ミュゼがミルクローションを使い切る容器に改良した!欠品時の代替品

ミュゼがミルクローションを最後まで使い切る容器に改良しました。

あなたは最後までしっかり使い切れていましたか?

  • ミュゼミルクローションを使い切る方法はある?
  • 顔にも使っていいの?
  • ミュゼミルクローションは欠品してる?
  • どんな口コミがあるの?
  • ミルクローションの効果を感じる方法はある?
この記事でわかること
  • 容器が改良され最後までしっかり使い切れるようになった!
  • 顔にも使えるオールインワンタイプ!
  • たまに欠品してしまうこともある!代替品を紹介♪
  • 口コミで多かった意見は「保湿力が高い」「肌がしっとりする」など高評価
  • ミルクローションの効果を感じるためのポイントを5つ紹介

また、ミルクローションの魅力や、気になる欠品時の代替品、口コミなどの情報も一緒にお届けします。

ミュゼがミルクローションを使い切る容器に改良!

使用感については、高評価の口コミも多かったものの、容器については残念なポイントでしたよね。

そんな私たち消費者の声が届いたのでしょうか!?

2021年6月に鮮度キープをして最後まで使い切れる容器へとリニューアルされています!

デラミ容器で鮮度を保ち効率的に取り出せる

ミュゼのミルクローションの新しい容器は、鮮度を保つ構造の醤油容器に似た構造とのこと。

外から空気を取り込み、内部フィルムを押し上げる構造により、ミルクローションを効率的に取り出せて無駄を減らせるようになったようです!

ポンプを外してほじくって使っていた苦労からすると、ポンプを外さず使い切ることができることは、ひと手間減って本当にありがたい!

鮮度も保てて、かつ手間なく最後まで使い切ることができるようになったありがた〜い改良ですね。

ミュゼのミルクローションは顔にも使える嬉しいオールインワン

ミュゼのミルクローションは、全身に使えるだけでなく顔にも使えるオールインワンタイプです。

忙しい毎日を送る私たちにとって、これは本当にありがたいですよね!

サッとお風呂上がりに、全身を保湿できるので、手軽に取り入れられちゃいますよね。

ミュゼのミルクローションが顔にも使える、そのメリットと根拠は以下のとおりです!

  • 顔にも使える処方

公式サイトでは、ミュゼのミルクローションが全身に使用できることが明記されており、顔への使用ももちろんOK!全身ケアができる製品です。

  • 保湿成分配合

ミュゼのミルクローションには、肌に潤いを与える保湿成分が配合されています。

ミュゼ独自の美肌成分「mufla(ミュフラ)」、3種のヒアルロン酸、ビタミンC誘導体、プラセンタエキスなど。

これらの成分は、顔のデリケートな肌にも優しく働きかけ、乾燥を防いでくれます。

  • 低刺激性

ミュゼの製品は、肌への優しさを考慮して開発されています。

ミルクローションも同様に、刺激の少ない処方で作られているため、顔にも安心して使用できます。

  • オールインワン効果

ミルクローションは、化粧水、乳液、美容液の役割を果たすオールインワンアイテムとしても使用できます。

そのため、洗顔後すぐにミルクローションを使用することで、手軽にスキンケアを完了させることができます。

  • 脱毛サポートケア成分配合

肌に潤いを持たせ、キメを整えることで、脱毛しやすい肌にすることができます。

黒豆仙®(黒大豆由来エキス)は、それをサポートしてくれます。

  • 選べる香り

①ブーケサボンの香り→せっけんのような清潔感のある香り

②フルーティムスクの香り→ほんのり甘い大人の香り(モイストプラスタイプのみ)              

③無香料(通常タイプのみ)

以上のことから、体にも顔にも嬉しいことがたくさんあることが分かりました。

乾燥しやすいお風呂上がりの肌に、顔と身体の全身に使用できるのが嬉しいポイントですね!

ミルクローションは通常タイプとモイストプラスの2種類ある

ミュゼのミルクローションは、通常タイプとモイストプラスと2種類あります。

そこで、その差を簡単にまとめてみました。

  • モイストプラスは、通常タイプに比べ、スクワラン、シア脂、セラミドが配合されている
  • 使用感は、通常タイプの方が伸びがいい
  • さっぱりとしたみずみずしさは通常タイプで夏がおすすめ
  • しっとりするのはモイストプラスで冬がおすすめ

どちらも顔に使えるオールインワンタイプなので、ご自身の肌やパーツに合わせて使い分けていきたいですね!

ミュゼのミルクローションが欠品しても大丈夫!代替品をご紹介

ミュゼのミルクローションは、たまに欠品してしまうこともあるようです。

そんな欠品の時でも困らないように、ミュゼのミルクローションの代替品をプチプラ、同等金額、デパコスそれぞれの価格でご紹介します。

大容量でたっぷり使えるプチプラライン

  1. スリンキータッチ | セルフスパ 薬用美白ボディミルク(¥1,760)

メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ薬用美白ボディミルク。

プラセンタエキスとグリチルリチン酸配合で、肌荒れを防ぎながら透明感のある肌へ。

スパのような香りでリラックス効果も。乾燥や日焼けが気になる方におすすめです。

  1. matsukiyo | 弱酸性ボディミルク フローラル(¥547)

弱酸性で肌に優しいボディミルク。

ヒアルロン酸、セラミド、アミノ酸配合で、乾燥した肌に潤いを与えます。

フローラルの香りが心地よく、毎日使いやすいのが特徴。敏感肌の方や乾燥が気になる方におすすめです。

肌にも優しくしっかり潤う同等価格ライン

  1. AYURA | メディテーションボディミルク(¥3,850)

心身をリラックスさせることを目的としたボディミルク。

アロマティックハーブ配合で、瞑想をしているかのような落ち着いた香りを楽しめます。

肌に潤いを与えながら、心地よいリラックスタイムを演出します。

ストレスを感じやすい方におすすめです。

  1. TOUT VERT | スムースバリアミルク(¥2,050)

肌のバリア機能を高めることに特化したボディミルク。

ヒト型セラミドと天然保湿因子を配合し、乾燥や外部刺激から肌を守ります。

敏感肌の方や乾燥肌の方におすすめ。

しっとりとした潤いを与え、健やかな肌へ導きます。

特別感あふれるデパートコスメライン

  1. SHIRO | サボン ボディミルク(¥4,180)

shiroならではのサボンの香りが特徴的なボディミルク。

シアバターとアロエ配合で、潤いを与えながら、優しく肌を包み込みます。

shiroの香りが好きな方におすすめです。

お風呂上がりのリラックスタイムに最適です。

  1. Dior | ル ボーム(¥7,480)

ディオールの「ル ボーム」は、いつでもどこでも使える95%自然由来のマルチクリーム。

ボディ、フェイス、手元、ネイルと全身の乾燥ケアに。

ディオールのロゴをあしらったスタイリッシュなデザインで、ユニークかつ持ち運びやすいサイズ感も魅力です。

欠品時でも、保湿対策は継続したいもの。サブで使用できる商品を持っておくのも安心ですね!

敏感肌の人は、こちらもおすすめ!新生児から大人まで使用できるミルクローションについては、下記を参考にしてみてください!

ミュゼミルクローションの口コミをご紹介!

実際にミュゼのミルクローションを使っている方の口コミで多かったのは、「保湿力が高い」「肌がしっとりする」「香りが良い」などの意見です。

特に多かった口コミをまとめてみました!

良い口コミ
Aさん

乾燥肌で悩んでいたけど、これを使うようになってから乾燥しなくなった。一日中しっとり感が続く。

Bさん

肌がもちもちになり、透明感が出てきた気がする。肌荒れが改善された。

Cさん

優しいフローラルの香りが心地よく、リラックスできる。

香りが強すぎないので、場所を選ばずに使える。

Dさん

伸びが良く、ベタつかないので使いやすい。

Eさん

敏感肌でも安心して使える。ポンプ式で適量出てくるから使いやすい。

いまいちな口コミ
Fさん

香りが少し強いかな。もう少し控えめな香りだと、もっと使いやすいと思う。

Gさん

乾燥が酷い部分には、これだけだと保湿力が足りないかも。重ね付けが必要。

もちろん使用する方のお肌の質もあり、いまいちな意見もありましたが、全体的にミュゼのミルクローションは高評価な口コミが目立ちました。

また、香りも人気の理由の一つ。

毎日のスキンケアが癒やしの時間になる、という声も多くありました。

ミュゼのミルクローションの効果を感じたい!5つのポイント

ミュゼミルクローションの効果があるように感じられるポイントを5つご紹介します!

折角使うなら、効果を感じたいし、正しく使いたい!

ただ塗るよりも、しっかりポイントを押さえて使用できる方が、気持ちも加わりさらにキレイに繋がる気がします!

STEP

お風呂上がりの3分以内に塗る

お風呂上がりに軽くタオルドライした後、まだ肌が湿っているうちに塗ります。

肌の水分保持能力は角質層の状態に依存しており、お風呂上がりの皮膚は水分を多く含んでいるため、保湿成分の吸収率が高まります。

STEP

適量を手のひらで温めてから塗る

皮膚は体温に近い温度のローションの方が吸収しやすいとのこと。

低温のミルクローションは肌へのなじみが悪く、塗りムラの原因となるため、手のひらで温めることで均一に広げやすくなります。

STEP

たっぷりと使う

ケチらずに、たっぷりの量を肌に塗ることで、より高い保湿を実感できます。

顔は10円玉大、片腕、片足、背中、お腹、胸などのパーツは500円ん玉大が適量です。

STEP

軽く押し込むようになじませる

皮膚のバリア機能を損なわないためには、摩擦を避け、優しく塗布することが重要です。

「こする」動作は角質層を傷つける可能性があり、逆に水分が逃げやすくなります。

STEP

乾燥が気になる部分には重ね付け

ひじ、ひざ、かかと、すねは皮脂腺が少なく乾燥しやすいところ。

実験データでは、これらの部位は水分蒸発量が高いため、特に丁寧な保湿が推奨されています。

また、皮膚の水分損失は夜間に増加するため、寝る前に再度保湿することで朝まで潤いを維持することができます。

脱毛をより実感しやすい肌にするための使用法6選!

脱毛をより実感しやすい肌にするために、最適なミュゼのミルクローションの使用方法を6つご紹介します!

上記手順でしっかり保湿をし、健やかな肌になると、脱毛も実感しやすくなるようです。

折角痛い思いをして脱毛したなら、効果はちゃんと感じたいですよね?

私もあのパチンパチンと弾かれる痛みが苦手で、毎回覚悟して脱毛サロンに通っています。

痛みに耐えて頑張っているので報われたいと思って、効果を感じるための使用法を調べてみました。

脱毛しやすい肌を作るために
  • 事前に肌を清潔にし、毛穴を開かせる

毛穴が開いている状態では、有効成分の浸透率が向上し、脱毛への作用が高まります。

また、皮脂や汚れが残っているとミルクローションの成分が浸透しにくくなるため、清潔にしておくことをおすすめします。

  • 角質ケアを行い、ミルクローションの吸収率を高める

古い角質が蓄積していると、ミルクローションの成分が肌に浸透しにくくなります。

軽いスクラブやピーリング(AHA成分など)を行うことで、毛穴を詰まらせる原因を除去し、脱毛成分が毛根まで届きやすくなります。

ただし、刺激が強すぎると肌が荒れるため、週1~2回程度の角質ケアが推奨されています。

  • 毛の成長サイクルに合わせて使用する

毛には「成長期」「退行期」「休止期」のサイクルがあり、脱毛を実感するには「成長期」の毛に作用させるのが最も有効的です。

医療脱毛や光脱毛と同様、ミルクローションも成長期の毛に働きかけやすいと言われています。

一般的に、成長期の毛は部位ごとに異なりますが、1~2ヶ月ごとに継続して使用するのが効果的と言われています。

  • やさしくマッサージする

軽いマッサージをすることで成分の浸透を助け、血行を促進し、肌のターンオーバーを整えることができます。

特に足や腕のミルクローションは下から上へ塗ることで、血流が改善し、脱毛を実感しやすいと言われています。

  • 脱毛前後の徹底保湿

脱毛後の肌は、非常に乾燥しやすい状態になっています。

また脱毛前でも、乾燥した状態だと、レーザーの浸透が悪くなります。

脱毛作用が十分に発揮されない可能性があるため、たっぷり保湿しましょう。

  • 冷蔵庫で冷やしてクールダウン

脱毛後の肌は、熱を持っている状態です。

炎症を抑えるためには、冷たいタオルで冷やすのがおすすめです。

または、ミュゼのミルクローションを冷蔵庫で冷やしておいて、塗るのも良し!

冷たいミルクローションが、ほてった肌をクールダウンさせ、炎症を鎮めてくれます。

やはりキレイになるためには、色んな工程を踏む必要がありそうですね。

手間に感じることも、ミュゼのミルクローションならサッとひと塗りで対応できますし、なによりテクスチャーが伸びやすいので、マッサージもしやすそう!

面倒くさがりな私ですが、香りに癒され、疲れた部位を揉みほぐすようにするようにし、リラックスタイムとして取り組めるよう意識を変えたいと思いました。

キレイになることも、楽しみながら、日頃の自分を労わりながらやりたいですね!

さらにキレイになりたい方は、こちらの記事もおすすめです!

まとめ

  • ミュゼミルクローションの容器は、改良され最後までしっかり使い切るよう工夫されている
  • ミュゼミルクローションは、全身に使えるだけでなく顔にも使えるオールインワンタイプ
  • ミュゼミルクローションは、たまに欠品してしまうこともある
  • 口コミで多かったのは「保湿力が高い」「肌がしっとりする」「香りが良い」などの意見
  • ミュゼミルクローションの効果を感じるためのポイントを5つご紹介

ミュゼのミルクローションは、容器の改良によって使い切ることができるようになり、顔にも使えるオールインワンタイプとしても魅力的なことがわかりました。

もし欠品していても、代替品を試しながら、正しいケアの仕方で肌の潤いを保つことができますね。

ミュゼのミルクローションを使い切ることで、あなたの肌をきっと潤いで満たしてくれるはずですよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です