アマニ油と言えば、健康にいいイメージがあるけれど、どうやって取り入れていいかわからない…なんてお悩みありませんか?
今回はアマニ油について深堀していきたいと思います!
コーヒーに入れるコツやアマニ油のおすすめ商品もたくさん紹介していますので、最後まで読んで、あなたに合った商品や取り入れ方を選んでくださいね♪
海外製の商品が多いアマニ油ですが、こちらは日本の日清オイリオから発売されている商品です!
一番搾りのものを国内で丁寧に精製しているので、クセも少なく飲みやすいですよ♪
コーヒーに入れるだけでなく、ヨーグルトや味噌汁に入れるのもおすすめです。

目次
アマニ油はコーヒーに入れても大丈夫!気をつけるべきは温度!

アマニ油を生活に取り入れるのに、毎日飲むコーヒーに入れようと思っているのですが、大丈夫でしょうか?


アマニ油はコーヒーに入れても問題なく、美味しく飲むことができますよ♪
ただし、温度には注意してくださいね!
味のクセが強いとされるアマニ油ですが、コーヒーなどの味の濃いものに入れると飲みやすいです。
しかし、入れるときの温度には注意が必要です!
アマニ油は熱に弱く酸化しやすいため、淹れ立ての熱々のコーヒーに混ぜると、せっかくの良質な油の成分が摂取できなくなってしまいます。
酸化することで、体にいいとされる成分が損なわれるだけでなく、細胞を傷つける物質に変わってしまうこともあるそうです。
また、香りも鼻につくような匂いに変わってしまい、飲みにくくなってしまうでしょう。
健康にいいとされているから取り入れようと思ったのに、逆効果になってしまっては悲しいですよね…。
入れるときの温度のコツは、次の2つです!
ちなみに、アマニ油の酸化は70℃以上で始まるとされています。
また、中でも重要な成分である、αーリノレン酸は50℃以上で変質してしまうんです。
コーヒーに入れるときは、ちょっとぬるいぐらいがいいかもしれませんね!
私は猫舌なので、コーヒーを飲むときはいつもお湯と水、半々で入れるので、アマニ油を混ぜるにはぴったりだ!と思いました!
さっそく試してみます♪
コーヒーに入れても大丈夫ですが、量には気をつけるようにしましょう。
アマニ油の1日の目安となる摂取量は、小さじ1~大さじ1程度です。
摂りすぎるとカロリーオーバーになってしまい、太る原因になってしまうことも…。
コーヒーに小さじ1杯入れても、もちろん問題ないですが、小分けにしていろいろな料理に混ぜてもいいですよね♪
ただし、先ほどもお伝えしたように熱に弱いという性質があるため、炒め物や揚げ物には不向きです。
サラダや納豆、ヨーグルトなどにかけたり、味噌汁にいれたりするといいですよ!
いろいろ試してみてくださいね♪
アマニ油入りのコーヒーを美味しく作る作り方♪

アマニ油入りのコーヒーを作るには温度も大切ですが、入れたあとにしっかりとスプーンで約30秒かき混ぜてあげるとより美味しくなりますよ♪
今回はホットの作り方を紹介しますね!
いつも飲んでいるコーヒーに入れてもいいですが、いろんな香りのもので試してみると、あなたのお気に入りの香りと味が見つかるかもしれないですよ!
私はナッツのような香りがあるブラジル豆から挽いたコーヒーに入れたいなと思いました。
また、油膜感を減らすために、バニラエッセンスを加えてアレンジするのも1つの方法です!
ちょっとしたデザート感覚で楽しめますよ♪
ポイントは、
直接入れてしまうと、量が多くなってしまったり、飛び散ってしまったりするので、スプーンで入れるようにしましょう。
円を描くように混ぜることで、油が細かく分散されるため、飲みやすくなります。
よくある失敗として、油が分離してしまった…というのがあるのですが、温度が適切でなかったり、よく混ざっていなかったりすることが原因として多いようです。
熱すぎると重要な成分がなくなってしまう可能性があるし、温度は本当に重要ですね!

入れるポイントがわかったので、あなたもこれからは美味しく、そして良質な成分が残ったままのアマニ油入りコーヒーが飲めるようになりますね♪
コーヒーの香りをより楽しみたいなら、焙煎度もこだわってみてはいかがですか?
こちらの記事では、焙煎度の違いやどんな人におすすめなのかも詳しく解説してくれています!
ぜひ一緒に読んでみて、こだわりある1杯を楽しんでみてくださいね♪
アマニ油は栄養素が豊富!コーヒーに入れるとダイエット効果も!?

アマニ油には、たくさんの栄養素が含まれており、さまざまな健康効果が期待できます!
アマニ油は、アマ科の一年草「アマ」の種子「アマニ」から作られています。
エジプトをはじめとして、西洋では古くから食用に用いられていました。
また、アマニ油は「亜麻仁油」と表記されることもありますが、どちらも同じものです。
そんなアマニ油には、体内で生成できない必須脂肪酸である、α-リノレン酸やリノール酸が豊富に含まれています。
重要視されている主な栄養素は次の4つです!
<α-リノレン酸>
現代の食生活の中ではなかなか摂取できない成分ですが、アマニ油には豊富に含まれています。
日本で昔から使われてきた「なたね油」では、7.5gの含有量なのに対し、アマニ油は約57gと圧倒的です!
このα-リノレン酸は、血流の改善や血圧の安定、コレステロール値を下げるのに役立つとされています。
また、中性脂肪値を低下させる働きも期待できます。
中性脂肪は、内臓脂肪や皮下脂肪のもととなるものですが、体内のエネルギーが不足したときに駆り出されるという役割もあるんです!
α-リノレン酸がエネルギー源となってくれるため、そのぶん糖質をカットするとダイエットにもつながるかもしれませんよ♪
<リノール酸>
実はリノール酸は最近の食生活の中では身近な存在になってきています。
マヨネーズやマーガリン、ポテトチップスやケーキなど、本当にさまざまな食品に含まれており、特に加工品での含有量は多いです。
体内での働きとしては、α-リノレン酸と同じく、血圧や血糖値の安定や悪玉コレステロールの減少といった作用が期待できます。
ただ、リノール酸は摂りすぎると、免疫力に影響が出てしまい、アレルギーなどの症状が悪化することがあるので、注意が必要です。
<リグナン>
リグナンという成分はポリフェノールの1種で、腸内細菌によって分解されると女性ホルモン(エストロゲン)を調整する作用があるとされています。
そのため、髪や肌を整える、更年期障害を緩和してくれるといった働きが期待されるのです。
健康だけでなく、美しくなる手助けをしてくれるなんて嬉しいですよね♪
ただし、ホルモンに影響があるため、妊娠中や授乳中のあなたは医師に相談してからにしましょう。
<食物繊維>
食物繊維が豊富なので、腸内環境を整え、便秘を改善させる効果が期待できます。
ダイエット中の食事にプラスすると、体の中からもきれいになる手助けをしてくれますよ♪
油はダイエットの大敵のように思われていますが、大切な五大栄養素の一つです。
油が不足すると、エネルギーが足りなくなってしまい、脳の働きが鈍くなったり、乾燥によって肌トラブルを引き起こしやすかったりします。
適量を摂取して栄養のバランスを整えたいですね♪
ちなみに、コーヒーと一緒に摂取することで、よりダイエットにも効果が期待できますよ!
コーヒーに含まれるカフェインとポリフェノールには脂肪燃焼効果があるとされています。
食後にコーヒーを飲むことで、脂肪の吸収を抑えられるかもしれないのであれば、ぜひ取り入れたいですよね!
それぞれに含まれる栄養素によってダイエットを強力にサポートしてくれます!
ぜひダイエット中のあなたは、アマニ油入りコーヒーを試してみてくださいね♪
アマニ油の選び方のポイントは2週間で使い切れるかどうか

アマニ油を購入するときには、2週間で使い切れる量のものを選びましょう!
元々アマニ油は酸化しやすいという性質がありますが、油が入った容器を開栓するとさらにそのスピードは早まります。
保存に気を使っていたとしても、開栓してから大体2週間ほどで酸化が始まってくるようです。
1日に摂取する量は小さじ1~大さじ1でしたよね!
2週間分の量にすると、1人あたり約70~210mlぐらいになるので、あなたのご家庭の人数に合わせて選ぶようにしましょう。
少しでも酸化のスピードを遅らせたいのであれば、透明ではなく遮光された容器に入っているものや、二重構造になっているものもおすすめです。
私の家は4人家族なので、ひとまず280mlを目安に探してみます!

また、初心者のあなたは、精製されたものを選ぶほうがいいでしょう。
実はアマニ油には、精製されていないものと、飲みやすいように精製されたものの2種類あります!
精製されたものは、香りやクセが比較的少ないため、初めてでも取り入れやすいです。
せっかく買ったのに、香りが強すぎて飲めない…となってしまっては、残念ですしもったいないですよね。
購入する際には、パッケージや商品レビューを確認するようにしましょう。
もしそれでもクセが強いな…と感じたら、レモンなどのフレーバーつきのものや、ドレッシングなどの加工されているものもあるので、そちらを試してみてください!
おすすめのアマニ油を3つ紹介!低温で抽出されたもののみを厳選

アマニ油のおすすめは、日清オイリオの日清アマニ油フレッシュキープボトルなど3つあり、全て低温圧搾された商品です!
低温圧搾とは、熱を加えないように種子(アマニ)に圧力をかけて油を抽出する方法です。
アマニ油は、熱が加わると栄養素が減少してしまいます。
低温圧搾で抽出された商品なら、しっかりと栄養素が残っているので、あなたの体に必要な成分を摂取することができますよ♪
今回は、この低温圧搾によって抽出された商品を3つ厳選してみました!
<日清オイリオ 日清アマニ油フレッシュキープボトル>
日清と言えばいろんな食品を発売していますが、なかでもオイル系の商品は有名なものが多いですよね!
そんな日清オイリオから発売されている商品は、クセが少なくさっぱりとしているという口コミも多いです。
フレッシュキープボトルを採用しており、酸化から油を守ってくれるので安心して使えますよ♪
容量は145gと320gの2種類あります。
<FLAT CRAFT(フラットクラフト) アマニ油>
オカン様、ゆーーかい様
— 株式会社フラット・クラフト【公式】 (@flatcraft_f) May 20, 2025
ご愛顧いただき、ありがとうございます♡
美味しそうなお写真はヨーグルトですか?
アマニ油、お味噌汁や中華スープにもよく合いますし
サラダにもおススメです♪
美味しくて健康的(^▽^)/色々とお試しください🌟 https://t.co/IqesL5ag8E
FLAT CRAFTは主にオイル系の商品を取り扱っている、福岡県にある会社です。
添加物や保存料を一切使用していないため、安心して食事に取り入れることができます!
320gと360gの2種類あり、320gはフレッシュキープボトルを採用しています。
<BIOPLANETE(ビオプラネット) 有機アマニオイル>
寝る前に人匙だけ飲んでいるBIOPLANETEのアマニオイル。
— 入江麻衣子 MAIKO IRIE (@iriemaiko) January 18, 2024
サラダにかけても良いのですが、私はそのまま飲みたくて夜寝る前に飲んでます。
美髪・抜け毛予防・美肌効果や免疫力アップにも良いのでオススメです♪
本日も1日お疲れ様でございました。
明日は早いのでもう寝ます。
おやすみなさいませ🦉💤 pic.twitter.com/d80TlNULJk
フランスのBIOPLANETE社が製造しているこちらの商品は、ヨーロッパ原産の種子(アマニ)だけを使って作られています。
100%有機栽培されたものを使った、正真正銘のオーガニックオイルです!
遮光タイプの瓶に入っており、容量は92gと230gの2種類あります。
アマニ油にすごく詳しくなった気がします!
早速おすすめの商品を購入して、コーヒーに入れて飲んでみたいと思います!


温度や入れ方を覚えて、美味しく、そしてせっかくの栄養素を損なわないように取り入れてくださいね♪
アマニ油はいつ飲むといいかの決まりはない!継続することが大事

アマニ油を摂取するときには、「いつ飲むといい」という決まりは特になく、取り入れる時間よりも、「毎日続ける」ということが重要になってきます。
そうなんですね!
いつ飲むといいのかということばかり気にしていました!

アマニ油は医薬品ではないため、この時間に飲まないと効果が期待できない、といったようなことはありません。
アマニ油に含まれる成分の効果を得やすくするためには、取り入れる時間を気にするよりも、継続することのほうが重要になってきます。
つまり、「いつ飲むといい」を考えるより、「どうやって毎日飲み続けるか」を考えるようにしましょう。
継続するには、やはり簡単な方法がいいですよね!
ここでは、取り入れやすい方法を朝・昼・夜と分けて解説していきます。
それぞれの時間帯に摂取するメリットも合わせてお伝えしますね!
簡単に習慣化できるものばかりなので、あなたのライフスタイルに合わせて取り入れてみてください♪
忙しい朝はコーヒーやヨーグルトにIN!体が自然と活動モードに

出勤や登校の準備で忙しい朝は、いつもしている動作の流れの中に組み込むと取り入れやすくなります。
例えば、コーヒーやヨーグルトに混ぜるとします。
冷蔵庫からミルクやヨーグルトを取り出すタイミングで、アマニ油も一緒に出すようにしておけば忘れにくくなりますよ!
また、パンを焼く場合には、その時間を使って飲み物などに混ぜるようにすると、時間を無駄にすることがありません。
起きてから家を出るまでの間の時間を思い出して、朝の行動パターンの中に組み込んでみましょう♪
朝に摂取するメリットには、
- アマニ油に含まれるα-リノレン酸が交感神経を刺激することで、体が自然と活動モードになる
- 食後の急な血糖値の上昇を防ぎ、エネルギー切れや集中力の低下を少なくする
- 他の時間帯に比べ基礎代謝が高いため、太りにくい
などがあります。
昼食時には手軽に持ち運べる小分けタイプを利用しよう

昼食時には、どこにでも持ち運べて目立たずサッとかけられる、小分けタイプのものを利用すると取り入れやすいです。
私のおすすめは、ニップンの「アマニ油効果 4.4g×31袋」です!
コレステロール値や血圧の値が気になる方へ👨👩
— ニップン公式 (@nippn_official) August 16, 2023
ニップンのアマニ油が便利な個包装パックになりました!
カナダの稀少なゴールデン種をコールドプレス製法で丁寧に仕上げたクセのない味だから、どんな料理とも相性抜群🙌
サラダはもちろん、納豆やお味噌汁にも合うんです👍
ぜひお試しくださいね。 pic.twitter.com/huXYFbRCf8
職場や学校などの出先だと、大きなボトルを持って行くのは難しいですし、料理にかけるときに目立ちますよね…。
こちらの商品だと小分け袋になっているので、1つだけ持って行って、サッとかけるということができるので重宝しますよ♪
1日あたりの量を1袋でカバーできるので、計る手間も必要ありません!
ボトルタイプよりは割高になりますが、毎日欠かさず飲み続けやすくはなるでしょう。
昼食時に取り入れるメリットは、
- 食後の急な血糖値の上昇を防ぎ、エネルギー切れや集中力の低下を少なくする
- アマニ油に含まれるオメガ3脂肪酸という成分によって、体内の炎症を抑える効果が期待でき、肩こりや眼精疲労などの不調を起こしにくくなる
などです。
夜なら睡眠前がおすすめ!温かい飲み物に混ぜるかそのまま飲む

夜なら睡眠前に取り入れるのがおすすめで、温かい飲み物に混ぜてリラックス効果を高めたり、そのままスプーンで飲んで洗い物を減らしたりするといいでしょう。
晩御飯のときに料理にかけるのでも、もちろんいいですが、寝る前に摂ることでリラックス効果が期待できます。
温かい飲み物と一緒に摂ると、体も心もホッと温まり、眠りにつきやすくなるでしょう。
ただし、カフェインが入っているものを飲むと、逆に目が冴えてしまう可能性があります。
ノンカフェインのハーブティなどがおすすめですよ♪
また、寝る前にはできるだけ洗い物を増やしたくない…と思ったあなたは、スプーン1杯分をそのまま飲むのもいいでしょう。
洗うものはスプーンだけなので、1分もあれば終わりますよね!
もし、そのまま飲んで口の中の油っぽさが気になるようであれば、アマニ油を摂ったあとに水を飲むといいですよ。
寝る前のコップ1杯分の水は健康にもいいとされているので、セットにしてあげると取り入れやすそうです。
睡眠前に取り入れるメリットには、
- アマニ油の成分には自律神経のバランスを整える効果が期待できるため、リラックスできたり、睡眠の質が向上したりする可能性も
- 腸をほどよく刺激し、翌朝のお通じのサポートをしてくれる
などがあります。
どれも簡単で取り入れやすそうなものばかりですね♪
私は寝る前にハーブティと一緒に摂ってみようと思います!


いろいろな方法を試して、毎日飲み続けられるものを選んでくださいね♪
効果を感じやすくするためには、継続が何より重要です!
アマニ油はドンキでも買える!オリジナルブランド商品がお得

私、ドンキが大好きなんですが、アマニ油も売っていますか?


アマニ油はドンキでも購入可能で、特にオリジナルブランドの商品は大容量なうえに低価格でお得です!
店舗によっては、さまざまなアマニ油を取り扱っていることもありますが、なんといってもドンキのオリジナルブランド「情熱価格」の商品がお得すぎると話題なんです!
少し前に健康診断受けて結果きたのだけど
— すー😈☺︎さん🦕。 (@su3_xyzpqrs) June 2, 2024
悪玉コレステロールと中性脂肪の数値悪く
最近テレビでコレステロールの事やってて
アマニオイルがいいとの事で早速今日ドンキで購入
朝オメガ試してみる‼︎
あとまだデブで痩せたいから引き続きダイエット継続〜チョコザップ通ってみようかしら🤔 pic.twitter.com/fzvPkvUByi
ドンキでは、「アマニオイル」という名称で販売されています。
容量は320gと大容量なのに対し、価格は900円前後とめちゃくちゃお買い得商品です!(価格は店舗や時期によって変動します)
空気が入らないようにして鮮度を保ってくれるタイプのボトルなので、酸化を防ぎやすいですよ♪
私も家のすぐ近くにドンキがあるので、さっそく探しに行ってみようと思います!
アマニ油はイオンなどでも買える!実店舗販売している場所2選

アマニ油を実店舗販売しているお店はたくさんありますが、中でもおすすめはイオンとコストコです!
さまざまな種類のアマニ油を取り扱っていますが、どちらもオリジナル商品が販売されているので、今回はそちらを紹介したいと思います!
<イオン>
イオンのプライベートブランド「トップバリュ」の商品です!
容量は340g、価格は1180円で販売されています。(価格は店舗や時期によって変動します)
こちらも酸化防止ボトルを採用しています。
<コストコ>
アマニ油コストコ行ったらコレで買ってます(*´艸`)バジルと言えば、田中さんもご存知あの近所のモールのお野菜メインに売ってるお店で【レモンバジル】なるものを見つけてチキンサラダに刻んで入れて使ったんですけど、色んなスパイス入れたような味になってヒットです💕 pic.twitter.com/ol7Yh6OjTw
— みぃぃこねこ@飯テロりすと (@mikoneko0331) September 16, 2023
コストコでは、こちらの商品がおすすめ!
容量は175gと320gの2種類あるようですが、いずれも2個セットでの販売になっているので注意してくださいね。
175gのものは、2本で1100円前後で販売されています。
一方、320gは2本で2000円前後という価格になっているので、320gのほうがお得ですね!(価格は店舗や時期によって変動します)
ただ、175gのものはオンラインストアでは取り扱いがなくなったようなので、もしかしたら店舗にも置いてないかもしれません。
ちなみに、この商品は、ドンキの情熱価格商品「アマニオイル」と同じFLAT CRAFT社が製造しています。
あなたもぜひ、近くのイオンやコストコに行った際には探してみてくださいね♪
アマニ油にはパウダー状にしたものもある!おすすめ商品を紹介

アマニ油には、食事に取り入れやすいようにパウダー状にしたものも販売されており、その中でもおすすめは、ニップンの「ローストアマニ粉末」です!
正確には、油をパウダー状にしているのではなく、アマニ油の素となる「アマニ」をローストして粉末にしているものになります。
油を飲むのに抵抗があるあなたは、成分は変わらないパウダーのものを取り入れるのも1つの方法ですよ♪
私も調べるまで、パウダーの商品があると知りませんでした!
アマニ油は気になっていたのですが、口の中が油っぽくなりそうだなぁとちょっと不安もあったので、こちらなら取り入れやすいなと思いました。
そんなパウダー状のおすすめ商品は、ニップンの「ローストアマニ粉末」です!
そのままサラダなどにふりかけて食べてもいいし、ケーキやパン生地に混ぜて作るのもありですよ♪
こちらの商品は、日本アマニ協会という安心・安全なアマニ製品の普及を目指している団体が認定しているものでもあります!
原料が遺伝子組み換えではない、残留農薬検査に合格しているなどの理由で、認定されているので、あなただけでなく、お子さんが食べても安心ですよね♪
容量は1袋に25g入っており、価格は314円です。
ちなみに、アマニはスーパーフードの1つとされていますが、同じスーパーフードとして名高い米ぬかも一緒に摂ってみてはいかがですか?
こちらの記事では、米ぬかを食べ続けた結果について解説しています。
米ぬかにもパウダー状にしている商品があるので、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
まとめ

- アマニ油はコーヒーに入れても問題なく、美味しく飲むことができる
- アマニ油を摂取するときには、「いつ飲むといい」という決まりは特になく、取り入れる時間よりも、「毎日続ける」ということが重要になる
- アマニ油はドンキでも購入することができ、特にオリジナルブランド商品のものは大容量なうえに低価格なのでおすすめ
- アマニ油には、食事に取り入れやすいようにパウダー状にしたものも販売されており、その中でもおすすめは、ニップンの「ローストアマニ粉末」
アマニ油はコーヒーに入れても問題ないことがわかったので、これから毎日の習慣にできそうですね♪
継続して摂り続けることが大切なので、普段飲むことが多い飲み物に入れるのがよさそうです。
あなたもぜひ、アマニ油入りコーヒーを試してみてくださいね!
体内で作ることができない必須脂肪酸、α-リノレン酸が豊富に含まれている、こちらのアマニ油がおすすめです!
フレッシュキープボトルを採用しているため、酸化しにくいのが特徴です。
さらに145gと使いやすいサイズなので、美味しい状態のまま飲み切れますよ♪
