンションやアパートだけでなく、駅や商業施設にも宅配ボックスの設置が進んでいてコンビニ受け取りよりも便利です。

最近、街の中に設置してある誰でも利用可能な宅配ボックスがあるのをご存知でしょうか?

実は、2018年から国土交通省の規制が緩和されて、駅や商業施設など街の中に宅配ボックスが設置されています。

誰でも使える宅配ボックスの代表的なサービスについて2つご紹介します!

PUDOステーション

全国に設置が進んでいる、誰でも使える宅配ボックスサービスです。

駅や商業施設の一角、スーパーやドラッグストアなどに設置されています。

買い物のついでや通勤通学の途中に受け取れるので大変便利なサービスです。

利用できる配送業者はヤマト運輸、佐川急便、日本郵便など主要な会社が対応しています。

2024年4月現在、全国に6000台以上が設置されています。

最近では、メルカリの発送やお薬の受け取りサービスなどもあるみたいです!

かなりの数が設置されているので、見かけたら使ってみたいですね♪

Amazonロッカー

アマゾンで注文した商品の受け取りに使える宅配ボックスです。

商品を注文するときに、近くにあるアマゾンロッカーを検索して受け取り場所に指定するだけで届きます。

商品の選択から、購入、配送先の指定まで全てAmazonのサイトで完結するので便利です。

2023年10月の時点で、全国に4000台以上が設置されています。

アマゾンは生活必需品を購入する宅配サービスとしてかなりの利用率でしょうから、受け取り場所が近くに沢山あると便利ですよね!

PUDOステーションもAmazonロッカーも、基本的に24時間受け取り可能です。

設置場所によっては、利用時間が決められている場合もあるようですので、利用前に確認しておいてくださいね♪

コンビニ受け取りよりも気軽に使える街中の宅配ボックスがあれば、家に宅配ボックスは必要ではないかもしれませんね。

まとめ

  • 集合住宅の宅配ボックスにずっと入ってる荷物があるときは、管理人や管理会社へ相談すると対応してもらえる場合がある
  • 宅配ボックスの使い方は、配達員が荷物を入れ鍵をして受取人が開けて受け取る、便利な一時的ロッカーで、設置してある集合住宅は人気
  • マンションに宅配ボックスを設置する際に電子式を導入するコストが家賃に含まれて、家賃や共益費が高くなるなど影響がある

設置してあると便利な宅配ボックスですが、使い方が悪く荷物の受け取りをスムーズにできていない人がいる場合は困った事態になりかねません。

もし、あなたが住んでいるマンションでずっと入ってる荷物があったら、管理者へ連絡して対処してもらえるか相談してみてくださいね。

宅配ボックスの気持ちの良い使い方は、マンションなどの入居者のモラルにかかってくるはずなので、まずは自分の荷物からずっと入ってることのないようにしたいですね!

宅配ボックスが全て使われていて不在票を入れようと配達員さんがポストに来たときに、玄関前に宅配ボックスがあると分かったら対応してもらえますよね!

こちらの商品にはシールもついていて、ポストに貼っておけば玄関前に誘導してくれます♪

たてよこ13㎝に折りたためる袋タイプの宅配ボックスなら、玄関にぶら下げておくだけで留守バレせずに置き配してもらえますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です