ジャックフルーツの食べ合わせにはOKとNGの食材がある!レシピ3選も

ジャックフルーツはパラミツと呼ばれる、暖かな地域で採れるトロピカルフルーツです。

栄養価が高いスーパーフードとしても注目されていますが、食べ合わせの相性はあるのでしょうか?

  • ジャックフルーツに食べ合わせの相性はあるの?
  • ジャックフルーツに毒性はあるの?
  • ドリアンとの違いは?
  • 美味しく食べられるレシピは何がある?

そこで今回は、食べ合わせや毒性の有無、ドリアンとの違いなどについて調べてみました!

この記事でわかること
  • ジャックフルーツの食べ合わせには良いものと控えたほうがいいものがある!
  • 毒性はないが、食べ方の注意点が4つある!
  • ドリアンと見た目は似ているが味や香り、実の形などが大きく違う!
  • レシピとしてスパイスカレー、スムージー、プルドポークを紹介!

食材との相性がわかれば、より安心して食事や料理を楽しめますよね。

この記事を読んで、美味しく南国フルーツを日々の食事に取り入れてみましょう!

ジャックフルーツの食べ合わせの相性には良し悪しがある

ジャックフルーツの食べ合わせには相性が良いものと悪いものがあり、食べ方に気を付ける必要があります。

一緒に食べるのを控えたほうがいい、相性の悪い食べ物は以下の通りです。

相性が悪い食べ合わせ5つ
  • 牛乳やヨーグルトなどの動物性乳製品
  • お酒などのアルコール
  • 糖分の多いフルーツなどの食材
  • 「陽性」「陰性」どちらかに偏った食材
  • 脂っこい料理

つぎに一緒に食べると良いとされる、相性の良い食べ物は以下の通りです。

相性が良い食べ合わせ2つ
  • 豆乳など植物性のミルク
  • スパイスや香辛料

意外な組み合わせが挙げられていて、私も調べたときに驚きました!

以下でそれぞれ相性が悪い、相性が良いとされる理由について見ていきましょう。

相性が悪い食べ物は動物性乳製品やアルコールなど!

ジャックフルーツと相性が悪いとされる食べ物には動物性乳製品や脂っこい料理などがあり、消化不良などの原因となることがあります。

相性が悪い食べ合わせ5つ
  • 牛乳やヨーグルトなどの動物性乳製品
  • お酒などのアルコール
  • 糖分の多いフルーツなどの食材
  • 「陽性」「陰性」どちらかに偏った食材
  • 脂っこい料理
  • 牛乳やヨーグルトなどの動物性乳製品

果肉はトロピカルフルーツの中でも高い糖分を含んでいて、発酵が進みやすい性質を持っています。

消化に時間のかかる牛乳やヨーグルトと一緒に摂ると、お腹の中で発酵しやすく、消化不良やガスが溜まる原因になることがあるんです!

せっかく美味しく食べたのに、腹痛になったら悲しいですよね…。

わかなちゃん
わかなちゃん
  • お酒などのアルコール

ビールやワインといったお酒と一緒に摂ることも良くないとされています。

なぜならお酒に含まれるアルコールと、ジャックフルーツに含まれる果糖はどちらも肝臓で分解されるからです。

また糖分とアルコールの組み合わせは血糖値も上がりやすく、血圧や血糖値が気になるあなたは特に注意が必要です!

  • 糖分の多いフルーツなどの食材

マンゴーやバナナ、ブドウのような糖質の高い他のフルーツと一緒に摂ることもおすすめできません。

同時に食べることで、血糖値が上がりやすくなってしまうんです!

たくさんフルーツを食べたら健康的に過ごせるイメージがあったので、私は目からウロコでした…。

こたろうくん
こたろうくん

どうしても食べたいときは、少量にするか、ベリーなど糖質が低く酸味のあるものと一緒に摂りましょう!

  • 「陽性」「陰性」どちらかに偏った食材

暖かな地域で採れる果物は一般的に、身体を冷やす「陰性」の食材とされますが、ジャックフルーツがどちらに属するのかは明確に決まっていないようです。

果肉が完熟なら「陽性」、未完熟なら「陰性」と分けられる場合もありますが、意見が分かれているんです。

薬膳の考え方では、陰陽のバランスを取ることが大切だとされています。

例えばキュウリやトマトの夏野菜ばかりと一緒に摂れば体が冷えやすくなるし、体を温める効果のある食材ばかりと一緒に摂れば火照ってしまう可能性があります。

  • 脂っこい料理

しっかりとした食感の果肉には、食物繊維がたくさん含まれています。

揚げ物などを食べるときは同時に摂るのではなく、時間をずらしてデザートとして少しだけ食べるくらいにしましょう。

消化器に負担をかけないように気を付けることが大事なんですね!

わかなちゃん
わかなちゃん

相性が良い食べ物は豆乳やスパイスなど!

ジャックフルーツと相性がよい食べ物として、豆乳など植物性のミルクやスパイスがあり、消化を手助けしてくれます。

相性が良い食べ合わせ2つ
  • 豆乳など植物性のミルク
  • スパイスや香辛料
  • 豆乳など植物性のミルク

豆乳やココナッツミルクなどは消化されやすい植物性の食品で、胃腸への負担も軽めです。

また豆乳にはタンパク質、ココナッツミルクにはミネラルなども含まれているため、合わせて摂ることで栄養のバリエーションも広がります。

豆乳のまろやかさが、果肉の甘みを包み込んでくれます!

こたろうくん
こたろうくん
  • スパイスや香辛料

暖かな地域で採れるスパイスや香辛料との相性も抜群です。

刺激的な味のスパイスが、食物繊維たっぷりの果肉を消化する手助けをしてくれます!

現地では未完熟の果肉を具として、カレーにして食べるのだとか!

わかなちゃん
わかなちゃん

スパイシーなクミンやコリアンダー、ターメリックと合わせて煮込んだ果肉はまるで肉のような食感になるそうですよ♪

ジャックフルーツの食べ合わせのほかにも、食べ物には意外な組み合わせの相性があります。

こちらの記事では、ブルーベリーとナッツを一緒に食べたときの良い影響について紹介しています!

ジャックフルーツに毒性はない!食べ方の注意点4つも紹介

ジャックフルーツに毒性はありませんが、食べ方には4つの注意点があります!

毒性があるという報告は、2025年現在確認されていないようです。

果肉は栄養価が高く、健康志向の高まりから最近ではスーパーフードとして注目されています。

一方でアレルギーを起こす可能性など、毒性はないものの食べ方に注意する必要があるんです。

食べ方の注意点4つ
  • 食べ物やゴムにアレルギーがある場合
  • 妊娠中や授乳中の場合
  • 血圧や血糖値が気になる場合
  • 食べ過ぎによる消化不良
  • 食べ物やゴムにアレルギーがある場合

ゴムやラテックスにアレルギーがある場合、ジャックフルーツでもアレルギー反応を起こしてしまう可能性があります。

パイナップルなど、他のトロピカルフルーツにアレルギーがある場合も注意が必要です。

上記のような場合では、食べるのは控えたほうが良いでしょう。

  • 妊娠中や授乳中の場合

果肉はビタミンなどミネラルが豊富なので、妊娠中や授乳中の栄養補給をサポートしてくれるといわれています。

一方で糖分が高いので、お腹がゆるくなりやすい体質の人、血糖値をコントロールしている人は食べ過ぎに気をつけましょう。

  • 血圧や血糖値が気になる場合

多くの糖分を含んでいるので、血圧や血糖値が気になる場合も、食べ過ぎに注意する必要があります。

血糖値をコントロールしている場合、食べる前と食べた後で血糖値の変化をチェックすることも大切です。

体内の水分量などにも影響を与えることがあるため、血圧が気になる場合もあまりたくさん食べ過ぎないようにしましょう。

  • 食べ過ぎによる消化不良

食物繊維を豊富に含んでいるため、食べ過ぎるとお腹がゆるくなったり、腹痛の原因になったりすることがあります。

栄養価が高く美味しいですが、ほどほどに食べるようにしましょう!

こたろうくん
こたろうくん

ほかに気を付けることとして、果肉には粘着質の液体が多く含まれていることがあります。

もし殻付きの果実をカットする場合は、以下の手順を参考にしてくださいね!

STEP

手袋をはめてから、長めの包丁で果実を縦にカットし、ヘタも取り除く。

STEP

厚い皮を剥がして取り除く。

STEP

芯を切り落として、果肉と種を取り出す。

STEP

果肉に包まれている種を取り除く。

実全体に含まれている粘着質の液体は、手や衣服に付くと落とすのが大変です。

必ず手袋をつけてカットするようにしましょう!

栄養豊富なスーパーフード!健康づくりの手助けになる

摂取する量を守って食べることで、ジャックフルーツはあなたの健康づくりを手助けしてくれます!

含まれる食物繊維はあなたの消化器に働きかけ、お腹をすっきりとさせてくれる効果が期待できるんです。

ビタミンやミネラルも豊富なので、肌を美しくしてくれたり、若々しさを長持ちさせてくれたりすることにも役立つのだとか!

一日に食べる量は、100グラム前後までにするのがおすすめです!

ジャックフルーツはどこで売ってる?通販や業務スーパーなど!

ジャックフルーツを買う場合、ネット通販や業務スーパーで購入するのがおすすめです!

缶詰や冷凍品、ドライフルーツのチップスといった形で販売されていますよ。

缶詰や冷凍品ではみずみずしい状態の果肉を味わうことができ、チップスは乾燥させることで食べやすくなる、といった良いところがあります。

缶詰や冷凍品の場合、100gあたり100円~500円ほどの価格です。

日本でも沖縄県など、暖かな地域で栽培されているので、そういった地域では生のフルーツを手に入れることもできるようです!

私は缶詰を食べてみましたが、さっぱりした甘さを感じました!

わかなちゃん
わかなちゃん

ジャックフルーツとドリアンの違いは味わいや形など!

ジャックフルーツとドリアンの違いには、味と香り、実の形、植物としての分類などがあります。

どちらも果物として大きく、見た目が似ているといわれる2つのフルーツですが、以下の違いがあります。

違う部分
  • 果肉の味と香り
  • 実の形
  • 植物としての分類
  • 果肉の味と香り

ドリアンの果肉はカスタードクリーム状でとろけるような食感があり、甘味も非常に強いのが特徴です。

香りも強く、特徴的なその香りは人によって好みが分かれるといわれています。

それに対しジャックフルーツの果肉は、柿とパイナップルを足したようなさっぱりとした甘味と、柔らかさの中にしっかりとした繊維を感じる食感です。

特有の香りはあるものの、それほど強くはありません。

濃厚な味と、さっぱりした味とで違うんですね!

こたろうくん
こたろうくん
  • 実の形

2つのフルーツは殻に包まれている状態でも区別ができます。

ドリアンはトゲに包まれた殻で、丸みのある形をしており、ラグビーボールに似ているといわれることがあります。

一方でジャックフルーツはボコボコとした殻をしていて、縦に長く育ち、たわらのような形の果実なんです!

殻の触り心地も違っていることを初めて知りました!

わかなちゃん
わかなちゃん
  • 植物としての分類

ドリアンはアオイ科ドリアン属に分類される植物です。

それに対してジャックフルーツは、クワ科パンノキ属という分類に分けられます。

よく似ている2つのフルーツですが、植物としては別の種類なんですね!

こたろうくん
こたろうくん

こうして比べてみると、それぞれ特徴があるフルーツということがわかりましたね♪

ジャックフルーツの美味しいレシピ3選♪カレーやスムージーなど

ジャックフルーツの美味しいレシピとして、スパイスカレーと豆乳スムージー、プルドポークの3つを紹介します!

美味しいレシピ3つ
  • スパイスカレー
  • 豆乳スムージー
  • プルドポーク

スパイスカレーは現地のメニューを、プルドポークは欧米風のレシピを参考にして作ってみました!

どのレシピも材料をスーパーなどで手に入れやすいので、ぜひ試してみてください♪

スパイスカレーの作り方!煮込むときは弱火がコツ

スパイスカレーでは材料を炒めたあと、煮込むときに弱火でじっくり加熱するのがポイントです。

スパイスカレーの材料(2人分)
  • ジャックフルーツ:100g
  • 玉ねぎ:1つ
  • トマト:1つ
  • にんにく:ひとかけら
  • しょうが:ひとかけら
  • クミンパウダー:小さじ1
  • コリアンダーパウダー:小さじ1
  • ターメリックパウダー:小さじ半分
  • ココナッツミルク:200ml

材料を揃えたら、以下の手順で調理していきます。

STEP

にんにくとしょうがをすりおろし、大さじ1のサラダ油を入れた鍋で加熱する。

STEP

みじん切りにした玉ねぎを加え、強火でこげ茶色になるまで炒める。

STEP

カットしたトマトを加え、実をつぶしながら炒める。

STEP

弱火にして、スパイス3種とジャックフルーツ、ココナッツミルクを加えて15分煮込む。

じっくり煮込むことで果肉が柔らかくなり、ココナッツミルクの甘い香りと合わさって、まろやかで食べ応えのある味わいを楽しめました!

豆乳スムージーの作り方!材料をミキサーにかけてなめらかに♪

豆乳スムージーを作るときは、材料をしっかりとミキサーにかけてなめらかな飲み心地を目指しましょう。

豆乳スムージーの作り方(1人分)
  • ジャックフルーツ:4かけら
  • レモン果汁:小さじ1
  • 豆乳:150ml

これらの材料を全てミキサーにかけ、グラスに注げば完成です。

豆乳のまろやかさとも相性がよいので、朝の一杯にいかがでしょうか?

プルドポークの作り方!果肉の繊維をよくほぐすのがポイント

プルドポークを作るときは、果肉の繊維をしっかりほぐすことでより食感が肉に近づきます!

プルドポークの材料(2人分)
  • ジャックフルーツ:100g
  • 玉ねぎ:1つ
  • にんにく:ひとかけら
  • ★塩:小さじ1
  • ★レモン果汁:小さじ1
  • ★クミンパウダー:小さじ1
  • ★コリアンダーパウダー:小さじ1
  • ★パプリカパウダー:小さじ1
  • バーベキューソース:大さじ1

バンズにはさむプルドポーク部分を、以下の手順で作っていきます。

STEP

ジャックフルーツをほぐし、★の調味料と混ぜてなじませておく。

STEP

みじん切りにしたにんにくと玉ねぎを、大さじ1の油をしいたフライパンで炒める。

STEP

玉ねぎが透明になったら、STEP1の材料を加え、蓋をして弱火で10分ほど加熱する。

STEP

バーベキューソースで味をととのえる。

プルドポークが出来たら、バンズなどお好みのパンに挟んでいただきます。

スパイスやバーベキューソースの味に負けない、しっかりとした食感が本当の肉のように思えました!

どのレシピも作って大満足でした!

わかなちゃん
わかなちゃん

今回紹介した内容は、食材同士の相性を意識して作ってみました。

こちらの記事では、薬膳でニキビに良い影響のある食材とレシピを紹介しています!

合わせて読んで、健康的な食を実践してみましょう♪

まとめ

  • ジャックフルーツの食べ合わせには良いものと控えたほうがいいものがある
  • 毒性はないが、食べ方の注意点が4つある
  • ドリアンと見た目は似ているが味や香り、実の形などが大きく違う
  • レシピとしてスパイスカレー、スムージー、プルドポークを紹介!

ジャックフルーツには食べ合わせや、食べ方の注意点があることがわかりましたね。

栄養価の高いフルーツのため、食べ合わせに気を付けつつ適量を食べることで、あなたの栄養バランスをサポートしてくれます!

あなたも南国フルーツを日常に取り入れて、楽しく健康的な生活を送ってみましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です