ファッションアイテムとしても使えると話題のキークロシェット。
具体的にどのように合わせて使うのか気になりますよね。
そこで、元アパレルショップで働いていた私が、詳しく調べてみました♪
この記事を読めば、キークロシェットの使い方だけでなく、おすすめ商品や合わせ方まで、まるっと分かっちゃいますよ!
こちらのクロシェットはシンプルなデザインで、男女どちらでも使っていただけるデザインです。
鍵を取り付けるリングは2本付いているので、最大4本まで収納することができます。
5色から選べるので、あなた好みのカラーを選んでみてください♪

目次
キークロシェットの使い方はネックレスなどさまざま♪

キークロシェットの使い方はさまざまで、デザイン性も高いことから、ネックレスなどのファッションの一部として使われることも多いです。
使い方の例を紹介しますので、参考にしてみてください♪
そもそもキークロシェットとは、首からさげて使う、鍵を収納するためのアイテムです。
鐘のような形をしている本体の中に2重リングがあり、鍵を取り付けて中にしまうことができます。
鍵を取り付けても、本体に隠れて丸見えにならないので、コーデのワンポイントにするなどの使い方ができると話題なんです!

実用性とファッション性を兼ね備えている商品なんですね!
キーケースとして使えば鍵の紛失やカバンから探す手間を減らせる
キークロシェットは首からかけたり、バッグに取り付けたりできるので、鍵をなくす心配やカバンの中から探す手間を減らすことができます。
鍵のサイズにもよりますが、取り付けると先端が少し見える程度のものが多いようです。
鍵が丸見えにならないので、外から見えるところにつけてもファッションの一部として扱うことができます。
たとえば、ゴミ出しやコンビニなどカバンを持たずに出かける際に、鍵を首からかけておけるのは便利ですよね!
また、両手が塞がっているときには、鍵を探すために荷物を一度置く必要があり、面倒に感じることもあるかと思います。
キークロシェットなら、見た目も可愛く、普段の生活にも役立てられますよ♪

私はカバンから鍵を探すことが多いので、時間がないときにさっと取り出すことができるのは、ありがたいです!
ネックレスとしてコーデのワンポイントにすることができる!
キークロシェットはおしゃれなデザインの商品が多いので、ネックレスとして使えば、コーデのワンポイントにもなります。
レザー素材の商品が多く、普段のネックレスにマンネリを感じている場合や、金属が苦手なあなたにもおすすめですよ♪
存在感があるので、これ1つで主役級のアクセサリーとして使うことができます。
シンプルで上品なデザインの商品が多いので、年齢や性別にもとらわれることなく、使いやすいでしょう。
鍵を取り付けて使う場合でも、鍵がむき出しにならないので、お気に入りの服を傷付けてしまう心配も少なく、安心して使えますね♪
チャームとしてカバンに付ければオリジナルのデザインに♪
手持ちのカバンにチャームとして付ければ、周りとも被らない、あなただけのオリジナルのカバンになります♪
取り外しも簡単なので、気分に合わせて使えるのも嬉しいポイントです。
旅行などで荷物を預ける際には目印にもなるので、荷物を取り違えてしまう心配も少ないですよ!
さまざまな色やデザインの商品があるので、あなたのお気に入りのバッグに合わせて選べば、より愛着も湧きますよね♪

実用的に使うだけでなく、ファッションの一部にもなるので、人気があるんですね!
鍵を収納する個数が限られているなどのデメリットもある

キークロシェットには、鍵を収納する個数が限られているなどのデメリットもあります。
デメリットを知っておけば、よりあなたに合った商品を見つけることができますよ♪
<たくさんの鍵を付けられない>
キークロシェットは付属のリングに鍵を取り付けて、袋状になった本体の中に収納する仕組みです。
たくさんの鍵を付けると、中に収納したときに本体に厚みが出て、見た目が変わってしまいます。
せっかくお気に入りのデザインを選んだのに、鍵の本数が合わず、見た目が変わってしまうのは残念ですよね…。
鍵を収納する場合は、取り付けられる本数をあらかじめ調べておくと安心ですね!
<鍵の先端が見えることがある>
鍵やクロシェットのサイズによっては、収納したときに鍵の先端が少し出てしまう場合があります。
完全に鍵が隠れるようなデザインがよい場合は、購入する前にサイズをチェックしておきましょう。
あなたに合った商品を見つけられれば、使い方の幅も広がって、コーデを組むのも楽しくなっちゃいますね♪
キークロシェットコーデはシンプルな服と相性がよい♪

キークロシェットをコーデに使うなら、シンプルなTシャツやニットと合わせるのがおすすめです。
Tシャツやニットを1枚で着るとき、少し地味な印象になってしまうことがありませんか?
シンプルな着こなしが好きな私でも、「少しアイテムを足した方がいいかな…」と悩むことは度々あります。
キークロシェットはレザー素材のものが多く、派手になりすぎないので、シンプルな服装にも馴染んで、コーデを整えてくれますよ!
いくつかコーデ例を紹介するので、参考にしてみてください♪
キークロシェットは、ラフなTシャツやパンツスタイルに合わせれば、レザーの雰囲気が加わって上質なコーデになります。
カラーも商品によってさまざまなので、シンプルなニットに差し色として合わせるのも、おしゃれですよね♪
ジャケットやシャツなどのオフィスカジュアルにも相性抜群なので、ぜひ合わせてみてください!
マルジェラのクロシェットおろした
— 🦆 (@apri_kamo) October 23, 2024
後ろで結べば長さも調節出来るから良い🔑
26℃
半袖+ジャケット pic.twitter.com/UuNSX2oYwR
また、ネックレスとして使うのはハードルが高い場合には、バッグに付けて楽しむのもおすすめです。
少しアクセントが欲しいと思ったときに簡単に取り入れられるので、コーデの幅が広がって、毎日の洋服選びが楽しくなっちゃいますね!
ネックレスとは一味違う雰囲気が出せるキークロシェットを使ったコーデ、ぜひ楽しんでみてください♪
また、ナチュラルなデザインが好みなあなたには、ドライフラワーを使ったアクセもおすすめです。
コサージュは胸元以外にも、帽子やバッグのワンポイントとしても使うことができますよ♪
キークロシェットのブランドおすすめ4選!HERMESなど

キークロシェットのおすすめブランドは、HERMESやMaison Margielaなど4つあります。
有名なブランドから手頃な価格のものまで、さまざまな商品がありますよ♪
商品によってカラーやデザインが異なるので、あなたの好みに合った商品を探してみましょう。
男女どちらでも使えるデザインが多いので、家族で共有して使うこともできますよ♪
エルメスのキークロシェットはバッグに付属していることが多い
エルメスのキークロシェットは、現在ではバッグに付属していることが多く、単独での販売は珍しくなっています。
ただし、キークロシェットはエルメスが発祥とされており、以前に単独で販売されていた商品は現在も人気が高いようです。
バッグにチャームとして付いているクロシェットも可愛いですが、単独の商品もしっかり存在感があって素敵ですね♪
デザインやレザーの質感も上品なので、どんな服装にも合わせられそうです!

メゾン・マルジェラを立ち上げたマルタン・マルジェラが、エルメスのデザイナーだった頃に作られたデザインは、人気が高いです。
マルジェラはエルメス初期のクロシェットと同じデザイナー
エルメスでデザイナーをしていた当時のデザインを引き継いだ商品もあり、シンプルなデザインが人気となっています。
ずっと欲しくて、とうとうお迎えしたマルジェラのクロシェット。
— 🦆 (@apri_kamo) October 21, 2024
THE ROWのBillyやKey charmも迷ったけど、リアル鍵を付けたかった上で取り外しが簡単なカラビナがやっぱり決め手だった。
カーフレザーのグラデーションなエンボス加工、
芸が細かくてかっこいい。 pic.twitter.com/1T0ueT0jdr
こちらのデザインでは、キーリングがワンタッチで開く仕様になっています。
バッグや首にかけた状態では届かない場所に使用するときや、頻繁に取り外す鍵を付けておくのにも便利ですね!
マルジェラにはブランドの象徴である、4つのステッチが入ったデザインもあり、どちらも人気の商品になっています。

鍵の取り外しが手軽だと、その時々で必要な鍵を持ち運べるので便利ですね!
ビームスライツでは定期的にさまざまなデザインの商品が登場♪
ビームスのブランドの1つである、ビームスライツからも定期的にクロシェットが販売されているようです。
5000円前後と手頃な価格帯の商品が多いので、初めてキークロシェットを使うあなたにもおすすめの商品です。
ビームスなどのアパレルショップは、時期ごとに商品が大幅に変わるので、定期的に公式サイトや店舗をチェックしておくと良いかもしれませんね。
デザインはその時々によって異なるので、あなたの好みに合った商品を探してみてください!
店舗で購入すれば、実際に合わせてみたり使い方を相談したりできるので、購入した後も安心して手持ちのものと合わせられますよ♪

私も小物を購入するときは、どんな服装に合わせるとよいか、よく店員さんに相談に乗ってもらっています♪
長濱レザーのクロシェットは伝統的な塗装でエイジングも楽しめる
長濱レザーのキークロシェットは、伝統ある「べんがら」と「柿渋」という塗料を用いて作られており、特徴的な赤色を生み出しています。
これらの塗料には防カビや防水、防虫などの効果も期待できます。
革のエイジングを楽しみながら、長く使うことができるので、どんどん愛着が湧いてくる商品になりますね♪

ふるさと納税の返礼品としても扱われているので、お得に使い始めることもできますよ!
キークロシェットの作り方のうち自宅でできる方法は2種類!

キークロシェットの作り方には、型紙を使って一から作る方法と、キットを購入する方法の2種類あります。
キークロシェットが自宅で作れるとは、驚きでした!
レザーの小物は私もいくつか持っていますが、自分で作ったものだと、愛着が湧いてさらにお気に入りのアイテムになりそうですね♪
それぞれの作り方にメリット・デメリットがあるので、作るときの参考にしてみてください。
一から作る方法は素材やカラーを選んで好みのデザインが作れる

型紙を使って一から作る場合には、ある程度の技術が必要ですが、素材を選べるので好みのデザインを作りやすいです。
せっかく手間をかけて作るのに、デザインがあまり好みではなく、結局使わなかったとなっては悲しいですよね。
素材やデザインにこだわって作りたいあなたには、一から作る方法がおすすめです!

友人は、オリジナルデザインで小物を揃えており、統一感があってとても素敵でした!
ここでは、キークロシェットの作り方の一例を紹介しますね。
革に型紙をあてて印をつけ、革包丁でカットする
型紙はネットやYouTubeから、無料でダウンロードできるものもあるようです。
革の断面や裏面をヤスリなどで整える
金具やベルトを通す位置に穴を開け、それぞれ取り付ける
キークロシェット本体の袋状になる側面部分を、ボンドで仮止めする
仮止めした箇所に糸を通すための穴を開け、手縫いする
側面をヤスリなどで整えれば完成
最近では、YouTubeなどでも作り方を解説しているサイトがあり、初心者でも挑戦しやすくなっています。
動画では具体的な作り方が見られるので、私でも作れそうな気がしてきました!笑
ただし、革をカットしたり穴を開けたりする作業があるので、初めて作る場合には、道具を揃える必要があります。
いろいろなレザークラフトを作る場合は、初めに揃えておくのも、作れるデザインの幅が広がってより楽しく作業できそうですね!
キットを購入する方法なら材料が揃っているので手軽に作れる♪

キットで作る方法は、レザーがすでにカットされている商品が多く、部品も揃っているので、比較的簡単に作ることができます。
手順を簡単にする分、デザインは限られていますが、作り方なども記載されているので、購入したらすぐに作り始められますよ♪
せっかく購入しても、作り方が難しく途中で挫折してしまっては、材料も時間ももったいないですよね…。
気軽にレザークラフトを試したいあなたには、キットで作る方法がおすすめです。

レザークラフトの経験がない私にとっても、手軽に始められるキットはとてもありがたいです♪
また、クロシェット以外に、シルバーアクセサリーをハンドメイドで作ることも可能です。
自宅で作る方法も紹介しているので、気になるあなたはぜひ参考に作ってみてください♪
まとめ

- キークロシェットの使い方はさまざまで、ネックレスなどのファッションの一部として使われることも多い
- コーデとしての使い方なら、シンプルなTシャツやニット合わせがおすすめ
- キークロシェットには有名なブランドのものから手頃な価格のものまで、さまざまな商品がある
- キークロシェットの作り方には、型紙を使って一から作る方法と、キットを購入する方法の2種類ある
キーケースとしての実用性だけでなく、ファッション性も高いキークロシェット。
1つ持っていれば、さまざまな使い方ができるので便利ですよね♪
ぜひお気に入りのデザインを見つけて、普段の生活に取り入れてみてください!
こちらの商品はイタリアンレザーを使用している商品です。
使っていくうちに、レザーならではのエイジングを楽しむことができますよ♪
シンプルなデザインなので、どんなコーデにも合わせやすくておすすめですよ!
