生理中元気になる方法や生理中にやってはいけない事、おすすめの食べ物をご紹介します。
あなたは生理中、こんなお悩みや疑問はありませんか?
女性にとって、毎月来る生理はとても大変ですよね。
そこで私は生理中元気になる方法や、やってはいけない事、元気になる食べ物について調べました。
本記事を読めば、生理中過ごしやすくなる方法を知ることができるので、不快な症状を和らげることにつながりますよ!
生理中やPMSが辛い…そんなお悩みのあなたにはこちらの商品がおすすめです!
生理中の頭痛や腹痛、生理前のイライラなどの症状に効果があると評判です♪
手頃な価格な上に、1日1粒飲むだけで効果があるので、続けやすいサプリメントです。

目次
生理中に元気になる方法6選!軽いストレッチをするなど

生理中元気になる方法は、軽いストレッチや体を温めるなど6個あります。
- 軽いストレッチ
- 体を温める
- 軽い運動
- 鉄分やタンパク質の多い食事を取る
- ゆっくり休む
- 鎮痛剤を早めに飲む
あなたは上記の中で知っていることや既に実践しているものはありますか?
私は、鎮痛剤を早めに飲んだり、体を温めたりすることを意識しています。
体を温める時、私はよく腹巻きを巻いたり、靴下を2重に履いたりしています。
それでは、上記について、それぞれご紹介していきます!
<おすすめの軽いストレッチ4選>
- 腰回し
- 骨盤底筋ストレッチ
- お尻の筋肉のストレッチ
- 骨盤揺らしストレッチ
ストレッチを行う時は、無理しないようにしましょう。
上記に挙げたストレッチは、家で簡単にできると思うので、ぜひやってみてくださいね。
<体を温める>
体を温めることにより、全身の血行が良くなったり、生理痛の軽減ができたりします。
全身の血行が良くなることで、落ち着き、リラックス効果があります。
<軽い運動>
ストレッチ以外で、軽い運動はウォーキングや軽いジョギング、マッサージ、ヨガなどがあります。
血行をよくする、生理痛などの症状を軽くする、ストレス軽減、リラックスできるなどの効果があります。
<鉄分やタンパク質の多い食事を取る>
生理中は貧血になりやすい状態なので、鉄分やタンパク質の多い食事を心がけましょう。
鉄分はレバーや小魚などを、タンパク質は肉や大豆などを取るように意識してみてくださいね。
<ゆっくり休む>
生理中は、頭痛や腹痛、眠気や疲れやすさなどが出やすくなったり、体の抵抗力も落ちてきたりしています。
そのため、外出はあまりしないようにし、家ではリラックスして過ごしましょう。
<鎮痛剤を早めに飲む>
鎮痛剤を早めに飲むことにより、より高い効果が出るので、痛みがひどくなる前に服用するようにしましょう。
生理中は頭痛や腹痛、憂鬱な気持ちなど、不快な症状が出やすくなるので、体を温めたり、ゆっくり休んだりして過ごしましょう。
女性が元気になる方法について、他にもいろいろとあるので、こちらの記事をご覧ください。
生理中快適に過ごす方法とオイルなどのグッズを紹介!

生理中快適に過ごす方法は、ちょっとした贅沢を楽しむ、お風呂に浸かるなどがあり、また月経カップなどの専用グッズを使うのも快適に過ごすためにおすすめです。
<快適に過ごす方法>
- ちょっとした贅沢を楽しむ
あなたはちょっとした贅沢をするとしたら、どのようなことをしようと思いますか?

私だったら、食べることが好きだから、お肉とかデザートとか好きなものを食べたい!
私は好きなものを食べると気分上がるのですが、あなたはどうでしょうか?
ぜひ好きなことやちょっとした贅沢をして、辛い生理期間を乗り切りましょう♪
- 清潔を保つようにする
生理中は、量が少ない時でも、ナプキンを約3時間に1度変えるようにして、デリケートゾーンの清潔を保つようにしましょう。
デリケートゾーンは通気性が悪く、かゆみやかぶれを引き起こしてしまうことがあり、また、カンジダというカビが発生してしまうこともあります。
カンジダ菌が原因で炎症が起こると、激しいかゆみや、排尿痛、ヒリヒリした痛みなどが起こることも。
かゆみやカンジダ菌などを防ぐためにも、ナプキンは変えるようにしましょう。
- お風呂に入る
生理中は湯船に浸かっても平気なのか、気になりませんか?
生理中はめまいなどなければ、湯船に浸かっても大丈夫です。
清潔なお湯のお風呂であれば、入ることをおすすめします。
そうすることで、体の清潔が保たれ、血行が良くなったり、症状が和らいだりする効果もあります。
さらに、リラックスした気分になることにもつながります。
また、量が多くて心配…という場合は、タンポンを使うことをオススメします。
体がだるくて、お風呂に入る元気がない…という場合も、シャワーだけでも浴び、デリケートゾーンをきれいにしましょう。
<おすすめのグッズ>
生理中快適に過ごすためのグッズもあったら嬉しいと思いませんか?

快適に過ごすためのグッズって、どんなものがあるの?
快適に過ごすためのグッズはさまざまなものがありますが、その中で10個紹介します。
- ソフィ シンクロフィット
- シシフィーユ
- ロリエ アクティブガード
- メルーナ 月経カップ
- オルタナチュル
- ナリン センシュアルオイル
- エイチシンク CBD リペアロールオン
- アルジタル デリケートハイジーゾーンソープ
- めぐリズム 蒸気の温熱シート
- エルボリステリア ティザンヌ メリッサ
それでは、商品をご紹介するので、ぜひご覧ください!
- ソフィ シンクロフィット
通常のナプキンにプラス約2時間分の吸収力があり、漏れを防ぐ効果があります。
吸収力があり、個包装でトイレにも流せるのは良いポイントですよね。
生理中、1番心配なのは「ずれないか」という部分ではないでしょうか?
こちらの商品はほとんどずれないので、嬉しいですよね。
- シシフィーユ オーガニックコットン サニタリーパッド
布ナプキンなどは手間がかかる…という時におすすめなのがこちらの商品。
オーガニックコットン100%で優しい着け心地なので、肌が敏感になっている生理中に使うのがおすすめです。
生理痛を楽にする、匂いが気にならなくなるなどの効果もあります。
痛みが和らぐ上に、経血の量が減るのは嬉しいですよね。
- ロリエ アクティブガード
防水布のトリプルガードで、生理ナプキンの羽をしまうことができる2重構造になっています。
広範囲に防水布があり、後ろ漏れをガードできたり、ナプキンズレを防止する効果があったりするのでおすすめです。
- メルーナ 月経カップ
繰り返し使うことができるためエコで、その上、生理の匂いが気にならなかったり、ナプキンの使う頻度を減らしたりできます。
寝相をうったり、寝ている時に動いたりしても漏れる心配がないのは安心ですね!
- オルタナチュル
ショーツの記事の5層構造で、ナプキン4枚分ほどの吸収力があります。
シームレス縫製なので、滑らかな肌触りでごわつきがないため、おしゃれが楽しめます。
抗菌防臭素材、吸水速乾シート、通気性のある防水シートを含めた5構造になっており、漏れないようにもなっています。
さらに、こちらの商品はお手入れも簡単なので、良いですよね♪
- ナリン センシュアルオイル
女性の体をサポートするハーブを7種類配合しており、下腹部や肩のマッサージオイルとして使ったり、香水として使ったりするのもおすすめです。
調子を整える香りで、リラックス効果があるのは良いですよね。
- エイチシンク CBD リペアロールオン
CBDオイルが入った、ロールオンタイプの商品です。
リラックス効果があったり、リフレッシュできたりもします。
ポーチなどに入れられるので、手軽に使うことができます。
スースーしたり、リラックスタイムに使えたりするのは良いですよね。
- アルジタル デリケートハイジーゾーンソープ
デリケートゾーン専用のアイテムで、泡立ちも良く、スッキリ感があります。
グリーンクレイに植物成分が配合されており、匂いやトラブルの原因を優しく洗い流します。
グリーンクレイは海由来の成分が詰まっており、保湿成分も含まれています。
「コスメキッチンに入らなかった」ということから、この商品は人気があるのではないか、と思いました。
- めぐリズム 蒸気の温熱シート
下着の内側に貼るだけで腰やお腹を程よい温かさを保つことができます。
長時間も温かさが保たれるのは嬉しいポイントですよね。
- エルボリステリア ティザンヌ メリッサ
PMS(月経前症候群)や生理不順に悩んでいる時向けの商品です。
メリッサは女性ホルモンのバランスを整えることができます。
美味しくて快適に過ごせ、さらに効果が高いのは嬉しいですよね。
あなたは紹介した中で、気になった商品はありますか?
紹介した中で、私が1番気になった商品はシシフィーユです。
紹介した商品で、少しでも生理中楽になったり、過ごしやすくなったりしたら嬉しいです。
生理中はメンタルが不安定になったり憂鬱な気分になったりする
生理中はメンタルが不安定になったり、憂鬱な気分になったりしやすいです。
メンタルが不安定になると、イライラしやすくなる、涙が出てくる、ちょっとしたことにも気を取られる、ネガティブ思考になりやすいなどがあります。

私、すっごくイライラしちゃうし、すぐネガティブ思考になっちゃうんだよね…。
生理の時にメンタルが不安定になる…と困っていませんか?
イライラしやすくなるのは、ホルモンの変化による影響です。
ホルモンが変化することにより、脳に負担がかかり、疲れてしまうためなんです。
ネガティブ思考になりやすいのは、幸せホルモンの分泌量が少なくなりやすいためです。
脳を休めることでイライラしにくくなるので、ゆっくり過ごして、リフレッシュするようにしましょう。
自分の好きなことをしたり、体を温めたりすることにより、ポジティブ思考につながったり、リラックスできたりするのでおすすめです。
生理中にやってはいけない事4つ紹介!激しい運動など

生理中にやってはいけない事は、激しい運動やお酒を飲むなど4つ紹介します。
- 激しい運動
- お酒やタバコ
- 冷たい食べ物や飲み物
- 体を締め付ける服装
それでは、それぞれなぜ生理中にやってはいけない事なのか、ご紹介するので、ぜひご覧ください。
<激しい運動>
激しい運動は、貧血になりやすくなり、立ちくらみなどを起こしてしまうこともあります。
また、水泳は外部からの雑菌などが入りやすくなり、さまざまな問題が出てきてしまうので、控えるようにしましょう。
<お酒やタバコ>
いつもより酔いやすくなっている上に、アルコールは出血を促進する働きがあり、貧血を起こしやすくなっています。
また、タバコは血管を収縮させ、生理痛を悪化させてしまいます。
お酒もタバコも生理の不快な症状を重くしてしまうので、やめた方がいいでしょう。
<冷たい食べ物や飲み物>
体が冷えると血行が悪くなってしまい、生理痛が悪化することにつながってしまう可能性も。
そのため、アイスやかき氷など、お腹を壊してしまうような冷たいものは控えましょう。
<体を締め付ける服装>
血行が悪くなってしまい、不快な症状につながってしまう可能性があります。
そのため、服装はゆったりとしたものがおすすめです。
あなたは上記にある、生理中にやってはいけない事4つを見て、気をつけようと思ったことはありますか?

私は水泳部だったからタンポンつけて泳ぐこともあったけど、なるべく避けた方が良かったんだね…。
生理中にやってはいけない事を知ってから、意識していこうと思いました。
生理中元気になる食べ物は鉄分やマグネシウムを含むもの!

生理中元気になる食べ物は、鉄分を含むレバーやマグネシウムを含むさつまいもなどがあります。
栄養素など | おすすめの食べ物 |
鉄分 | レバー、赤身肉、ひじき、ほうれん草、プルーン、卵、豆腐など |
マグネシウム | アーモンドなどのナッツ類、昆布などの海藻類、納豆などの豆類、さつまいもなど |
体を温めるもの | ハーブティやココアなどの温かい飲み物、生姜、ネギ、ごぼうなど |
血流を良くするもの | アーモンドなどのナッツ類、ブリなどの青魚、うなぎ、かぼちゃなど |
それでは、それぞれの栄養素について詳しくご紹介していきます。
- 鉄分
鉄分を取ることによって、貧血の症状を防ぐことにもつながります。
- マグネシウム
マグネシウムは子宮の収縮を抑える働きを持ち、症状の緩和につながります。
また、豆類には、情緒不安定やイライラなどの精神的な不調を緩和する可能性があります。
- 体を温めるもの
体が冷えると血行が悪くなり、生理痛の原因になってしまうので、体を温めるものをとりましょう。
ハーブティなどは、リラックス効果があり、精神的な不調の緩和が期待できます。
- 血流を良くするもの
血流を良くするものは、ビタミンE、EPAやDHAを含むものがおすすめです。
ビタミンEは血行促進作用があり、EPAやDHAは青魚に多く含まれており、血液をサラサラにする作用があります。
あなたは、摂取していきたい食べ物はありますか?

元気になる食べ物にお肉とかアーモンドとか好きなものがあって嬉しい!
いっぱい摂るようにしよう!
元気になる食べ物はいろいろとありますが、好きなものだけでなく、バランスよく食事をしましょう♪
生理中は食欲が変化する!増減の原因と対策をそれぞれ紹介
生理中に食欲が増したり、反対に減少してしまったりする原因と対策をそれぞれご紹介します。
あなたは生理中、食欲はどのように変化しますか?

私はあまり変わらないけど、食欲について悩んでいる友達が結構いるんだよね。
だから、何で食欲が変化するのか知りたいんだ。
それでは、生理中の食欲増減の原因と対策をご紹介していきます!
<食欲が減る原因と対策>
- 食欲が減る原因
プロスタグランジンと言われるホルモンの作用が脳や子宮、胃腸の働きに影響を与えるためと言われています。
プロスタグランジンは、子宮を収縮させ、はがれ落ちた子宮内膜とともに血液を体の外に押し出すために分泌されます。
脳に働きかけると食欲を抑制する作用があったり、分泌量が多くなると胃腸が不快に感じたりするため、食欲が減少してしまいます。
また、生理痛が原因で食欲が減ったり、食欲が出なかったりする場合もあります。
- 食欲が減ったときの対策
体を横にして、お腹を温め、胃腸を休めるようにしましょう。
ゼリーやキャベツ、大根おろし、野菜スープ、生姜湯など胃に負担をかけないものやお腹を温めるものを摂るのがおすすめです。
<食欲が増す原因と対策>
- 食欲が増す原因
ホルモンの大きな変動が起き、自律神経が乱れるためと言われています。
プロゲステロンというホルモンが増えたり、エストロゲンというホルモンの分泌量が減ったりするため、食欲が増すのではないか、とも言われています。
- 対策
汁物や野菜を先に食べ、タンパク質や野菜、海藻を中心に食べるようにしたり、複数回に分けて食事を取ったりするようにしましょう。
他にも、軽く運動をする、ストレスを溜めないなど、食欲から気が逸れることをするのがおすすめです。
また、睡眠もしっかりとると食欲増加を抑えることにつながります。
他にも睡眠をしっかりとることによる、たくさんのメリットをこちらの記事でご紹介しているので、ぜひご覧ください。
生理中太りやすい理由はホルモンバランスの影響

生理中太りやすい理由は、女性ホルモンのバランスが増え、水分や栄養を蓄えやすくなったり、運動量が減ったりするためと言われています。
あなたは「やせにくいな…」と思ったり、「そんなに食べていないのに太ってきたかな?」と思ったりしたことはありませんか?

たしかに生理中って太りやすい気がするけど、生理が終わったら体重は戻るのかな?
体重は、食べ過ぎなどでなく、生理中に蓄えた水分だけであれば、生理後に元に戻る可能性が高い、と言われています。
そのため、太ってしまった…と思うかもしれませんが、あまり気にしなくてOK。
気にしすぎると、それがストレスの原因となってしまう可能性があるので、気をつけましょう。
また、生理中は痩せにくいため、ダイエットをするのは、生理が終わってから行うのがおすすめです。
生理中に食べない方が良いものは冷たい物など6個ある
生理中に食べない方が良いものは、体を冷やす食べ物や、カフェインを含む飲み物、ファーストフード、スナック菓子など6つあります。
栄養バランスが悪くなると貧血の原因につながったり、生理痛が悪化したりしてしまう可能性があるので、バランス良く栄養を摂るようにしましょう。
<体を冷やすもの>
氷がたくさん入った飲み物や、アイスなどの冷たい食べ物、トマトなどの体を冷やす夏野菜などは控えるようにしましょう。
体が冷えることにより、血行が悪くなってしまい、生理痛が悪化してしまう可能性があります。
<カフェインを含む飲み物>
コーヒーや紅茶などのカフェインを含む飲み物は、体を冷やす原因になったり、精神的な不調を助長させてしまったりします。
また、血管を収縮させてしまう作用もあり、生理痛を悪化させてしまうことも。
そのため、カフェインの含まれている飲み物は控えめにすることをおすすめします。
<ファーストフード>
脂っこいものは、体に負担がかかってしまい、血流が悪くなり、体を冷やす原因にもなってしまいます。
<スナック菓子>
ファーストフードと同じく、血流が悪くなったり、体を冷やす原因にもなってしまいます。
<糖類が多い食べ物>
ホルモンバランスが崩れてしまい、生理痛が悪化してしまう可能性があります。
<インスタント食品>
インスタント食品は添加物が多いので、血流が悪くなり、生理痛が悪化してしまいます。
生理中食べない方が良いものを紹介しましたが、あなたが意識して取り組んでいたのはありましたか?

意識しようと思ってもついつい手が伸びてしまうんだよね…。
生理痛が悪化させないためにも、取り組んでみよう。
上記に挙げた食べ物は、どれも美味しいので、食べたくなりますよね。
しかし、控えることによって生理痛が緩和されたり、悪化しないことにつながったりするため、意識することをおすすめします。
私ももう少し控えるように頑張ってみようと思いました。
まとめ

- 生理中元気になる方法は軽いストレッチや体を温めるなど6個ある
- 生理中にやってはいけない事は激しい運動やお酒を飲むなど4つある
- 生理中元気になる食べ物は鉄分を含むレバーなどがある
この記事では、生理中快適に過ごす方法やおすすめのグッズなどを紹介しました。
また、なぜメンタルが不安定になったり、食欲が変化したりするのか、お分かりいただけたかと思います。
この記事を読んで、生理中元気になる方法や、元気になる食べ物などが参考になったら嬉しいです。
生理中やPMSで、頭痛がしたりやイライラしたりしてしまう…とお悩みのあなたにはこちらの商品がおすすめです。
楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングで部門1位を獲得したことがある、人気商品です♪
生理中の頭痛やPMSのイライラなどに効果的と評判のサプリメントです。
