カードリーダーとはスマホのデータ転送装置!おすすめメーカーご紹介

こんなに撮るとは思わなかった!ついつい撮り過ぎた写真は私のスマホに増え続けます。

画像データをスマホからメモリーカードに移し変えればいいけれど、必要なカードリーダーがどれなのか未だわからず…

カードリーダーとはスマホのデータを転送する装置で、メモリーカードにデータを入れたり出したりできます。

ひとつ持っていればスマホやパソコン、デジタルカメラなどのデバイス間でデータを気軽に出し入れできるので、時間の節約になりますよ♪

カードリーダーの種類や規格が正直よくわからない!のであれば、あなたのメモリーカードに非対応なカードリーダーを買ってしまいかねません。

カードリーダーとはSDカードリーダーを指していると知っていましたか?

最低限の知識と、おすすめのメーカや商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

カードリーダーとはスマホなどのデータを転送する装置

カードリーダーとはスマホやパソコンに入っているデータをメモリーカードに移動させられる装置で、コネクタは3種類が主流です。

メモリーカードはSDカードが主流で、サイズは2種類あります。

さらに容量により規格が分かれていてカードの名前も違います。

あなた

規格の違いはどこでわかるの?

規格が違うと容量が変わったり、名称がそれぞれ違ったり、差別化していることがほとんどですから、注意すればわかりますよ。

メモリーカードは普及しているほとんどがSDカードなので、カードリーダーと言うとSDカードリーダーを指していると心得てください。

SDカードでもタイプがいくつか分かれているので、使用したいメモリーカードの種類を把握して対応しているカードリーダーを選びましょう。

また、カードリーダーを接続するデバイスのコネクタに注意してください。

多く流通しているコネクタは3種類あり、USB Type-A、Type-C、Lightningです。

コネクタがカードリーダーとデバイスとで合っていないと接続できません。

ちなみに、カードリーダーライター、メモリリーダーはカードリーダーを少し変えて言っているだけです。

英語にするとリーダーはreader、ライターはwriterです。

readは「読み取る」、writeは「書き込む」、データを読み書きできるからリーダーやライターと呼ばれています。

SDカードに対応したSDカードリーダー

SDカードに対応したカードリーダーをSDカードリーダーと呼びます。

メモリーカードはその名の通りメモリー(記憶)するカードで、スマートフォンやパソコン、デジタルカメラのデータを保存できます。

スマートフォンやパソコンのデータは普段は内部ストレージに保存されています。

この内部ストレージからメモリーカードにデータを移したいとき、その橋渡しの役目をするのがカードリーダーです。

メモリーカードとは流通しているほとんどがSDカードなので、カードリーダーも今となってはSDカードリーダーを指すことが大多数です。

そのため、ただ「カードリーダー」と表記されていてもSDカードに対応している場合が圧倒的に多いです。

お手持ちのメモリーカードがSDカードならば、安くてコンパクトで性能の良いカードリーダーを選り好みするチャンスです!

カードリーダーを使用しなくてもSDカードを挿入できる穴、SDスロットがすでに搭載されているパソコンやスマホもあります。

そちらはカードリーダーがなくてもSDカードのデータを入れたり出したりできます。

SDスロット付きのパソコンやスマホであればカードリーダーは不要ですが、機種によって搭載しているか否かにかなり差があるようです。

iPhoneは全モデルがSDスロット非搭載ですが、Xperiaはほぼ全てに搭載しているようです。

私はスマホのSDスロットの有無を全く気にしていませんでしたが、これを知るとSDスロットを差し込めるスマホにしたくなります。

SDカードリーダーを選ぶとき最優先はコネクタの種類

SDカードリーダーを選ぶとき、まず確認すべきはコネクタの形状です。

コネクタとは接続部分のことで、カードリーダーの場合ケーブルの先の端子を指します。

この端子を差し込む先をUSBポート、Lightningポートと言います。

データを移動させたいデバイスとカードリーダーのコネクタが違う形だと物理的に接続できません。

SDカードリーダーのコネクタの主流は、USB Type-A、Type-C、Lightningです。

USB Type-A
  • パソコンへの接続に採用されている最も標準的な規格
USB Type-C
  • タブレット、パソコン、デジタルカメラなどで採用され汎用性が高い
  • 高速で大量のデータ通信が可能
  • 端子の向きがないため上下どちらでも接続が可能
Lightning
  • Apple製品に採用されている
  • 端子の向きがないため上下どちらでも接続が可能

このような3種類のコネクタが多く流通しています。

あなた

おや、Apple製品でもLightningじゃないタブレットがあったような…

実はEU(欧州連合)で販売する端末のコネクタはUSB Type-Cを義務付けられました。

なので、今後はLightningは増えるか減るかが未知数です。

カードリーダーのコネクタはここで挙げた3つ以外にも多数存在するので、必ず確認してから探してくださいね。

Wi-Fiカードリーダーという、ワイヤレスでデータを転送できるタイプもあります。

NFC対応の機種であればコネクタ関係なくデータを転送できますが、価格が高くなりがちで、通信不良も起きやすいのがデメリットです。

最初にWi-Fiの設定をして接続しなければいけないようなので、その手間がストレスならば避けたほうがいいかもしれません。

iPhoneへ接続するならMFi認証品が安心安全

MFi認証品とは、他社が開発したiPhoneのアクセサリをApple本家が、基準の性能を満たしていると認めた製品です。

もしiPhoneやApple製品につなげるSDカードリーダーを探しているならMFi認証品が安全でおすすめです。

新品でも接続がうまくいかずに不具合が生じることはハードウェアにはつきものです。

Appleのデバイスを使うのであれば本家のアクセサリで揃えるべきでしょうが、価格的になかなか手が出せないこともあると思います。

MFi認証品であればAppleがその性能を認めているので安心して使用できます。

私はこのような認証品を手放しで信用してしまうので、ついつい一択になってしまいがちです。

主流であるSDカードのサイズは2パターン

SDカードは2つのサイズが主流で、「SDカード」と「microSDカード」があります。

サイズはSDカードが縦32㎜×横24㎜で、microSDカードはその半分ほどの縦11㎜×横15㎜です。

SDカードはカメラやパソコンに、microSDカードはスマートフォンやタブレットに主に使用されています。

SDカードとmicroSDカードは共に容量が3パターンで分けられていて、カードの名前も少し違います。

SDカード・microSDカードの容量
  • SDカードとmicroSDカード(〜2GB)
  • SDHCカードとmicroSDHCカード(4〜32GB)
  • SDXCカードとmicroSDXCカード(64GB〜2TB)

カードリーダーを購入の際はサイズももちろんのこと、容量も確認してから選んでください。

挿入できたのになぜか読み込めない、そんな場合はカードリーダーに非対応のSDカードかもしれません。

メモリーカードが同じ形をしていても容量が違う、それはつまり規格が違うということなので、読み込めません。

ちなみに、最大128TBという大容量の規格SDUCが2018年に発表されました。

発表されただけですが、今後製品として登場するかもしれません。

1TBは1024GBなので128TBとなると…ミニマルな私の個人データは全て収まると思います。

カードリーダーとはSDメモリーカードの対応機種が多数派

カードリーダーとはSDメモリーカードのカードリーダーを意味していることが多く、それ以外のメモリーカードの対応機種が少数です。

前述したようにメモリーカードはほとんどSDカードを表しています。

ですが、もちろんそれ以外にもメモリーカードは存在します。

これまでに活躍したメモリーカードを一部ご紹介するので、SDカードではないメモリーカードをお持ちであれば、照らし合わせみてください。

手持ち無沙汰だったメモリーカードを有効活用できるようになるかもしれません。

コンパクトフラッシュは主に一眼レフカメラに採用されていた

大容量であることと安定した転送速度で一眼レフカメラに根強く支持されていましたが、今ではSDカードへ移行されています。

1994年にサンディスクというアメリカの会社によってコンパクトフラッシュは開発されました。

専用のスロットがないパソコンにもアダプターを使えば簡単に接続でき、安価なので、2000年前後では確固たる地位を築いていました。

デジタルカメラは早々に他のメモリーカードに移行しますが、それでも一眼レフカメラではコンパクトフラッシュがしばらく使用されていました。

その後、2010年代半ばで一眼レフカメラもSDカードへ移行しました。

コンパクトフラッシュは超高速タイプである場合、USB 3.0対応でなければその速さを制限してしまいます。

USB 3.0とはUSBコネクタの転送速度のバージョンです。

転送速度のバージョンが低いと、メモリーカードの処理が早くてもコネクタで制限してしまうので、ついでに覚えておきましょう。

スマートメディアはコンパクトフラッシュとライバル

スマートメディアはデジタルカメラやゲーム機などに採用され、一時期はコンパクトフラッシュと競合していました。

1995年から販売されており日本の電子や半導体を製造する複数の企業が共同開発しました。

開発当初は、シンプルな構造で他のメモリーカードよりも安く製造できるため、デファクトスタンダードになると見込まれていました。

ですが、他のメモリーカードと違い電気接点が剥き出しで破損しやすいため、一般人には扱いづらいものでした。

性能がメディアとの相性に左右されやすいという理由もあり、あとから登場したマルチメディアカードの影響で流通はストップしました。

現在、新規生産は終了しているので、中古品での販売が多くカードリーダーも選択肢が限られています。

マルチメディアカードはSDカードと同じサイズ

マルチメディアカードはデジタルカメラや携帯電話に採用されており、SDカードと同じサイズです。

1997年にサンディスクとシーメンスという、ドイツの電機メーカーが共同開発しました。

SDカードとサイズが同じなうえ互換もあるため、対応しているカードリーダーも多いです。

日本でも携帯電話に採用されていましたが、のちに登場したmicroSDカードの勢いには追いつきませんでした。

メモリースティックはDuoとマイクロサイズが主流

他のメモリーカードと違い従来型は細長い形状が特徴のメモリースティックですが、現在はDuoとマイクロサイズが主流です。

1997年にソニーから発表され、開発にはソニーや富士通などが参加しました。

パソコン、デジタルカメラ、デジタルオーディオなどで採用されている規格です。

メモリースティックは従来型から派生するように様々な規格が作られています。

小型に高容量になったもの、著作権を保護できる仕様になったものなど、カードのサイズが変わったり性能を強化したりしています。

その中で広く普及しているのはメモリースティックDuoとメモリースティックマイクロです。

xDピクチャーカードはデジタルカメラのために開発された

xDピクチャーカードはデジタルカメラのみに採用されている規格です。

富士フイルムとオリンパスの共同開発で、2002年に発売されました。

スマートメディアの後退を補うべく開発されたメモリーカードです。

他のメモリーカードと違い制約が多く、xDピクチャーカード対応の製品を製造する場合はテストに合格する必要があります。

SDカードを採用するデジタルカメラが製造されるようになったこともあり、広く普及はしないままになりました。

それぞれのメモリーカードの歩みを見ると、SDカードはコンパクトで互換性が高く、メモリーカードのスタンダードになるのも納得できます。

カードリーダーのみならずメモリーカードの知識もあれば、幅広いデバイスやメディアのデータ管理に役立てられますよ。

データの保存といえば昨今はクラウドが頭角を現してきました。

クラウドとはインターネット上に保存先があり、そちらを管理する会社と契約して使用できるようになるものです。

ですが在宅ワークが増えたことによって、インターネット不要で通信品質を気にせずバックアップが取れるアナログな方法が再び重宝されるように。

クラウドが利用されるようになっても、カードリーダーの需要はまだまだありそうだと感じました。

カードリーダーのおすすめメーカーと商品をご紹介

おすすめメーカーはBUFFALO、Anker、エレコム、サンワサプライ、トランセンドの5社です。

何を持っておすすめするかというと、だいたいどこでもどのランキングでも見かけるほど品質が安定していること。

知名度が一般的で、メーカーの所在が明確であること。

これらに着目して独断でおすすめメーカーとカードリーダーをご紹介します。

どれもおすすめランキングなどでよく目にするカードリーダーなので、ECサイトのレビュー数も多く、判断材料が豊富です。

  • SDカードリーダー BSCR27U3BK

メーカーはBUFFALOで、1975年に創業し本社は愛知県にあります。

パソコンの周辺機器を多く製造していて、販売しているカードリーダーも1000円前後とお手頃価格です。

  • 2-ni-1 USB3.0 ポータブルカードリーダー 68ANREADER-B2A

Ankerは2011年に中国で設立され、スマートフォンやタブレットの関連製品を製造販売しています。

1000円以下から5000円以上のものまで、幅広い価格のカードリーダーがあります。

  • タブレット・スマホ専用メモリリーダライタ MRS-MB05BK

エレコムは1986年に創業し、本社は大阪府にあります。

主にパソコンの周辺機器を販売しており、国内トップシェアを誇ります。

品質の高さが有名で、カードリーダーは2000〜4000円までの価格が多いですが、1000円以下もあります。

  • Type-Cコンパクトカードリーダー ADR-3TCMS6BK

サンワサプライは1951年に創業し、岡山県に本社があります。

パソコンの周辺機器を開発し、サプライ製品として販売しています。

パソコン産業は多岐にわたっていてソフトウェア開発も手がけています。

カードリーダーは2000円〜の価格が多く、5000円以上のものまであります。

  • Transcend USB 3.1 Super Speed カードリーダーTS-RDF5K

トランセンドは1989年に台湾で創設され、1996年には日本にトランセンドジャパン株式会社が設立しています。

半導体メモリ製品を中心に製造していて、USBメモリは世界第3位のシェア率です。

USB-Aタイプのカードリーダーが根強く支持されています。

まとめ

  • カードリーダーとはスマホやパソコンなどのデバイスと、SDカードの間でデータを出し入れできるようにする装置
  • カードリーダーはSDカードに対応しているものが多いので、他のメモリーカードのアダプターを選ぶ場合は注意が必要
  • カードリーダーのおすすめメーカーはBUFFALO、Anker、エレコム、サンワサプライ、トランセンド

スマホもパソコンもSDスロットが搭載されているとは限らないので、お手持ちのデバイスに対応したカードリーダーを持っておくことをおすすめします。

種類が多く紛らわしいので選ぶのが少し手間ですが、手に入れさえすれば、通信回線やスマホ・パソコンに関係なく手軽に使えます。

何においても必ず安全とは言えませんが、クラウドもメモリーカードも使いこなして、大事な個人情報を管理していきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です