目の下三角ゾーンのくすみはトーンアップで解消♪原因や毛穴の対策も

睡眠不足や疲れで、翌日クマがひどくて困った…なんて経験はありませんか?

目の下は皮膚が薄くてトラブルが生じやすいので、クマやくすみといった悩みが尽きませんよね。

  • 目の下三角ゾーンのくすみの対処法は?
  • くすみやクマの原因は?
  • 三角ゾーンの毛穴が目立つ原因は?
  • 目元のたるみにマッサージは効果がある?

「私も今まさに悩みが…」と思ったあなたも、安心してください!

今回は目元に起こりやすい悩みについて、詳しく調べてみました。

この記事で分かること
  • 目の下三角ゾーンのくすみは、目元をトーンアップさせると、目立ちにくくなる!
  • くすみやクマの原因は、乾燥や血行不良など4つある!
  • 毛穴の開きは、皮脂の過剰分泌や加齢によるもの!
  • 目元の適度なマッサージは、たるみが気になるときにもおすすめ!具体的な方法も!

目元に起きやすい肌トラブルの対処法や原因を知って、悩みのない美肌を一緒に目指しましょう♪

目の下三角ゾーンのくすみはトーンアップで解消♪ポイントも紹介

目の下三角ゾーンのくすみが気になる場合は、ハイライトやコンシーラーなどを使ってトーンアップさせると、目立ちにくくなります。

明るい色を乗せることで光が当たって、くすみを飛ばしてくれるのです。

また、目元には視線が一番集まりやすいもの。

よく見られる目元をきれいに見せてあげれば、顔全体の印象も大きく変わります。

たとえば、目の下のくすみやクマがカバーできていないと、疲れている印象を与えたり、実年齢よりも上に見られたりすることがあるかもしれません…。

逆に、目の下をハイライトなどを使って明るく見せることができれば、肌全体をきれいに見せられますよ♪

目元を明るく見せるメイクの方法は3つあるので、参考にしてみてください!

目元を明るくする方法3つ
  • コントロールカラーを使う
  • ハイライトを使う
  • 肌より1トーン明るいコンシーラーやファンデーションを使う

どの方法も手に入りやすい身近な道具だけで、簡単にできそうですよね♪

あなた

手持ちのアイテムで、できるかも…!

では、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

パープル系のコントロールカラーは透明感や血色感を出してくれる

パープル系のコントロールカラーは、透明感や血色感を出してくれるので肌が明るくなり、くすみを目立ちにくくしてくれます。

コントロールカラーとは化粧下地の一種で、肌悩みをカバーするために、パープル以外にもさまざまな色の商品があります。

色ごとに期待できる、一般的な効果の例をいくつか紹介しますね!

  • グリーン系…赤みを抑える
  • イエロー系…クマやシミの色ムラを整える
  • ピンク系…血色感を与える
  • パープル系…くすみを抑えてトーンアップさせる

注意点は、悩みに合ったものを選んだからといって、必ず解決するとは限らないということです。

たとえば、悩みをカバーできる色を選んだつもりでも、肌に合わなければ、逆に浮いてしまったり、全体がくすんで見えてしまったりすることもあります。

悩みに沿って選ぶことも大切ですが、あなたの肌に合っているかどうかの確認も忘れないようにしましょう!

店舗の場合はテスターが用意されていることもあるので、悩みをカバーできるか、肌に合っているかを確認してから購入すれば、より安心ですね。

コントロールカラーは部分使いする以外にも、下地として顔全体の色補正もできるので、1本持っておくと便利ですよ♪

ハイライトを使って顔の中心に光を集めることでくすみを飛ばせる

目の下の三角ゾーンにハイライトを乗せることで、顔の中心に光が集まるので、クマやくすみを飛ばす効果が期待できます。

光が当たることで立体感が生まれて、影になりやすい場所も明るく見えるようになるのです。

また、明るい場所をつくれば、フェイスラインが自然に暗くなります。

顔の中心と外側でメリハリができるので、シェーディングの効果も期待できますよ♪

商品によっては、ラメ入りのものや光沢感があるもの、クリームタイプやパウダータイプなどさまざまな種類があるので、あなたに合ったものを選びましょう!

目の下は乾燥しやすく、動きがある場所なので、目元中心に使う場合は、リキッドタイプのものが崩れにくく、おすすめですよ!

明るいコンシーラーやファンデーションなら厚塗りになりにくい

肌より1トーン明るいコンシーラーやファンデーションを気になる部分に重ねて使うと、少量でも目元を明るく仕上げることができます。

ただし、目元は動きが多く、メイクのよれが起こりやすい場所なので注意が必要です。

カバーしようと、つい厚塗りになってしまいがちですが、塗りすぎはよれの原因にもなります。

また、気になる部分だけを見てメイクしていたら、かえって白浮きしていたなんてことも…。

明るい色なら少量でもカバーしやすいので、全体のバランスを見ながら調節すると自然に仕上げられますよ!

また、ファンデーションやコンシーラーなら、あなたも普段使い慣れているものがあるかもしれませんね!

くすみやクマが気になるときのベースメイクの方法を解説♪

くすみやクマが気になるときは、ベースメイクを工夫することで、目立ちにくくすることが可能です。

具体的な方法は以下の通りです。

くすみが気になるときのベースメイクの方法
STEP

スキンケアをしたあと、化粧下地を塗る。

STEP

目の下三角ゾーンにハイライトやコントロールカラーをのせる。

STEP

ファンデーションを顔全体に塗る。

STEP

1トーン明るいコンシーラーもしくは、ファンデーションを目の下に重ね、馴染ませる。

この方法は一例なので、必ずしもこの通りにする必要はありません。

たとえば、パウダータイプのハイライトを使うなら最後に塗っても、他のベースメイクを崩さずにツヤ感をしっかり出せるのでおすすめです。

逆にナチュラルなツヤ感を出したい場合は、ファンデーションの前に塗っておくのが良いでしょう!

また、肌の調子によってくすみ具合も変わるので、コンシーラーを使わなくても、コントロールカラーのみでカバーできることもあるかもしれませんね。

あなた

その時々の悩みや顔全体のバランスに合わせて、使うメイク道具を選ぶといいんだね♪

ハイライトやコンシーラーを使うポイントを抑えながら、あなたに合ったメイク方法を見つけてみてください。

肌荒れにも悩んでいるなら、毎日使う枕のカバーもお肌に優しいものを使ってみませんか?

こちらの記事では生地の選び方も詳しく解説しているので、参考になりますよ♪

目の下のくすみの原因はさまざまで乾燥や血行不良など4つある!

目の下のくすみやクマの原因はさまざまで、乾燥や血行不良など主に4つあります。

メイクや保湿など外側からの対策も大切ですが、くすみの原因は内側からのケアも大きく関係しています。

両側からしっかりケアすることができれば、さらにくすみの改善が期待できますよ♪

目の下のくすみの原因
  • 乾燥
  • 色素沈着
  • 血行不良
  • 生活習慣の乱れ

前半の乾燥や色素沈着は外側からのケアに関係していますが、後半の血行不良や生活習慣は内側からのアプローチが必要ですよね。

私自身、乾燥などの対策で保湿には力を入れていましたが、血行不良なども関係しているのは驚きでした!

それぞれの原因がくすみにどのように関係しているのか、順番に見ていきましょう!

乾燥しないように保湿はしっかり行うことが大切

目の周りは皮膚が薄く乾燥しやすいので、しっかりと保湿することが大切です。

皮膚は乾燥すると、キメが荒れて光を均一に反射できなくなるので、黒っぽくくすんだように見えます。

また、水分が足りない皮膚の内側を守ろうとターンオーバーも乱れるので、さらに保水しづらい肌になります。

その結果、透明感が失われてくすんで見えてしまうのです。

お風呂上がりや洗顔後は時間が経つにつれて、どんどん乾燥していくのでできるだけ早く保湿して、うるおいを保つようにしましょう!

乾燥しやすいときには、目元の保湿に特化したアイクリームなどを使うのもおすすめですよ♪

こちらは顔を含めた全身の保湿に使える、ヒルドプレミアムのミルクローションについての記事です。

全身楽に保湿してしまいたいあなたは、ぜひ参考にしてください!

皮膚の薄い目元は色素沈着を起こしやすいので注意!

目元の皮膚は薄いので少しの刺激でも色素沈着を起こしやすく、注意が必要です。

色素沈着は茶クマの原因にもなり、目の下の血色感が失われてくすんだ印象を与えてしまいます。

色素沈着は、以下の2つによって起こることが多いです。

  • 摩擦

クレンジングや洗顔時にゴシゴシ擦ったり、目を擦る癖があったりする場合は、注意が必要です。

  • 紫外線

紫外線に当たることでメラニンが生成され、色素沈着の原因となります。

もしすでに茶クマがある場合も、きちんとターンオーバーが行われていれば新しい皮膚が生成されていくので、これから意識していくと良いでしょう♪

紫外線が強い時期には、メラニンの生成を抑えるために、日焼け止めやUVカットの道具で対策しておくことがおすすめです。

あなた

日焼け止めも、落とせているか不安でゴシゴシ洗ってしまいがちなので、普段から意識しておくことが大切だね!

血行不良によって肌の血色が悪くなりくすみの原因になる

血行不良になると、目の下にある毛細血管の状態が悪くなって青く目立つので、くすみや青クマの原因となります。

血行不良は睡眠不足や目の疲れ、冷えなどによって起こります。

目の下の皮膚は薄いので、血流が滞ってしまうと毛細血管が透けて、くすんでいるように見えやすいのです。

また、血流が滞って老廃物が溜まりやすくなることも、くすむ原因になります。

目元を温めたり、マッサージをしたりすることで血行促進が期待できるので、ぜひ取り入れてみてください!

ただし、力を入れすぎると摩擦が起きてしまうので注意が必要です。

目元に特化したクリームなどを使えば、摩擦による刺激を減らすことができますよ♪

食事や睡眠などの生活習慣の乱れも目元がくすむ原因の1つ!

食事や睡眠などの生活習慣が乱れていると、ターンオーバーの乱れや糖化を引き起こし、肌がくすんでしまう原因となります。

糖化とは、余分な糖とタンパク質が体内で結合する反応のことです。

この反応によって生成された物質はAGEsと呼ばれ、くすみや肌の老化に繋がります。

糖化タンパク質は黄色く変色するので黃ぐすみが目立ちやすく、肌のコラーゲンに影響を与えて、たるみやシワを引き起こすこともあります。

甘いものや炭水化物などの糖質を摂りすぎると、糖化のリスクが高まるので、バランスの良い食事や適度な運動を取り入れることが大切です。

また、ターンオーバーが乱れると、角質肥厚かくしつひこうが起こります。

角質肥厚とは、剥がれ落ちるはずの角質が肌に残り、分厚くなってしまっている状態のことです。

角質が重なることで透明感が失われるので、肌がくすんで見えるのです。

ターンオーバーを正常化するのに重要な物質の1つに「成長ホルモン」があり、これは睡眠中に分泌されます。

つまり、食事や睡眠の質を高めることは、肌がくすんでしまうことを防ぎ、透明感がある肌への1歩になりますよ♪

顔の三角ゾーンにある毛穴の目立ちは皮脂の過剰分泌や加齢が原因

顔の三角ゾーンの毛穴が開く原因には、皮脂の過剰分泌や、加齢による肌の乾燥やハリの低下があげられます。

毛穴が目立つ原因
  • 皮脂の過剰分泌
  • 加齢による肌の乾燥やハリの低下

毛穴の開きは三角ゾーン以外にも鼻やおでこに見られ、メイクによるカバーも難しいので、あなたも一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?

私自身、頬を含む三角ゾーンや小鼻の毛穴には日々悩まされています…。

では、なぜ目立ってしまうのか、それぞれの原因について見ていきましょう!

  • 皮脂の過剰分泌

ストレスや生活習慣の乱れがあると、ホルモンバランスが崩れ、皮脂が過剰に分泌にされてしまいます。

皮脂の分泌によって毛穴が押し広げられたり、汚れが溜まって角栓が生じたりすることで、目立ってしまうのです。

  • 加齢による肌の乾燥やハリの低下

年齢を重ねると、徐々に皮脂量や水分量が不足しやすくなり、肌のキメが粗くなって毛穴の開きが目立ってきます。

肌の柔軟性やハリも失われがちなので、下に引っ張られたような涙型のたるみ毛穴が見られることもあります。

また、顔の部位の中でも頬は乾燥しやすく、水分が不足すると肌を守ろうと皮脂の分泌が過剰になるので、注意が必要です。

私は以前、脂性肌と思っていましたが、肌診断を受けてみると、「乾燥が原因の過剰皮脂です」と言われたことがあります…。

毛穴の開きに効果的なケアは適切な洗顔や保湿、生活習慣を整えることなど、さまざまです。

毛穴の開きに効果的なケア
  • クレンジングと洗顔で汚れをしっかり落とす
  • 保湿する
  • 摩擦や紫外線から守る
  • 生活習慣を整える

こうして見ると、くすみのケアとも繋がるところが多いですね!

目の下のたるみにはマッサージがおすすめ!簡単な方法も紹介♪

目元の適度なマッサージは、血行促進や疲れ目にも効果があると言われており、たるみが気になるときにもおすすめです。

いくつか例を紹介するので、試してみてください♪

目元のマッサージ①
  1. 薬指で目頭の下を5秒間押す
  2. 目の下を目尻に向かって押しながら、少しづつ移動させていく
  3. こめかみを円を描くように優しくほぐす

道具も不要なので、テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど、ふと思い出したときに手軽に取り入れられそうですよね♪

薬指を使えば、適度な力加減で刺激も抑えられるので、安心してマッサージを行えます。

目元のマッサージ②
  1. 目を閉じて、下まぶたの筋肉を上に持ち上げるイメージで力を入れる
  2. この状態を3秒間キープして力を抜く
  3. 5〜10回繰り返す

表情筋を動かして鍛えることで、目の下のたるみを防ぐ効果が期待できます。

実際やってみるとスッキリするので、私は長時間パソコンやスマホを作業するときにも取り入れています!

目元のマッサージ③
  1. 目の中央の真下にある骨のふちにあるツボ「承泣しょうきゅう」を押す
  2. 承泣と目尻の間のツボ「球後きゅうご」を押す
  3. 目尻の少し外側、骨がくぼんだ場所にあるツボ「太陽たいよう」を押す

これらは疲れ目の緩和や、血行を促す効果が期待できるツボです。

血流がよくなると、老廃物が流れやすくなるので、むくみやたるみの改善にも効果があるとされています。

どのマッサージにも言えることですが、目の下の皮膚はデリケートなので、優しい力で押すようにしてくださいね。

紹介した例を参考に、あなたに合う継続できそうな方法を見つけてみてください♪

まとめ

  • 目の下三角ゾーンのくすみは、目元をトーンアップさせると、目立ちにくくなる
  • 目の下のくすみやクマの原因はさまざまで、乾燥や血行不良など主に4つある
  • 顔の三角ゾーンの毛穴が開く原因は、皮脂の過剰分泌や、加齢によるものがあげられる
  • 目元の適度なマッサージは、血行促進や疲れ目にも効果があるとされ、たるみが気になるときにもおすすめ

目の下はデリケートなので、悩みが起きやすい場所です。

三角ゾーンのくすみや毛穴、たるみの原因はさまざまで、生活習慣も大きく関係しています。

洗顔や保湿など、外側からのケアも大切ですが、内側からもアプローチして悩みのない肌を目指しましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です