米粉はいろいろな種類や名称があり、主にスーパーで販売されています。
米粉が買いたい、でも値段が高いんじゃない?って思っているあなた。
いざ米粉を買おうとした時、こんな風に悩んでいませんか?
近くに米粉を販売しているお店はあるのか分からなかったり、そもそも米粉ってどんなものかよく知らなかったりすると不安ですよね。
そんなあなたにこの記事で不安解消して欲しいのです!
- 米粉は業務スーパーやイオンで販売されていて、1kgおよそ350円で販売されています。
- 原料や製造方法によって米粉の名称や用途が代わり、白玉粉や道明寺粉などいろいろな種類があります。
- 小麦粉の代用品として使われれる米粉の料理は、毎日のメインのおかずやデザートなどいろいろなレシピがあります。
本記事では米粉をお得に手に入れるために、販売しているスーパーの情報を解説します♪
加えて、米粉の種類や製造方法の違いと名称の違い、米粉でどんな料理ができるのかレシピの種類も詳しく解説します!
米粉を買ったらいろいろ作ってみたいですよね!
毎日、家族みんなで焼きたての米粉パンが食べられたら、健康な食生活になりそうです。
こちらのホームベーカリーなら米粉パンを作るメニューが付いているので楽ちんです♪

米粉の値段は業務スーパーが安い!イオンもお得な価格

米粉はスーパーの中では業務スーパーとイオンで販売されており、1kgで350円ほどと比較的お求めやすい値段で販売されています!
米粉は食料品を販売しているお店で取り扱われている可能性があります。
中でも業務スーパーの米粉は他のお店の米粉より値段が低価格なことが多いので、お買い求めいただけると節約になりますよ♪
他にもイオンのオリジナル商品であるトップバリュの米粉も業務スーパーと変わらない値段で販売されていますので、こちらもお得です!
- 業務スーパー オリジナル 米粉 1kg 358円
- イオン トップバリュ 国産米100%使用お米の粉 ライスフラワー
薄力粉タイプ 1番 ミドルタイプ 菓子・料理用 チャック付き 500g 178円
業務スーパーの米粉はコスパ抜群なので、気軽に食生活に取り入れることができますね!
イオンでもお得に米粉を購入できるのでぜひお近くのお店で手に入れてみてください♪
米粉はスーパーの小麦粉や製菓用品のコーナーに置いてある

米粉は”粉”なので大体のスーパーでは小麦粉と同じ場所に置かれていることが多く、お菓子にも使われることから製菓用品の場所に置かれていることもあります。
いろいろな用途に使うタイプの米粉は、小麦粉と一緒の棚に置いてあることが多いです。
小麦粉の代わりに使う用途や、粉だからという理由ですね♪
米粉という商品名のほかに、上新粉や白玉粉という名前で販売されているのも米粉の仲間です。
そのほかに、お菓子やパンを作るために製菓用や製パン用として販売されている米粉もあります。
製菓用や製パン用の米粉は小麦粉と同じ棚か、もしくはホットケーキミックスなどと一緒に製菓材料の棚にあることもありますよ♪

大体のお店でこの2カ所を探せば米粉が見つかるよ!今日から君も名探偵♪
米粉はスーパー以外にもカルディとダイソーとマツキヨにもある

米粉はスーパー以外に、カルディとダイソーとマツモトキヨシでも販売されています!
それぞれのお店で販売されている米粉の情報をまとめました♪
- ダイソー キングフーズ 国産米粉パウダー 250g 100円(税抜)
- カルディ もへじ 米粉 500g 255円
- マツモトキヨシ 波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉 450g 198円
ダイソーの米粉は250gで100円なので気軽にお試ししたい時はちょうどいい値段です♪
米粉と一緒にケーキやクッキーの型など料理に必要な材料を一度に購入できるのがいいですね!
ダイソーの商品は入荷時期や商品量によって店頭にない可能性もあるので購入前にお店に取り扱いがあるか確認したほうが良いでしょう。
カルディとマツモトキヨシの米粉も比較的手の出しやすい値段で販売されていますから、他のお買い物のついでに購入できますね♪
ちなみに、米粉が販売されている情報がないお店もまとめました。
いずれも米粉を販売している情報はありませんでした。
いずれのお店も米粉はありませんでしたが、米粉を使ったパンや麺などの関連商品についての情報がありました。
おまけ情報として、関東に住む私の友人が米粉を購入したというのでスーパーの名前と価格を聞きだしました!

オーケーで「おこめのこ」という米粉を買いました。
1kgで価格は326円でした!安くない??
オーケーは東京・千葉・神奈川・埼玉で展開するスーパーマーケットチェーンです。
このように食品を扱う多くのお店で米粉を販売している可能性があります。
スーパーのプライベートブランドに米粉があれば、そのスーパーの棚に米粉の取り扱いがある可能性は高いです♪
プライベートブランドに米粉がないスーパーや、地方で展開している地域密着型スーパーではメーカーから仕入れた米粉がある可能性がありますのでチェックしてみてください!
お店の事情で米粉の取り扱いがない場合も予想されます。
確実に購入したい時は事前に店舗へ連絡して取り扱いがあるか調べてみるのが良いでしょう。
通販で米粉を買えばいろいろな種類や容量が選べて選択肢が広がる

米粉を通信販売で購入すると、種類も豊富なうえ容量の多い商品も玄関先まで運んでもらえるし、値段の検討もできるので便利です!
たくさんの種類のある米粉の中からいろいろと比較して、より値段のお得な商品を購入することができるのが通信販売のメリットです。
通信販売なら、なかなか手に入らない商品や業務用の商品を買うことができて便利ですね!
量も多くてお得なうえ、玄関先まで運んでもらえるので重くても思い切って買うことができます。
珍しい商品やお得な商品、たくさん買いたいけど重くてあきらめようかしら・・・なんて時も思い切って買えちゃいますね!
また原料になる米の品種にこだわっている米粉を買ったり、米粉で何を作るかで粉の種類も選べたりするので大変便利です♪

近所では手に入らない遠いお店の商品が買えるのはいいわね!
米粉パンを作る製パン用米粉やお菓子を作る製菓用米粉、和菓子を作る上新粉や白玉粉など種類も様々です。
米粉を作るメーカーのこだわりの商品も発見できて楽しくお買い物ができますね♪
<豊富にそろっている通販サイトの米粉>
米粉は、楽天・Yahooショッピング・Amazonなど主要な通販サイトで販売されています。
また米粉を作っているメーカーが独自に開発した米粉を公式サイトで通信販売をしていることもあるので、色々探してみるとあなたの求めている商品に出会えるかもしれません♪
通販サイトではどんな米粉が販売されているのかを調べてみました。
- パン作り専用や製菓用などの米粉
- パンケーキミックスやパウンドケーキ用など決まった料理の米粉
- お菓子にも料理にも使える米粉
- 金芽米やミズホチカラなど米の品種にこだわった米粉
- 岡山や新潟など米の産地が決まっている米粉
- 無農薬や有機栽培などこだわりのある米粉
いろいろな用途やこだわりのお米で作られた米粉がたくさん販売されていますね!
こうしてみると、ただ漠然と米粉を探しても収集が付かなくなる可能性がありそう・・・
米粉は用途によって使う粉の種類が変わってくるので、まずは通販で米粉を買う前に何を作るのか決めてから買うと、目的と違う米粉を買ってしまうような失敗を防ぐことができますね♪

私は米粉でパンが作りたいわ!

それならミズホチカラの米粉がおすすめです!
たくさん作りたい方向けに2.5kgの大袋もご用意していますよ〜
こんな感じで作るものを決めておくと、たくさんの種類のある通信販売の米粉の中から必要な米粉を選ぶことができます!
国内で育てた米を使って国内で生産されている米粉は、国内で自給しているからこそ安心で安全な食材として信頼できます。
米の消費量を押し上げるためにも、たくさん米粉を使いたいところです!
通販なら値段の比較もできて、玄関まで届けてくれるし国内で生産する商品なので安心して買えますね♪
米粉はカロリーや糖質は高いが良質なタンパク質を含みGI値が低い

米粉は小麦粉と比べるとカロリーや糖質は高いのですが、良質なタンパク質を含みGI値が低く、油の吸収率が低く水分の吸収率が高いというメリットがあります。
それぞれの特徴を解説します!
- GI値が低い
GI値とは食後の血糖値の上昇度を示す指数のことです。
血糖値が上昇するリスクとして、糖尿病や肥満が挙げられます。
米粉は食後の血糖値を上げにくい食品(低GI食)です。
- 油の吸収率が低い
米粉は油の吸収が小麦粉と比べて少ない食品です。
油の吸収率が低いと揚げ物などのカロリーを抑えることができてヘルシーに作ることができます。
- 栄養価が高い
米粉は必須アミノ酸の含有量が小麦粉よりも多い食品です。
アミノ酸スコアの数値では、米粉が65、小麦粉は38〜44で米粉の方が必須アミノ酸が多く含まれており栄養価が高い食品です。
- 水分の吸収率が高い
米粉は小麦粉よりも水分を多く含む性質があります。
その為にもちもちとした食感になりますし、調理した時に食品の中の水分が多くなるのでカロリーが低くなります。

体に良いことがたくさんね。ホントに良いことばかりなの?
- カロリーと糖質は米粉の方が高い
米粉は、粉の状態で小麦粉と比べると、カロリーや糖質は米粉の方が高いです。
粉の種類 | カロリー | 糖質 |
米粉 | 374kcal | 81.3g |
薄力粉 | 367kcal | 73.3g |
米粉のカロリーや糖質が小麦粉より高いことは、デメリットのように感じられます。
しかし、調理した時の油の吸収率は米粉の方が低いですし、栄養価が高くGI値も低いです。
さらに、油の吸収率が低く水分の吸収率が高いことから、カロリーを抑えて料理を作ることができます。
小麦粉を米粉に代えるメリットは大きいと言えますね。
↓血糖値が気になる方へ、中性脂肪も下げたい時にはこちらも参考になさってください↓
アマニ油で中性脂肪にアプローチする時のコツや注意点が紹介されています♪
小麦粉と米粉は成分の吸収率が違うため代用するなら量を調整する

小麦粉を米粉に置き換えて調理したい場合は米粉の量を元のレシピから変更して対処します。
小麦粉とは油や水分の吸収率が違うので、米粉を代用として使用する際は小麦粉の量から10%減らすと失敗しづらくなります。
先ほど解説した通り、小麦粉と米粉は違う性質があるので小麦粉と同じレシピで米粉に差し替えすることはできないのです。
小麦粉と比べて水分の吸収率が高いことや、油の吸収率が低いことが関係しています。
例えば、クッキーのレシピだったら元のレシピの小麦粉の量から10%減らして米粉を使ったり、ホットケーキを作るときはベーキングパウダーを加えて作ったりします。
また、レシピによっては小麦粉と同じ量を米粉に置き換える場合もあります。

自分でレシピの小麦粉の量を米粉に変えるの・・・計算が面倒じゃない?
最近は米粉を使ったレシピがたくさんありますので、そのレシピ通りに調理すれば大丈夫!
米粉調理の参考にできるレシピがたくさんあると安心ですね!
先日、私がスーパーで購入した米粉の袋には米粉クッキーのレシピが印刷されていました。
気軽に作ってみようと思えるので、このサービスはとても嬉しいですよね!
メーカーさんの米粉を使って欲しいという愛が感じられます♪
米粉の種類は豊富で原料や製造方法によって名称が変わる

米粉は種類が多く、原料が同じでも製造方法によって用途が変わったり、名称も分けられたりします。
米粉の原材料である米には種類があるので、米の種類によって違いが生まれます。
さらに米を粉にするときの製造方法にも違いがあるので、出来上がった米粉は名前が違います。
たくさんある米粉の種類について解説します!
米粉の種類を原料と用途別に紹介♪粉の違いでさまざまに変化!

米粉の種類は、原料の米の違いと製造方法の違いで名称が変わっていて、粉の種類によってそれぞれ用途も異なります。
原料米と粉の種類で変わる用途について、まとめて表にしてみました。
原料 | 種類・・・用途 |
もち米 | 白玉粉・・・・白玉団子・求肥など もち粉・・・大福・羽二重餅など 寒梅粉・・・押菓子・豆菓子など 落雁粉・・・落雁 みじん粉・・・玉あられ・桜餅・おこしなど だんご粉・・・団子 道明寺粉・・・桜餅(関西風)・つばき餅・おはぎなど 上南粉・・・玉あられ・桜餅(関東風)・おこしなど |
うるち米 | 新粉・上新粉・上用粉・・・団子・かしわもち・ういろう パン用・・・パン・麺・ケーキなど みじん粉・・・和菓子など だんご粉・・・団子 上南粉・・・和菓子など 乳児粉・・・乳児食・重湯など |
ひとことで米粉といっても、粉の名称はこんなにも種類があるなんてびっくりですね!
もち米とうるち米、たった二つからこんなにバリエーション豊かに米粉を作った先人たちを尊敬します。
粉の製造方法が違うと用途も全く違っているし、見た目や食感もさまざまな料理になっていて日本人の食に対する感性にも脱帽です!
米粉の種類は粉の製造方法で変わる!水に漬けたり乾燥させたり

もち米から作られる白玉粉と道明寺粉は、製造方法の違いで粉の細かさや食感が変わるので、それぞれ違う用途で使用されます。
もち米からできる「白玉粉」と「もち粉」は製造方法が違います。
また、うるち米からできる「新粉」「上新粉」「上用粉」はそれぞれ粉の粒の大きさが違います。
製造方法の違いの一例として白玉粉と道明寺粉の製法をそれぞれご紹介します♪
米を水洗いして半日から1日水につける。
水をきってから、水を加えながらすりつぶして粉にする。
蒸した米を乾燥して干飯にする。
干飯を粗く砕いて粒の大きな粉にする。

白玉団子のツルッとした食感は白玉粉で、関西の桜餅のつぶつぶは道明寺粉なんだ。
どっちも同じ米粉なのに製造方法で大きく違った食感になるのね〜!
このように原料の米の種類と製造方法の違いによって米粉の名前と用途が変わります。
最近は小麦粉の代わりに使う用途が増えてきたからでしょうか。
先日、商品のパッケージに小麦粉のように「薄力粉」や「強力粉」などと書いてある米粉をスーパーで見つけました。
パッケージで用途がわかるようにデザインされていると便利ですよね!
米粉を買う機会が増えたきたので、私たち消費者も米粉を賢く使えるように米粉の種類を覚えておくと買い物の時に悩まなくてすみますね!
米粉のレシピはヘルシー♪メインからおかずまで献立を紹介!

米粉が小麦粉の代わりに使える食材として普及して以来、多くの米粉料理のレシピが生まれています。
レシピの種類は、メインのおかずになる毎日のご飯はもちろん、お子様や健康に気をつけている人にも安心なお菓子などたくさんの役立つレシピがあります。
そこで、代表的な米粉を使った料理のレシピの情報を探して、どんな料理があるのかまとめてみました!
米粉を使ってできるメイン料理12選!

朝も昼も夜も、米粉の料理のレシピがあればいつだって米粉料理が作れます♪
米粉はいつも私たちの頼れる味方です!
いろいろな米粉のレシピの情報をまとめました。
まずは朝昼晩のごはん編です♪
- お好み焼き・チヂミ
- たこ焼き
- 天ぷら・唐揚げ
- グラタン・シチュー(ホワイトソース)
- コロッケ
- 餃子(餃子の皮)
- ポタージュスープ
- パスタ
- うどん
- ピザ
- 肉まん
- パン
これだけの種類の米粉を使ったレシピ情報がありました。
元は小麦粉を使った料理を米粉に代えているのですから、種類が多いのも当たり前ではあります。
しかし、これだけの種類の料理を米粉で作ってヘルシーにできるので、普段から健康に気をつけている方ばかりでなく多くの方に米粉を使うようにおすすめできるのではないでしょうか。

油のとりすぎや血糖値に気をつけている人には米粉の料理がおすすめですよ♪
米粉を使ってできるデザート15選!

米粉を使って作れる料理のレシピはご飯だけじゃなく、お菓子もたくさんあります!
お子様のいるご家庭などでは、まずはお菓子作りで米粉を使い始める方も多いのではないでしょうか。
気軽にチャレンジしやすい米粉を使ったお菓子のレシピの情報をいろいろまとめてみました♪
- ケーキ
- クッキー
- クレープ
- プリン・パンナコッタ
- シュークリーム・エクレア
- ホットケーキ
- ドーナツ
- マドレーヌ
- カヌレ
- 蒸しパン
- ワッフル
- アイス
- スコーン
- 和菓子
- せんべい
米粉のお菓子のレシピ情報もたくさんの種類がありました。
お菓子やパンに使う米粉は、製菓用や製パン用などの専用の米粉が販売されています。
ホットケーキは米粉のホットケーキミックスが販売されているので、手軽に作ってみたくなりますね!
娘と、米粉ホットケーキづくり。娘と料理するのって、楽しいなあ。
— パフまりこ🌾稲作本店代表 (@farm1739) March 6, 2024
ふと、昔ばあちゃんとやった、ヨモギ団子づくり、きのこご飯づくり、たけのこ湯がいたり、たらぼの天ぷら等を思い出しました。全部、食材採取からやってさ…
楽しかったなあ🥺
こういうの、価値ありますよね🥺 pic.twitter.com/bdZnVwmTdJ
まとめ

- 米粉はスーパーの中では業務スーパーとイオンで販売されており、1kgで350円ほどと比較的お求めやすい値段で販売されている。
- 米粉は種類が多く、原料が同じでも製造方法によって用途が変わり、白玉粉や道明寺粉などいろいろな名称に分けられる。
- 米粉が小麦粉の代わりに使える食材として普及して以来、メインのおかずやデザートなど多くの米粉料理のレシピが生まれている。
米粉は業務スーパーやイオンでいろいろな種類がお得な値段で販売されていることを解説しました。
また、米粉の種類は米や製法で変わり名称も違うことと、色々なレシピもご紹介しました。
米粉をお得な値段で気軽に購入して、米粉レシピにチャレンジしてみてください!
米粉を買うと決めたら、さっそくスーパーへ行っていろいろ作ってみたいですよね!
ホームベーカリー用の米粉を買って毎朝米粉パンを食べて、健康な食生活を目指しましょう。
こちらのホームベーカリーなら米粉パンを作るメニューが付いているので楽ちんです♪
