英会話CDを車で聴く場合の効率的な学習法3つ!iPhoneへの取り込み方も

車の移動時間を活用して、効率よく英会話の学習ができるといいですよね♪

  • 英会話のCDを車で聴くときの効果的な学習法は?
  • CDの音声をiPhoneに取り込む方法を知りたい
  • 語学学習におすすめのCDプレーヤーが知りたい
  • 車通勤の時間を有効活用できるおすすめの勉強法は?

私も英会話を始めたいので、調べてみました!

この記事でわかること
  • 車で聴くときは、シャドーイングなど3つの学習法を実践すると効果的!おすすめの教材やアプリも紹介
  • iPhoneに取り込む方法は、iTunesやCDレコを使う
  • 語学の勉強で使用するCDプレーヤーのおすすめは、学習に役立つ機能が搭載されている東芝のポータブルプレーヤーなど2つ
  • 車での通勤時間を安全に有効活用するなら、オーディオブックなど耳を使った勉強がおすすめ

海外旅行やビジネスシーンなどで、英語が話せると嬉しいですよね!

この記事を読むと、効率よく英語学習ができるようになると思いますよ♪

英会話のCDを車で効率よく学習する方法はシャドーイングなど3つ

英会話のCDを車で活用し、効率よく英語力を高める方法は、シャドーイング・瞬間英作文・聞き流しの3つの学習法を取り入れることです。

語学学習したいけど、まとまった時間がありません。
車での移動中に学習できる方法はありませんか?

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

車通勤などの移動中は、語学学習をするのにぴったりなんですよ♪
効率よく学ぶ方法は3つあります!

学習法3つ
  • シャドーイング
  • 瞬間英作文
  • 英語聞き流し

車通勤のメリットと言えば、自分だけの空間で気兼ねなく声が出せることですよね。

英会話の上達には、実際に声に出して話すことが欠かせないので、運転中の時間を上手く活用しましょう!

しかし、運転中は安全が最優先です!

スマホアプリの画面を見たり、操作したりすることは危険なので絶対にしないように気をつけてください!

運転中は、CDなどの音声だけを使って学習をしましょう!

シャドーイングはリスニングとスピーキングを同時に鍛えられる

シャドーイングは、英語のリスニング力とスピーキング力を同時に鍛えることができる学習法です。

シャドーイングとは、英語の音声を聴いた直後に、少し遅れて声に出して読み上げる方法のことです。

音声の「影(shadow)」のように追いかけることから、この名前がついたそうですよ。

シャドーイングの効果は主にこちらの4つです。

シャドーイングの効果
  • 細かい音やつながりを聴き取れるようになる
  • 口が英語に慣れて、発声の瞬発力がつく
  • ネイティブの音をそのまま真似るから、自然な発音になる
  • 英語のまま理解する力がつく

シャドーイングは、英語の通訳者を養成する学校でも採用されている練習法です。

どんな音声でもいいんですか?

やぎ先生
やぎ先生

どんな音声でもいいわけではないんです。
すべて理解できる英単語や英文法、把握できている内容がいいと言われているんですよ!

車での移動中は、安全運転が最優先ですよね!

まずは、あなたのレベルに合った音声素材を選び、自宅や職場で英文に目を通し、内容を理解しておきましょう。

運転中にシャドーイングするだけでは学習効果が薄いので、30分ほどの勉強時間を作るようにすると、より効率的に学ぶことができますよ♪

瞬間英作文は日本語を英語に変換するトレーニング法

瞬間英作文は、日本語の文章を聴いて英語に変換し、文法や単語を駆使して実際に言葉に出すことで文章が作れるようになるトレーニング法です。

言いたいことをスラスラと言葉にして言えるように、瞬発力を高めるのにぴったりな練習ですよ。

瞬間英作文の教材のCDや、音声アプリなどを使って練習をする方法はこちらです。

瞬間英作文のトレーニング法
STEP

日本語の音声を聴く

「私は毎朝6時に起きます」

STEP

すぐに英語で言ってみる

「I wake up at six every morning.」

STEP

すぐに正解が流れる

ネイティブの模範解答が流れるので、答え合わせと復習ができる

発音は気にしすぎず、口を動かすことが大事です!

瞬間英作文も、普段から「自宅や職場などでテキストを読む」→「車で復習する」というサイクルを作ると、効果をより感じられると思いますよ♪

英会話の聞き流しは繰り返し何度も聴くことがポイント

英会話の聞き流しは繰り返し何度も聴くことで、英語の音や言葉に慣れて、自然とリスニング力が身につく学習法です。

聞き流しって効果があるんでしょうか?

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

語学の習得には、同じものを何度も繰り返し聴いて、耳を慣れさせることが大事なんですよ!

あなたが日本語を無意識に理解できているのは、普段から繰り返し耳にしているからですよね♪

聴き慣れない言語を、反射的に無意識レベルで理解できるようになるためには、同じ音声を何度も聴くことが有効なんです。

聞き流しのポイントは3つあります。

  • 十分に理解できるレベルの英語音声を聴く
  • ゆっくりとした速度で何度も繰り返し聴く
  • 事前に英文を読み込んで理解しておく

これから学習を始める初心者のうちは、この3つのポイントを押さえることで効果が得られるようになります。

慣れてきたら徐々にスピードを上げて、リスニング力を向上させましょう!

また、英単語の聞き流しも効果があると言われています。

英単語の学習と言えば、単語帳を見て、目からインプットすることを思い浮かべると思いますが、耳で理解することも重要です。

レベル別おすすめの音声付き教材を4つ紹介!

誰でも簡単に始められるおすすめの音声付き教材は、『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』など4つあります!

毎日飽きずに聴ける、おすすめの教材が知りたいです!

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

CD付きの書籍や、音声をダウンロードしたりアプリで再生したりするものがありますよ♪

おすすめ教材4つ
  • どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
  • 英会話・ぜったい・音読
  • 速読速聴・英単語 Core1900
  • CNN ENGLISH EXPRESS

書店などでは、さまざまな書籍や教材が並んでいるので、どれがいいのか悩みますよね。

私も、パッと目についた書籍を買ってみたものの、学習が続かなかった経験があります。

そこで、英会話を習得したいあなたに、おすすめ書籍をレベル別で紹介しますね!

<入門・初級>

  • 『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』

英語教育者である森沢洋介氏による、スピーキング力の向上を目的としたベストセラー教材です!

中学レベルの英文法を基礎に、日本語文を英語に変換する「瞬間英作文」のトレーニングができます。

文型ごとに中学1年~中学3年に分けて構成されていて、「段階的に学習を進められる」と好評なんです!

音声CD付属、アプリを活用することもできます!

こんな人におすすめ
  • 英会話の基礎力を養いたい
  • 中学レベルの英文法を復習して、スピーキング力を高めたい
  • 短時間で効果的にトレーニングがしたい
  • 『英会話・ぜったい・音読』

「同時通訳の神様」と称された國弘正雄氏が監修した、リスニングやスピーキングの基礎力が養える人気の教材です!

こちらはシリーズ化されていて、入門編~挑戦編まで実際の会話や文章で使われる表現が学べますよ。

各編それぞれに音声CDが付属されています。

こんな人におすすめ
  • 英語の基礎力をしっかり身に付けたい初心者
  • リスニングやスピーキング力を向上させたい
  • 英語を英語のまま理解する力を養いたい

<中級・上級>

  • 『速読速聴・英単語 Core1900』

幅広い教育サービスを提供しているZ会の人気教材です。

この教材は「文脈主義」をコンセプトに、実際のニュースや時事トピックを通じて、語彙力だけでなく読解力やリスニング力も向上します。

この1冊で、単語力・熟語力・速読力・リスニング力・時事英語の背景知識が身につくので、お得ですよね!

英文と単語の読み上げは、音声をダウンロードしてアプリで再生ができます。

こんな人におすすめ
  • TOEIC 600〜800点、英検準1級を目指したい
  • 語彙力とリスニング力を同時に強化したい
  • 英語の読解力を総合的に高めたい中級者
  • 『CNN ENGLISH EXPRESS』

こちらは、朝日新聞社が発行する月間の英語学習紙で、紙版と電子版(iOSアプリ、Kindle、楽天Koboなど)で購読可能です。

世界の最新トピックを取り上げ、リアルな英語表現が学べます。

音声をダウンロードできて、ゆっくりスピードや1.5倍速などの選択が可能です。

レベルに合わせて速度が変えられるのは嬉しいですよね!

基礎編・中級編・上級編があり、段階的にリスニング力が鍛えられますよ♪

こんな人におすすめ
  • TOEIC800点以上や英検準1級以上を目指したい
  • 世界の出来事を英語で学びたい
  • 実践的な英語力を養いたい中級者以上
  • アプリ版を購読して、スマートフォンやタブレットで手軽に学習がしたい

音声付き教材などを毎日聴きながら声に出して学習をすると、効率的に英会話力が身につきます。

私は『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』で、基礎から学習したいと思います♪

わかなちゃん
わかなちゃん

車の運転中に画面操作の必要がないおすすめのアプリ4つ

運転中に画面操作の必要性がないおすすめアプリは、「スタディサプリENGLISH」や「Audibleオーディブル」など4つあります。

おすすめのアプリは何ですか?

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

安全に運転することが最優先なので、画面を操作する必要のないものがいいですね!

おすすめアプリ4つ
  • スタディサプリENGLISH
  • Audibleオーディブル
  • TED
  • YouTube

これらの音声アプリを選ぶ上で大事なポイントはこちらの3つです!

  • 運転中に操作をする必要がなく、自動再生ができる
  • 英文法や内容が難しくなく、簡単だと思えるレベルのもの
  • 普段の英語学習でも使える

自宅と車で同じアプリを使い、繰り返し何度も学習することが望ましいです。

それぞれのおすすめアプリを細かく説明していきますね!

<スタディサプリENGLISH>

英語学習に最もおすすめのアプリです。

日常英会話からビジネス英語、TOEIC対策まで幅広く学ぶことができ、リスニング・スピーキングなど4つの技能がバランス良く学べますよ♪

自宅や職場では、画面を見ながら学習をして、運転中はオートリスニング機能を使って聴く力を強化しましょう。

スタディサプリENGLISHは、入会金不要で、月額2,178円(税込み)から始められます。

7日間の無料体験があるのが嬉しいポイントですよね!

Audibleオーディブル

Amazonが提供するオーディオブックおよびポッドキャストの配信サービスです。

豊富なコンテンツが揃っていて、英語学習の初心者~上級者まで、あなたのレベルに合った作品が見つかりますよ♪

Audibleをおすすめするポイントは3つ!

  • 再生速度が0.5倍~3.5倍まで調整可能
  • オフライン再生が可能
  • 車載モードが搭載されている

月額1,500円(税込み)で、初回30日間は無料体験が可能です♪

<TED>

TEDは、Technology, Entertainment, Design(テクノロジー・エンターテインメント・デザイン)の略です。

世界中の専門家がプレゼンテーションをしている動画が配信されています。

ネイティブスピーカーによる自然な発音とイントネーションが聴けて、聞き流しにぴったりですよ♪

再生速度が調整できて、専門家のスピーチをダウンロードすることも可能です。

無料で聴けるのも嬉しいですよね!

<YouTube>

語学系やリスニング系の動画は、聞き流しに活用することが可能です。

月額1,280円(税込み)から加入できるYouTube Premiumは、広告なしやオフライン再生可能などの機能があるので、おすすめですよ♪

運転中は絶対に画面を見ないようにしましょう!

スタディサプリを詳しく知りたいあなたは、こちらの記事もおすすめです!

気になるオートリスニングや、さまざまな機能が紹介されていますよ♪

英会話CDのiPhoneへの取り込み方はiTunesを使うなど2つ

英会話のCDをiPhoneでも聴けるようにしたいのですが、方法がわかりません…。

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

iTunesやCDレコを使えば、iPhoneに簡単に取り込むことができますよ!

スマートフォンへの取り込み方は2パターンあります。

  • パソコンを使う方法…iTunesから取り込む
  • パソコンを使わない方法…CDレコを使用して取り込む

次の章で、スマートフォンへの取り込み方を詳しく紹介しますね。

どちらの操作も意外と簡単なので、試してみてくださいね!

パソコンにiTunesをインストールすればiPhoneへ転送可能に

パソコンにiTunesをインストールすれば、英会話のCDをiPhoneに簡単に取り込むことができます。

パソコンのiTunesにCDを取り込み、そのあとiPhoneに転送する方法を紹介しますね。

  • パソコンを使う方法(iTunesを使用)
用意するもの
  • パソコン(CDドライブ付き、または外付けドライブ)
  • iPhone
  • パソコンとiPhoneをつなぐケーブル
  • CD

パソコンがWindowsの場合は、まずiTunesをインストールする必要があります。

Macの場合は「ミュージック」アプリが入っているので、インストールは不要です。

iTunesインストール方法
STEP

Microsoft Storeを開く

  • パソコンの左下「スタート」ボタンをクリック
  • メニューから「Microsoft Store」を開く
STEP

iTunesを検索

  • 検索バーに「iTunes」と入力
  • Appleの公式アプリ「iTunes」が出てきたら選択
STEP

インストールする

  • 「入手」または「インストール」ボタンをクリック
  • ダウンロードorインストール開始
STEP

起動して初期設定をする

  • インストールが終わったら「起動」ボタンを押す
  • 「使用許諾契約」が出たら「同意する」
  • 「iTunesへようこそ」の画面が出たらOK!

iTunesのインストールが完了したら、次にCDを取り込みます。

iTunesにCDを取り込む方法
STEP

CDをパソコンに入れる

  • パソコンのCDドライブにCDを入れる
  • iTunesを起動する
STEP

「CDを取り込みますか?」→「はい」

  • 「CD“〇〇”をiTunesライブラリに取り込みますか?」という表示が出たら「はい」をクリック
STEP

取り込み形式を選ぶ

  • 「インポート設定」で「AACエンコーダ」または「MP3」を選ぶ
  • 音質は「高音質」または「iTunes Plus」がおすすめ
STEP

取り込みスタート

  • 曲リストの右側に「取り込み中…」と表示される
  • 数分〜10分ほどかかる
STEP

取り込み完了

  • すべてのトラックの右に「チェックマーク」がついていれば成功

最近のノートパソコンには、CDドライブが付いていない場合もありますよね。

外付けドライブは2,000~3,000円ほどで買えて、USBケーブルで接続すると自動認識されるので、簡単に使うことができますよ♪

では次に、iTunesに取り込んだ音源を、iPhoneに転送する方法を紹介しますね!

iTunesの音源をiPhoneに転送する方法
STEP

iPhoneをパソコンに接続する

  • iPhoneとパソコンをケーブルでつなぐ
  • iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」と表示されたら「信頼」をタップ
  • パスコードを入力(必要な場合)
STEP

iTunesでiPhoneを選択

  • iTunesの画面左上に「スマホのアイコン」が出るのでクリック
  • iPhoneの情報画面が表示される
STEP

「ミュージック」メニューを開く

  • 左側のメニューから「ミュージック」をクリック
  • 「音楽を同期」にチェックを入れる
  • 「ミュージックライブラリ全体」または「選択したアルバム/プレイリスト」を選択
STEP

「適用」または「同期」をクリック

  • iPhoneへの転送(同期)がスタート
  • 数分で完了
STEP

iPhoneで確認

  • iPhoneの「ミュージック」アプリを開く
  • 転送したCDアルバムやトラックが表示されていればOK

操作に慣れないうちは難しく感じてしまいますよね。

初めの設定が上手くできれば、誰でも簡単にiPhoneへ取り込むことができるので、試してみてくださいね。

次の章では、パソコンがない場合の取り込み方を紹介します!

パソコン不要!CDレコを使えばスマートフォンに簡単に取り込める

パソコンを持っていないのですが、スマートフォンに英会話CDを取り込むことはできますか?

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

パソコンを持っていなくてもCDレコを使えば、解決しますよ♪

CDレコとは、パソコンがなくてもCDをスマートフォンに取り込むことができる、アイ・オー・データ製のデータ取り込み専用機器のことです。

オンラインショップや家電量販店で、13,000~15,000円ほどで購入できますよ!

それでは、CDレコを使ったスマートフォンへの取り込み方を紹介しますね。

  • パソコンを使わない方法(CDレコを使用)
用意するもの
  • CDレコ本体
  • スマートフォン
  • 接続ケーブル(CDレコに付属)※無線でデータ送信できる機種は不要
  • CDレコ専用アプリ『CDレコミュージック』

アプリのインストールや、CDの取り込み方についてはこちらです。

CDレコからCDをスマートフォンに取り込む方法
STEP

アプリをインストール

  • iPhoneの場合はApp Storeで「CDレコミュージック」アプリを検索&インストール(無料)
  • Androidの場合はGoogle Playストアからインストール
STEP

CDレコとスマートフォンを接続

  • AC電源アダプターをつなぐ(※モデルによっては不要)
  • CDレコとスマートフォンを付属のケーブルでつなぐか、Wi-Fiでつなぐ
  • スマートフォンに「このアクセサリを信頼しますか?」と表示されたら「信頼」をタップ
STEP

CDを挿入

  • CDレコに英会話CDを入れると、アプリが自動で起動する or 手動で開く
STEP

取り込み開始

  • アプリの「CDを取り込む」をタップ
  • トラック情報が表示される(自動取得 or 手動で編集も可)
  • 「取り込み開始」をタップすれば取り込みスタート
STEP

再生・管理

  • 取り込んだ音源は、アプリ内の「ミュージック」タブから再生可能
  • アルバム単位で整理できて、リピート・10秒戻し・プレイリスト作成もできる

教材をスマートフォンに取り込めば、いつでもどこでも再生可能になって、英語学習ができるようになりますね♪

英会話学習におすすめのCDプレーヤー2選!役立つ機能で選ぼう

英会話などの語学学習におすすめのCDプレーヤーは、リピート再生や速度調整など役立つ機能が充実している、東芝などが人気です!

CDプレーヤーを販売しているメーカーはたくさんあるので、どれがいいか迷いますよね。

有名メーカーの商品は、信頼と実績があるのはもちろん、保証などのサポートが充実しているのでおすすめです!

おすすめの語学学習用プレーヤーを2つ紹介します!

  • 東芝(TOSHIBA)TY-P50
  • パナソニック(Panasonic)RX-D70BT

英会話の学習には、普通のCDプレーヤーではなく語学学習用を選ぶといいですよ。

次の章では、各プレーヤーを詳しく紹介しますね♪

東芝のプレーヤーは軽量設計で外への持ち運びも可能

東芝のポータブルCDプレーヤー「TY-P50」は、語学学習に役立つ多彩な機能とシンプルな操作性と、外へも持ち運びができる軽量設計で、人気の高いモデルです。

約250gと驚くほどの軽量設計で、自宅でも外出先でも使用できるのが便利ですね!

おすすめの点がこちらです。

  • A-Bリピート機能で指定した区間だけを何度も繰り返し再生できる
  • 再生速度が0.5倍から1.5倍まで11段階調整可能
  • レジューム再生機能で、電源を切っても次回起動時に前回の続きから再生できる
  • USBケーブルと乾電池の2電源対応
  • Bluetooth機能搭載でワイヤレスイヤホンやスピーカーとのペアリングが可能

他メーカーのプレーヤーに比べて、音が良い!

英会話学習をするうえで、音質の良さは外せませんよね。

車にCDを聴く機能がついていない場合でも、プレーヤーで音声が聴けるので、通勤中でも語学学習ができますね♪

また、スイッチが押しづらいという意見もありますが、シンプルな配置で操作がしやすいという声もあります。

どこにでも持ち運べて、隙間時間に学習を進められるのがいいですよね♪

パナソニックのプレーヤーは多彩な再生機能搭載!日常使いも可能

パナソニックの「RX-D70BT」は、語学学習や日常の音楽鑑賞にも適した多機能ポータブルCDラジオです。

語学学習に特化した機能が搭載され、初心者から上級者まで使える1台です!

特におすすめの点はこちらです。

  • A-Bリピート機能で指定した区間だけを何度も繰り返し再生できる
  • 再生速度の調整機能がついているため、音声をゆっくり再生してシャドーイングに利用することができる
  • USB録音機能があり、CDの音声をUSBに録音して持ち歩くことができる
  • スマホと接続してスピーカーとしても使えるBluetooth対応
  • リモコン付きで操作が簡単

10キー機能が付いていて、聴きたいところだけを選べるのが便利♪

この口コミの通り、10キー機能があるのは語学学習にとても便利ですよね!

高音質で人の声がくっきり聴こえるのも嬉しいポイントです!

自宅で学習する場合も、車で聴くときだけでなく、高音質で発音が聴き取れるといいですよね。

液晶画面などの文字が小さめで、高齢の方には少し見えにくいという意見もあるようです。

ですが、機能性、音質、操作性の点からみても超万能プレーヤーでしょう♪

大切な人が落ち込んでいるとき、元気になる英語の言葉をかけられたら素敵ですよね。

この記事には、元気を取り戻すフレーズが28個紹介されています!

自分を奮い立たせるためにも役立つフレーズをぜひ覚えてみてくださいね♪

車通勤の勉強におすすめはオーディオブックなど耳を使った学習

車の運転をしながらでも安全に学べるオーディオブックや耳を使った学習は、毎日の通勤時間を有効活用できるのでおすすめです。

車通勤の時間を有効活用して、資格の勉強ができたらいいなと思っています。
おすすめの方法はありますか?

わかなちゃん
わかなちゃん
やぎ先生
やぎ先生

耳で聴ける読書のオーディオブックや、音声読み上げ機能などが人気ですよ!

  • オーディオブック
    • 本の内容をプロのナレーターや声優が読み上げる「耳で聴く本」
    • 感情豊かで聴きやすく、飽きずに続けられる
    • スキマ時間に最適
おすすめアプリ
  • Audible(初回30日間は無料体験期間、以降は月額1,500円(税込)かかる)
  • audiobook.jp(通常会員・月額会員プランなどがあり、本の購入代のみや月額550円(税込)から利用できる)

ビジネス書や英語学習書など、さまざまなジャンルがあるので、あなたに合った本にも出会えると思いますよ♪

  • 音声読み上げ機能 
    • AIがテキストを自然な音声で読み上げてくれる
    • 画面を見なくても、語学学習や情報収集ができる
おすすめソフト
  • 音読さん(インストール不要、ブラウザから無料で利用可、有料プランは月額1,078円(税込)から)

私も実際に「音読さん」を使ってみたのですが、とても自然な音声でスムーズに読み上げてくれたので驚きました!

AIの技術って日に日に進化していますね。

有料のベーシックプランに登録すると、読み上げてくれる文字数が20万文字まで可能になります。

語学学習だけでなく、時間がなくてなかなか読めなかった小説などの読み上げにもいいなと思いました♪

しかし、車の運転中は全方位に気を配り、安全運転が最優先になりますよね。

「ながら学習」には、耳を使った学習がおすすめですが、注意力が分散しないように難しすぎる内容は避ける必要があります!

運転に支障がない程度の音量で聴きましょう。

車通勤は1人の時間を有効活用して楽しむことができる

車通勤中は、音楽やラジオを楽しむ人が多い一方で、英会話や音声学習で移動時間を有効活用する人も増えています。

車通勤中って、みんな何をして過ごしているのだろうと気になったことはありませんか?

私も車通勤をしていたことがあり、その頃は軽く食事を摂ったり、ときには熱唱したりしていました!

でも、対向車の人に見られると恥ずかしいんですよね!笑

ここでは、みんなが車通勤中にしていることを紹介します♪

  1. 音声学習(資格勉強・語学学習)
  2. 音楽・ラジオを聴く、1人カラオケ
  3. 考えごとをしたり、頭の整理をする
  4. 姿勢を正して簡単な筋トレや、顔ヨガをする

1人カラオケを楽しんでいる人もいるんですね!

総務省の調査によると、全国の車通勤にかかる時間は平均29分だそうです。

往復で、1日1時間近くを車で過ごしていることになりますよね。

好きな音楽を聴いてリフレッシュするもよし、語学学習をするもよし。

あなただけの1人時間を有効活用してくださいね♪

まとめ

  • 英会話のCDを車で聴くときは、シャドーイング・瞬間英作文・聞き流しの3つの学習法を実践すると効果的
  • iTunesやCDレコを使うと、英会話のCDをiPhoneに簡単に取り込むことができる
  • 語学学習におすすめのCDプレーヤーは、リピート再生や速度調整など役立つ機能が搭載されている東芝などが人気
  • 車での通勤時間を安全に有効活用する方法は、オーディオブックなど耳を使った学習がおすすめ

車の移動時間を有効活用して、効率よく英会話の学習をするポイントが掴めたと思います。

しかし、安全運転が第一優先だということを忘れないでくださいね!

耳を使った学習を行い、英会話力を高めていきましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です