ハイテクスニーカーが似合わないは思い込み!骨格別選び方やコーデも

あなたはスニーカーを買ってみたけど「なんか似合わないな…」と悩んでいませんか?

  • ハイテクスニーカーが似合わないのはどうして?
  • 普通のスニーカーが似合わないのはどうしたらいい?
  • ハイテクスニーカーとローテクスニーカーって、どっちがいいの?
  • ハイテクスニーカーのコーデと着こなしポイントを知りたい!

普段から色んなスニーカーを履いている私が詳しく調べてみました!

この記事でわかること
  • 「スニーカーが似合わない!」というのは思い込みで、選び方やコーディネート次第で履きこなせる
  • スニーカーが似合わないと感じる人は、顔タイプに合ったものを選ぶと良い
  • ハイテクスニーカーとローテクスニーカーは、あなたの好みや使う場面によって選び方を変えるのがおすすめ
  • ハイテクスニーカーのコーデを、着こなしポイントと合わせて3パターン紹介♪

この記事を読めば、あなたに合ったスニーカーコーデを楽しむことができますよ♪

ハイテクスニーカーが似合わないは思い込み!履きこなすコツ紹介

「ハイテクスニーカーが似合わない!」というのは思い込みで、選び方やコーディネート次第で履きこなすことができます!

ハイテクスニーカーは、カラフルな色使いや異なる素材の組み合わせ、ボリューム感がある、などの特徴があります。

似合わないなんてことはなく、履きこなすためのコツさえ押さえていれば、あなたに似合うスタイルはきっと見つかります!

大事なポイントを4つ紹介するので、参考にしてみてくださいね♪

  • 全部カジュアルにしない
  • ボトムスでバランスをとる
  • 色は白や黒、シルバーなど単色がおすすめ
  • ヘアスタイルを工夫する

また、スニーカーが似合わないと感じる理由に、あなたの骨格に合っていない靴を履いている可能性があります。

骨格タイプについても紹介するので、ぜひチェックしてみてください!

全部カジュアルにしない!大人っぽさやキレイめを意識する

合わせる服がカジュアルすぎると、子供っぽく見えてしまうため、大人っぽいアイテムを使うのがおすすめです。

パンツにTシャツなど、私もカジュアルが大好きなのでよくやってしまうんです…。

身体に合ってないシルエットや顔の印象によっては、垢抜けない印象になってしまいます。

スニーカーが似合っていないと感じるあなたは、キレイめを意識してみるのがおすすめです!

スニーカー愛

ワンピースやジャケットなど、キレイめコーデの外しアイテムとして、スニーカーを使うと一気にオシャレに見えますよ♪

一方で、スニーカーに合わせる小物は、かっちりしすぎないアイテムがおすすめです。

例えば、高級なレザーのバックを合わせると、小物だけが浮いてみえてしまうことがあります!

スニーカーに合わせるときは、巾着タイプやナイロンリュックなど、カジュアル寄りのバックにすると、よりバランスが良くみえますよ♪

ボトムスとのバランスが大事!ロングスカートなどがおすすめ

ハイテクスニーカーはボリュームがあるので、ロングスカートやワイドパンツなどボトムスでバランスを取るのが大切です。

他の靴と比べてボリュームがあって大きく見えるため、細身のパンツだとアンバランスになりやすいです。

大人の女性がスニーカーを履くなら「ロング丈スカート」や「ワイドパンツ」がおすすめとされています。

  • ロング丈スカート

パンツではなくスカートにすることで、大人っぽい雰囲気を出すことができます。

ひざ下やミモレ(くるぶし途中くらいの長さ)ではなく、ロングにすることでトレンド感のある着こなしになりますよ!

シルエットはAラインといわれるフレアスカートやタイトなスカート、プリーツタイプなど、どれもおすすめです♪

  • ワイドパンツ

パンツにする場合は、やや太めがトレンドとなっているので、ゆとりのあるシルエットのパンツがおすすめです。

裾に切れ目があるスリットパンツも、素肌がチラリと見えて抜け感が出て良いですね♪

大人の女性を演出したい場合は、避けた方が良いかもしれませんね!

色は白や黒などシンプルなものが合わせやすい

色合いは白や黒、シルバーなど、単色でシンプルなものを選ぶとコーデがまとまりやすくなります。

ハイテクスニーカーは、カラフルな色合いが特徴的で可愛いのですが、普段のコーデと合わせるとなると難しいですよね。

「足元が目立ちすぎると嫌だな…」と不安なあなたは、単色でシンプルなものを選ぶのがおすすめです!

スニーカー愛

「オール黒だと足元が重くなりそう」というときは、ソールだけ白のものを選ぶと、抜け感が出て使いやすくなりますよ。

単色はすでに持っているあなたや、服が白黒などベーシックカラーが多い場合は、カラフルな一足がコーデのアクセントになります。

ぜひお店であなたの好きな色を探してみてください♪

スニーカーに合わせてヘアスタイルを工夫する

髪型もコーディネートの一部として考えて、抜け感や女性らしさのあるスタイリングを意識するのがおすすめです。

実は、靴の印象は髪型で左右されることがあります。

少し軽さや動きを出すことで、抜け感が出てこなれた雰囲気を出すことができますよ!

私はショートヘアなので、ヘアオイルやワックスをつけて、ササっとセットしています。

スニーカー愛

ミディアム、ロングヘアのあなたは、ルーズな巻き髪にするとリラックスした雰囲気が出てオシャレですよ♪

スニーカーの色と合わせてキャップやニット帽を被るのも、コーデの統一感が出ておすすめです。

今流行りのクロシェハットを取り入れてみるのはいかがでしょうか♪

面長で帽子が似合うか不安なあなたも、この記事を読めば自信を持って購入できること間違いなしですよ!

あなたの骨格タイプに合わせて靴を選ぶ

骨格に合わせた靴を選ぶことで、全体的なバランスをよく見せる効果が期待できます。

骨格タイプとは、持って生まれた身体の質感やラインの特徴を分類したものになります。

「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つに分けられ、それぞれ似合うスニーカーが異なります。

私も診断してもらったことがあるのですが、骨格ごとに得意なアイテムがあることにびっくりしました!

3つの骨格の特徴と選ぶポイントをそれぞれ紹介するので、参考にしてみてください。

骨格ストレートの特徴
  • 上半身にボリュームが出やすいメリハリボディ
  • 筋肉にハリがあり、鎖骨が目立ちにくい
  • バストトップや腰の位置が高い
  • 身体に厚みがあり、ヒップが立体的
  • すらりとした膝下
選ぶポイント
  • 少しボリューム感があって、ソールに厚みがあるもの
  • つま先がスッキリしたシルエットのもの
  • シンプルなレザーなど、シャープな印象のもの
  • 一方で先が丸っこい靴は、身体の丸みを強調してしまうため、避けた方がいいと言われています
骨格ウェーブの特徴
  • 下半身にボリュームが出やすい
  • 肌の質感はやわらかで、華奢きゃしゃな鎖骨
  • 胴と首がすらりと長い
  • 身体の厚みがあまりなく、ヒップが平面的
  • 太ももから膝下までメリハリが少ない
選ぶポイント
  • ボリューム感がないもの
  • ソールが薄めのもの
  • 丸みのあるデザインや、レースなど柔らかい素材のもの
  • 一方でソールが厚いものや、足首まで覆うようなハイカットは、下半身にボリューム感が出るため、避けた方がいいと言われています
骨格ナチュラルの特徴
  • フレーム感のある身体で、骨盤がしっかりしている
  • 骨っぽさが感じられ、鎖骨が目立つ
  • 手足が長めで首が筋っぽい
  • ヒップが平面的
  • 肩甲骨や膝の骨が大きい
選ぶポイント
  • ボリューム感があるもの
  • ソールが厚めのもの
  • ハイカットやハイテクスニーカーなど、カジュアルなもの

骨格ナチュラルは基本的にどのスニーカーもバランスよく履くことができます。

「ストレートやウェーブだとスニーカーが似合わない」というわけではなく、似合う素材や色、形などがそれぞれあります。

あなたの骨格タイプの特徴を知って、魅力を最大限に引き出す靴を見つけにいきましょう♪

スニーカーが似合わない人は顔タイプで選ぶのがおすすめ!

スニーカーが似合わないと感じる人は、顔タイプに合ったものを選ぶことで、バランスの良いコーデにすることができます。

顔タイプは全部で8タイプに分けられ、顔の印象からどんなファッションが似合うかがわかる診断になっています。

靴が似合わないと感じる理由は、顔タイプが「子供顔」か「大人顔」なのかが関係してきます。

子供顔は、可愛らしく親しみやすい印象なので、カジュアルなアイテムが得意といわれています。

一方で大人顔は、大人っぽい落ち着いた印象なので、キレイめなアイテムが得意です。

大人顔だから履けない!というわけではなく、似合う靴の選び方やコツがあります。

あなたの良さを活かして、大人顔でも履きこなすためのポイントを紹介するので、参考にしてみてくださいね♪

  • キレイめなスニーカーを選ぶ
  • スッキリしたデザインを選ぶ
  • 全体の色を統一させる

大人顔に合わせてキレイめなスニーカーを選ぶ

大人っぽい雰囲気のあなたは、キレイめファッションと合いそうな靴を選ぶのがおすすめです。

カジュアルすぎると子供っぽく見えて、コーデが浮いてしまうので、とにかく大人っぽさがキーワードです!

下記のようなアイテムは綺麗に見えるのでおすすめですよ♪

  • 形が細身でスッキリしたシルエットのもの
  • レザーやラメが入っていて、光沢感のある素材
  • キラキラした石など、ビジューがついたもの

一方で、綿や麻で作られるキャンパス生地のような素材は、カジュアル感が強いので避けた方がいいとされています。

わたし

色も白やベージュなど淡いカラーを使うと、ボーイッシュになりすぎなくて良さそうだね!

ローカットのシンプルな靴などスッキリしたデザインを選ぶ

スッキリしたデザインを選ぶことで、大人顔を活かした綺麗なコーデが作りやすくなります。

靴には履き口の形によって、「ハイカット」「ローカット」「ミドルカット」の3つの種類に分けられます。

ハイカットとミドルカットは足首を覆うくらい履き口に高さがある靴で、ローカットは足首を覆わないシンプルな靴になります。

ハイカットやミドルカットはボリューム感があり、カジュアルなコーデになりやすいです。

ハイカットでもスッキリしたデザインのものや、シンプルなローカットの靴にすると、大人顔の良さを活かしやすいとされています♪

スニーカー愛

ハイカットとロングスカートを合わせて、ショートブーツ代わりに履くとバランスが良くなることも♪

コーデ次第でハイカットも楽しめるので、ぜひいろいろ試してみてくださいね!

全体の色を統一させて落ち着いた印象を作る

全体の色味を統一させたり、モノトーンや暖色系を使ったりすることで、大人顔に合う落ち着いた印象になります。

大人顔のあなたはオールブラックやオールホワイトが得意とされています。

統一感があるとシックなコーデができるのでおすすめですよ♪

また、色の印象も大切になります。

黒や白などのモノトーンや、ベージュやオフホワイトなどの暖色系は落ち着いた印象を持たせることができます。

もしすでに持っている靴がカジュアルでも、キレイめのコーデと合わせることで外しのポイントになることもあります!

スニーカー愛

全体のバランスが大事なので、あなたの特徴に合わせて何を意識すればオシャレに見えるか探すのも楽しそうですね♪

キレイめな服に合うおすすめ靴ブランドのプラスダイアナを紹介

+diana(プラスダイアナ)は、キレイめファッションにピッタリの靴が揃っていて、大人顔のあなたにおすすめです!

「+diana(プラスダイアナ)」はパンプスやブーツなどを扱うDIANAが、新たに展開したスニーカーブランドです。

スマートなスタイルに遊び心を加えるというコンセプトで、大人の女性が履きやすい靴が揃っています♪

スニーカーだけどブーツスタイルになっていて、とっても可愛いですよね!

足首周りが細いため、上からパンツを被せて履いてもスッキリ見せることができます。

ハイテクスニーカーとローテクスニーカーどちらがよいかは好み!

ハイテクスニーカーとローテクスニーカーのどちらがよいかは、あなたの好みや使う場面によって選び方を変えるのがおすすめです。

それぞれに良さがあるため、特徴を知ってあなたの使いたい場面に合った靴を選びましょう♪

  • ハイテクスニーカー

ハイテクノロジースニーカーの略で、最新の技術や機能を取り入れた靴になっています。

エアクッションや軽い素材を使っているため、履き心地の良さがあります。

デザインも特徴的なものが多く、スポーツする場面やファッションとしても人気があります。

スニーカー愛

長時間歩く場合や、運動するとき、コーディネートの主役として足元にインパクトを持ってきたいときなどにおすすめです!

  • ローテクスニーカー

ローテクノロジースニーカーの略で、昔からあるシンプルな機能やデザインの靴を指します。

特別な技術は使われていませんが、耐久性があり、多くの人に長く愛されている靴です。

シンプルなデザインなので、普段の服装に合わせやすいのもポイントです♪

スニーカー愛

幅広い着こなしに馴染むので、色んなコーデを楽しみたいときや、長く愛用できる靴を探しているあなたにおすすめです!

ハイテクスニーカーとローテクスニーカーのおすすめブランド紹介

ハイテクスニーカーとローテクスニーカーのおすすめブランドを、それぞれ3つ紹介します。

ハイテクスニーカー
  • New Balance(ニューバランス)
  • Nike(ナイキ)
  • On(オン)

<New Balance(ニューバランス)>

New Balanceは、履き心地の良さにこだわった靴が特徴です。

90/60モデルは、ニューバランスを代表する90年代と2000年代のモデルを掛け合わせたスニーカーになります。

ハイテクとローテク、どちらがよいか迷っているあなたの最初の1足にもおすすめのブランドです。

<Nike(ナイキ)>

Nikeはハイテクスニーカーの中でも、代表的なブランドになります!

エアクッションがついている「Air Max(エアマックス)」や、ランニングに最適な「React(リアクト)」など、色んなシリーズが出ています。

機能性はもちろんデザイン性も高いので、スポーツにも普段履きにもおすすめですよ♪

<On(オン)>

Onはスイス発のブランドで、ソールのデザインが特徴的なスニーカーになります。

「Cloud(クラウド)」シリーズは、軽さとクッション性があり、履き心地が抜群と評価が高いです!

私も試着してみて、軽さと歩きやすさにびっくりしたことがあります。

見た目もスタイリッシュで、街歩きや旅行にも使いやすそうですね♪

ローテクスニーカー
  • adidas(アディダス)
  • Reebok(リーボック)
  • VANS(ヴァンズ)

<adidas(アディダス)>

adidasは、シンプルでどんな服にも合わせやすい定番スニーカーが多いブランドです!

「Stan Smith(スタンスミス)」や「Superstar(スーパースター)」など、長く愛されている人気のシリーズがたくさんあります。

私は最近Samba(サンバ)の黒を購入して、ルンルンで街歩きに使っています♪

かっこいいデザインなので、モノトーンコーデにもしっくりきますよ!

<Reebok(リーボック)>

Reebokは、履き心地の良さと、クラシックなデザインが人気のブランドです。

特にCLASSIC AZ(クラシックAZ)スニーカーは、1970年代から80年代のランニングシューズから発想を得たレトロなモデルになっています。

色展開もとっても可愛いので、コーデの差し色に1足置いておきたくなりますね!

<VANS(ヴァンズ)>

VANSはスケータースタイルの定番ブランドで、カジュアルコーデにピッタリです!

オールドスクールといわれる定番モデルは、シンプルで履きやすく、ストリートファッションにも合いますよ。

耐久性もしっかりしていて、私はかれこれ3年くらい愛用しています♪

スニーカー愛

どちらがよいかは「デザイン」「機能性」「履き心地」など、あなたの求めるものに合わせて見つけてみてくださいね♪

ハイテクスニーカーのコーデ3選!合わせるポイントも紹介

ハイテクスニーカーのコーデを、着こなしポイントと合わせて3パターン紹介します。

「選び方はわかったけど、実際に服と合わせたらどんな感じになるの?」と気になるあなたもいると思います。

スカートやパンツ、ワンピースなど色んなスタイルをまとめたので、参考にしてみてください♪

  • ロングスカートで大人カジュアル
  • ハンサムパンツのモノトーンスタイル
  • ワンピースの外しにぴったりの白スニーカー

ロングスカートはスポーティなハイテクで大人カジュアルに!

ロングスカートはごつめシルエットのスニーカーと合わせると、バランスが取れて大人なカジュアルスタイルができます!

  • ロングスカートで重ためのシルエットを作る

ボリュームのあるロングスカートは、同じくボリュームのあるスニーカーで合わせることで、両方引き立つ理想的なバランスになります!

代わりにトップスを明るめにするなど、上半身で抜け感を意識すると、よりバランスが良くなりますよ。

  • ふんわりしたスカートはスニーカーでスポーティにする

ふんわりしたフレアスカートは甘くなりがちですが、スニーカーを合わせることでカジュアルに着こなすことができます。

わたし

スカートとスニーカーの組み合わせは私も好きでよくやります!

派手色の靴下をチラ見せするのも、可愛くなっておすすめです♪

モノトーンコーデの差し色になるハイテクのカラー

ハンサムパンツでシンプルなモノトーンファッションには、スニーカーの差し色をアクセントに使うことでおしゃれになります。

  • モノトーンファッションのアクセントに使う

モノトーンの服装に、カラフルなスニーカーを合わせることで、色がアクセントになってグッと引き締まります。

足元だけ崩す遊び心がとても素敵ですよね♪

  • ハンサムなパンツをスニーカーでカジュアルにする

キレイめパンツにあえてスニーカーを合わせると、こなれ感が出てオシャレに見えますよ!

わたし

今までカラフルな靴は手が出せなかったけど、ワンポイントカラーがあると差し色になって可愛い!

今度探しにいってみようと思います♪

ワンピースの外しアイテムとして使える白スニーカー♪

キレイめワンピースの外しアイテムになるスニーカーは、合わせやすい白色がおすすめです!

  • 白ベースのスニーカーで抜け感を出す

キレイめの服装に抜け感を出したいときに、白色スニーカーを使うと一気におしゃれに見えますよ。

合わせやすい色味なので、ハイテクスニーカー初心者にもおすすめです♪

  • シンプルな服装に合わせて、スニーカを主役にする

ハイテクスニーカーはボリュームがあって目立つので、服装はシンプルにまとめるとバランスが良くなります。

わたし

白色はスッキリしていて、使いやすいのが良いですよね!

私はキャップや小物も白にして、白コーデでまとめるのがお気に入りです♪

お気に入りの1足が見つかったら、なるべく綺麗な状態で長く使いたいですよね。

この記事では、ハイテクスニーカーの洗い方や長持ちさせるお手入れ方法を紹介しています!

メンテナンスをしっかりして、たくさんスニーカーコーデを楽しみましょう♪

まとめ

  • 「ハイテクスニーカーが似合わない!」というのは思い込みで、選び方やコーディネート次第で履きこなせる
  • スニーカーが似合わないと感じる人は、顔タイプに合ったものを選ぶと良い
  • ハイテクスニーカーとローテクスニーカーのどちらがよいかは、あなたの好みや使う場面によって選び方を変えるのがおすすめ
  • ハイテクスニーカーのコーデを、着こなしポイントと合わせて3パターン紹介♪

似合わないと感じる理由は、骨格や顔タイプ、コーディネートの仕方など様々であることがわかりましたね!

スニーカーの種類やブランドなど色々あるので、あなたに合うものがきっと見つかるはずです。

流行りのハイテクスニーカーを取り入れて、おしゃれコーデを楽しみましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です