あなたはマグネットネイルをセルフでやってみたいけど何が必要なのか分からない…と悩んでいませんか?
結局、必要なものは何なの?一体、何から始めればいいの?とならないために、この記事で全部まとめて解説します!
この記事を読んで疑問をすべて解消して、早速セルフネイルを始めましょう♪
こちらの商品は、本記事内でもご紹介するネイル工房のマグネットネイルです。
シンプルで綺麗なカラーが多いので、オフィス用としても使えそうですね!
プライベート用と合わせて色んなカラーを揃えてみてはいかがでしょうか♪

目次
マグネットネイルをセルフでするのに必要なものは5つ!

マグネットネイルをセルフで始めるのに必要なものは、ベースジェル、マグネットジェル、トップジェル、磁石、UV/LEDライトの5つです。
マグネットネイルはUV/LEDライトで硬化させてできるジェルネイルの1種です。
普通のジェルネイルとは違い、鉄粉が含まれているため磁石で模様をつけて楽しむことができるのが特徴です。
その他、絶対に必要なものではないけどあれば便利なものをご紹介します。
自爪の手入れをしておくことで、ネイルの持ちがよくなるので慣れてからでもぜひ取り入れてみてください♪
ベースジェルには大きく分けて3種類!初心者ならピールオフ
ベースジェルには大きく分けて3種類あり、初めてセルフでマグネットネイルをするあなたにはペリッと簡単にはがせるピールオフジェルがおすすめです。
- ピールオフジェル
簡単にはがせるベースジェル。1~2週間の短期間のネイルに向いている
- サンディングが必要なベースジェル
爪の表面を削ることで、爪とベースジェルを密着させる。ネイルの持ちが良くなる
- サンディングが必要ないベースジェル
爪の表面は削らず、ジェルの成分で爪とベースジェルを密着させる。自爪の状態によってはネイルの持ちが悪くなることもある
サンディングとは爪やすりを使って、爪の表面を削る作業のことです。
削ることでわずかな凹凸ができ、凹み部分にジェルネイルが密着することで、ネイルが長持ちしやすくなります。
以下にそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
ピールオフジェル | サンディングが必要なベースジェル | サンディングが必要ないベースジェル | |
---|---|---|---|
メリット | 簡単にはがせる、自爪が傷つきにくい | ネイルの持ちが良くなる | サンディングが省ける、ネイルの持ちが良くなる |
デメリット | はがれやすい分、持ちが良くない | 自爪が薄くなる可能性がある | 密着するので、落とす手間がかかる |
どれもメリットとデメリットがありますが、あなたの求める使い方によって買うものは変わってくると思います。
私はリムーバーで落としたりする手間が面倒なタイプだったので、はがしやすいピールオフジェルはとっても楽でした♪
ベースジェルには持ちを良くする役割の他にも、後に塗るカラーネイルが爪に色素沈着しないようにする役割もあります。
あなたの目的に合ったベースジェルをしっかり塗って、自爪を守りましょう!
ジェルネイルの容器にはコンテナ型とボトル型がある
容器にはコンテナ型とボトル型があり、ボトル型の方が手間がなく簡単に始めることができます。
コンテナ型は置き型の容器にジェルが入っており、塗るための筆は別で買う必要があります。
一方でボトル型はキャップを外すと、キャップと筆が一体になっているので、他にアイテムを揃える必要はありません。
また、マグネットネイルはキラキラの粒子が底に沈んでいるため、塗る前にかき混ぜる必要があります。
コンテナ型は爪楊枝などでかき混ぜてから使用しますが、ボトル型は手のひらで転がしたり、容器を振ればある程度混ざるのでその点も楽ちんポイントですね♪
色んな道具を揃える必要があって面倒だな…と始めるのを断念してしまうのはもったいないですよね。
初めての場合は最初に揃える道具が少なくて済むボトル型をおすすめします!
少し慣れてきた頃にコンテナ型を買えば、複雑なアートネイルにも挑戦できるので、よりセルフでのネイルを楽しめますよ♪
紹介したアイテムは、どれも100均やスリコなどの300均、ネットでも安く売っているのでお試しで購入して始めてみるのもいいですね♪
UV/LEDライトは、ネイルで使用する以外にも、ハンドメイドで人気のレジン加工にも使えます!
こちらではお気に入りのドライフラワーをレジンで加工するやり方を紹介しています。
ネイルと共に新しい趣味を始めてみるのはいかがでしょうか?
マグネットネイルをセルフでするやり方!硬化の前に磁石を当てる!

マグネットネイルをセルフでするやり方は、大きく分けて3ステップで、ジェルを塗り、磁石で動かして、硬化する、で出来ます。
- ピールオフジェルorベースジェルを塗る
- ライトで硬化
- マグネットジェルを塗る
- 硬化する前に磁石を当てて好きな模様を作る
- ライトで硬化
- トップジェルを塗る
- ライトで硬化
STEP1の下地を塗る前に大事なポイントは、爪の油分をしっかり取っておくことです!
爪に油分が残っているとジェルが浮いてきてしまい、ネイルがはがれやすくなる原因となります。
エタノールを使うか、無ければ手をしっかり石鹸で洗うだけでも良いので、油分は落としておきましょう!
塗り始める前にサッと油分を落とすだけで、ネイルの持ちが良くなり、その後の塗り直す手間が減ったら嬉しいですよね♪
定番のデザインごとに磁石の当て方を解説!長時間当てるのはNG
やりたいデザインによって磁石の当て方は違いますが、どれも磁石を当てすぎるとキラキラがなくなってしまうので要注意です。
定番のデザインごとに、磁石の当て方を解説しますね!
文字だけでは分かりにくいと思うので、ぜひ動画も参考にしてみてください♪
注意したいポイントをまとめたので、塗り始めるときは以下の点もチェックしてみてくださいね!
長く磁石を当て続けてしまうと、マグネットネイルならではのキラキラがなくなってしまいます。
「ゆっくり近づけて素早く離す」「当てる回数をなるべく少なくする」の2つのやり方を意識してやってみることをおすすめします♪
セルフでネイルをおこなうときは、指先が綺麗に見えるとより気分も上がりますよね!
こちらでは優しい成分で肌の乾燥を防いでくれるクリームを紹介しています。
普段からのハンドケアで手を綺麗に保つことで、セルフのネイルがより楽しくなりますよ♪
マグネットネイルをセルフで始めるときのおすすめ商品3選♪

マグネットネイルをセルフで始めるのにおすすめの商品は、ネイル工房など3つあります。
ネイル工房
楽天やYahoo!ショッピングなど、ネットで購入できるプチプラネイルです。
マグネットネイルだと「4micronMagnet」「5micronMagnet」が細かい粒子のキラキラマグネットのネイルが出来て、磁石で模様も作りやすいためおすすめです♪
Coikaze-コイカゼ-
Amazonで購入できるネイルです。
発色が良く粒子も動きやすいため、初めての人でも扱いやすいと評判です!
enoi
ネットで購入できるコンテナ型のネイルです。
セルフでも道具を揃えてしっかりやってみたい人におすすめ!
「PLUMPER magnet」はカラーも豊富で、奥行き感のある綺麗なネイルが作れると人気のネイルです♪
私がセルフで始めたときは、ネイル工房のマグネットネイルを購入しました!
可愛い色が多い上に、プチプラなのでお試しで始めやすいのも良かったです。
あなたにぴったりのネイルが見つかったら、好きなデザインのネイルができてテンションあがること間違いなしですね♪
マグネットネイルのセルフでも出来るデザイン!人気3選♪

マグネットネイルでセルフでできるデザインとして、人気のハートネイルなどを含めて3つご紹介します。
マグネットジェルを塗った後に、Y字にした針金を爪に当てることでハートが浮かび上がる可愛いネイルです。
家にあるクリップを使えばY字の針金が作れるので、トライしやすいですね!
推しのカラーでハートネイルにしたら、最高にテンション上がって推し活できそうだなぁと想像しただけでワクワクしちゃいます♪
❤️クリップを使ったハート型マグネットネイル
— Coikaze (@Coikaze_jp) January 13, 2024
💯初心者でもできます〜
動画内で使用した商品は:
🌟超繊細スターライトマグネットジェル-03
URL:https://t.co/W15rD00iES#マグネットネイル #透明感ネイル #マグネットフレンチ #オフィスネイル #マグネットネイルデザイン #マグネット #冬ネイル pic.twitter.com/eVgxYfCWgi
化粧のチークのように爪の真ん中をふんわり色づけしたネイルです。
真ん中に使用する色は、化粧で使うチークやパウダーアイシャドウを使って作る方法もあるようです!
爪先に向かってグラデーションになることで、よりおしゃれなネイルになりますね♪
ベタ塗りはしたくないときには、ポワッと色が広がるチークネイルがピッタリ!
青や紫など濃いめの色でも綺麗なネイルになりそうなので、私も挑戦してみようと思います♪
うるうるツヤツヤな純欲ネイル🥂いい女風の爪にしたいなら絶対①スクエア×②チーク×③指先マグネット×④ストーン散りばめが大正解です🥺👍🏻👍🏻 pic.twitter.com/ejYVNKfPAX
— Nailieネイリー (@Nailiejp) February 22, 2024
ビー玉のようなコロンと丸い光がきらめくネイルです。
全方位から真ん中にキラキラを集めるのに、長方形の磁石より丸い磁石を使ったほうが、セルフでも作りやすそうな印象です!
基本の作り方で私もここから挑戦しました!
最初は思ったように磁石を動かすのが難しく感じますが、慣れてしまえばスルスル動いてくれる磁石にやみつきになりますよ♪
プルプル🥺✨ビー玉みたいでウルウルです🥹🧡#ジェルネイルデザイン#マグネットネイルデザイン#ぷるマグ#ビー玉ネイル pic.twitter.com/mUxjRnmx0T
— akaringo nail (@akaringonail) June 19, 2024
あなたのやってみたいデザインは見つかりそうでしょうか?
私はハート型マグネットネイルに挑戦してみようかなぁと思っています!
あなたのときめくデザインを見つけて、挑戦することができるのも、セルフのネイルの嬉しいところですね♪
まとめ

- マグネットネイルをセルフで始めるのに必要なものは、ベースジェル、マグネットジェル、トップジェル、磁石、UV/LEDライトの5つがあればOK
- やり方のポイントは、磁石の当て方をマスターすること!長時間当てるのはNG!
- セルフで始めるのにおすすめの商品は、ネイル工房など3つ
- セルフでできるデザインの中から、人気のハートネイルなど3つをご紹介!
必要なものは手軽に揃う上に、本格的なデザインが作れちゃうマグネットネイルをあなたも今すぐやってみたくなってるのではないでしょうか?
手元がキラキラしていると、目に入るたびに嬉しくなっちゃいますよね。
ぜひ色んなデザインに挑戦して、マグネットネイルを楽しんでください♪
微粒子と言われるキラキラが使われているネイル工房のマグネットネイル。
磁石でスルスルと動くので模様が作りやすく、初心者のあなたにもおすすめ♪
プチプラ価格で必要なものを揃えたいあなたにもピッタリの商品です!
